ウェディングケーキのデザイン悩み中の花嫁さん♡《和》でまとめてみませんか…?

ウェディングケーキのデザイン悩み中の花嫁さん♡《和》でまとめてみませんか…?

結婚式の演出の中でもデザインで一番迷うと言っても過言ではないものといえば〔ウェディングケーキ〕ですよね◎シンプルなデザインやフルーツがたくさんのものにマジパンでキャラクターを乗せてみたり…生花を直接飾り付けたり、ケーキトッパーを乗せてみたり、とたくさんの種類があります♡♡


結婚式の演出の中でもデザインで一番迷うと言っても過言ではないものといえば〔ウェディングケーキ〕ですよね◎

シンプルなデザインやフルーツがたくさんのものにマジパンでキャラクターを乗せてみたり…生花を直接飾り付けたり、ケーキトッパーを乗せてみたりとたくさんの種類があり、たくさんの先輩花嫁さんたちのお写真があるからこそ参考にしながら似たデザインにすることや、とことんオリジナリティを追及される花嫁さんもいらっしゃいます◎

そんなウェディングケーキのデザインの中でも〔和〕にこだわりを持ちデザインを決められた先輩花嫁さんたちをご紹介させていただきます♪

色や形、デザインのあらゆる角度から和テイストを混ぜ込んだ花嫁さんがたくさんいらっしゃいますのでご参考までにご覧くださいませ♡

〔和テイストウェディングケーキ*シンプルなデザイン〕

ウェディングケーキのデザインを決めている中である程度決まったものがある方や会場さんであまり大きな変更ができない場合はシンプルにすこしのこだわりでガラッと和テイストにすることができるんです♡


こちらのウェディングケーキはいちごをたくさん飾ったデコレーション♡
でもチョコプレートには漢字でお名前や散らされているのは桜の花びら型♡
シンプルな中にも和テイストがしっかりと♡

こちらは1段ケーキのデザインですが紅白の市松模様に水引のデザインを…♡
段数も作らずシンプルに、でもしっかりとしたこだわりがぎゅっとつまったウェディングケーキ*

〔和テイストウェディングケーキ*だるま型〕

ウェディングケーキといえばスクエア型(四角)やラウンド型(丸形)が多いですが、もし全体の形を変えられるのであればこんなデザインも…♡

いちごの赤を利用して〔だるま型〕のウェディングケーキ♡
もちろん目はお二人で埋める演出を…♪

こちらはホワイトのだるま型*
アルファベットのお名前が乗ることで少しカジュアルな雰囲気に…*

〔和テイストウェディングケーキ*魚型〕

だるま型に続いては…〔魚型〕です♡
魚型のウェディングケーキって…⁉とびっくりされた花嫁さんもいらっしゃるかもしれませんがとっても可愛いんですよ♡


こちらのウェディングケーキは「おめでたい」にかけて〔タイ型〕のウェディングケーキ♡
いちごでできたウロコがすごいですよね◎

こちらはお魚をモデルに依頼されたウェディングケーキ*
新郎さんは海の町で育ち、よく船に乗っていたそう!爽やかな青色のデコレーションはゲストの目を惹くこと間違いなしですね◎

〔和テイストウェディングケーキ*デコレーションで〕

いまあるものをベースにしたり形で表現したりも素敵でしたが、こちらはしっかりとデコレーションを和テイストに合わせて準備された花嫁さんたちです*


こちらのおふたりはこだわりの6角形の3段ケーキには飾り紐をあしらったウェディングケーキでとってもシンプルなのに和テイストがしっかりと表現されている素敵なデコレーション♡

こちらのウェディングケーキはホイップの色を変えることで和を表現した綺麗なグリーンに♡
角にはチョコレートのデコレーションに金箔で高級感も出せているオリジナリティ溢れるアイデアです♡

〔和テイストウェディングケーキ*とことんこだわり派花嫁さん〕

たくさんのデザインを見てももっとこだわりを持ちたい…
とことんこだわりを…
をテーマにされている花嫁さん♡
上には上のウェディングケーキがございます♪
是非参考までに…♡


こちらは和テイストがしっかりと全面に出ているうえに使っているカラーが淡く、和の可憐さが全面に出ている綺麗で素敵なウェディングケーキ*
側面の梅の花や蝶々のデコレーション、水引や扇子のトップにきているデコレーションと全てにこだわりが詰め込まれているこちらのケーキがでてきた際にはゲストのシャッターの嵐が鳴り止まないことでしょう…♡

こちらのウェディングケーキのデコレーションはもちろんウェディングケーキのデザインがなんとイラストとしてデザインされているんです!
鮮やかな色味のデコレーションと淡いカラーの鳥が和を表現しておりデコレーションされているユリのマジパンが華やかさをプラスしてくれているウェディングケーキです♡

このように和をテーマにしたウェディングは沢山の種類があり先輩花嫁さんたちもたくさんのデザインの中から素敵なモチーフを見つけ出しオリジナリティを加えて準備されています◎
結婚式で和装を検討中の花嫁さんは是非参考までに…♬

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング