日本ならでは衣装や装飾を楽しむ**和風ウェディングとは?

日本ならでは衣装や装飾を楽しむ**和風ウェディングとは?

和風ウェディングとは、和の要素を取り入れたウェディングのことです*和装を着たり、和風の小物を取り入れたりなど日本ならではの結婚式を演出します♡


結婚式の和装は主に3種類

白無垢

白無垢は、和装の婚礼衣装の中でも最も格式が高い衣装です*着物(掛下)の上に羽織る打掛のことを白無垢といい、着物(掛け下)から小物、装飾品まで全て真っ白に揃えるのが基本とされています。また、白無垢は室町時代に武家の婚礼衣装として始まり、白色は神聖を表すとともに「嫁いだ先の家風に染まる」という意味合いを持っています。

色打掛

色打掛は、カラーが豊富で鮮やかな色合いが特徴の和装の婚礼衣装です。染めや刺しゅうで模様を表現するので華やかさが際立ち、白無垢とはまた違った着こなしを楽しむことができます◎現在では、白無垢とほぼ同様に格式高い正礼装とされ、人気です*また、華やかな色や柄が写真映えすることから前撮りや後撮りでもよく選ばれます。

色打掛の主な色

赤色(太文字)
万人受けする色で流行に左右されることもありません。赤色は、邪気を払うとされていて、昔から結婚式に用いられてきました。華やかな色合いなので、白無垢からお色直しすればインパクト抜群です◎また、より華やかに着こなしたい場合は朱色系、落ち着いた雰囲気にしたい時は茜系の色がおすすめです。

ゴールド(太文字)
ゴージャスで華やかな結婚式にぴったりな色合いです。ゴールドは、「高貴」「豊穣」「神聖」を意味しています。赤と同じく縁起の良い色で、他の色のアクセントとして用いられることもあります。

ピンク(太文字)
ピンクは、愛情を示す色でカラードレスだけでなく、和装もおすすめです◎淡いピンクは、可憐で柔らかい印象になり、顔周りを明るく見せてくれる効果があります*

青色(太文字)
青色は、「高潔」や「純潔」の意味を持ちます。艶やかに見せたい時は深みのある色を、控えめな可愛さを見せたい時は淡い水色がおすすめです。

黒色(太文字)
黒色は、「この色以外には染まりません」という強い意志を表す色です。落ち着いたシックな雰囲気を出したい方にはピッタリです◎また、差し色に他の色を加えると洗練された印象になります。

赤色
万人受けする色で流行に左右されることもありません。赤色は、邪気を払うとされていて、昔から結婚式に用いられてきました。華やかな色合いなので、白無垢からお色直しすればインパクト抜群です◎また、より華やかに着こなしたい場合は朱色系、落ち着いた雰囲気にしたい時は茜系の色がおすすめです。

ゴールド
ゴージャスで華やかな結婚式にぴったりな色合いです。ゴールドは、「高貴」「豊穣」「神聖」を意味しています。赤と同じく縁起の良い色で、他の色のアクセントとして用いられることもあります。

ピンク
ピンクは、愛情を示す色でカラードレスだけでなく、和装もおすすめです◎淡いピンクは、可憐で柔らかい印象になり、顔周りを明るく見せてくれる効果があります*

青色
青色は、「高潔」や「純潔」の意味を持ちます。艶やかに見せたい時は深みのある色を、控えめな可愛さを見せたい時は淡い水色がおすすめです。

黒色
黒色は、「この色以外には染まりません」という強い意志を表す色です。落ち着いたシックな雰囲気を出したい方にはピッタリです◎また、差し色に他の色を加えると洗練された印象になります。

引振袖

成人式などで着る振袖は、生地を重ねるおはしょりという部分を作り、引きずらない丈に調節するのが一般的です。一方、引振袖はおはしょりを作らず、裾を引きずるようにして着ます。引振袖にはいろんな色がありますが、黒色は最も格式が高いとされる色で、花嫁衣装としてふさわしい衣装です。昔は、黒メインで控えめなデザインが多かった黒引振袖も次第に華やかなデザインが増え、最近では色鮮やかなものも多くあります*

和装の注意点は?

和装の色合いや柄の大きさのバランスは、着る人によって印象が大きく変わります。そのため、必ず試着をしましょう*自分に似合う色を探すだけでなく、自分には似合わないと思っていた色が意外と似合うこともあります。また、同じ色でも柄によって印象が変わるので、いろんな和装を試してみましょう♡

和装婚におすすめのアイテム

ウェルカムボードの代わりにウェルカムのれん*和風ののれんにレタリングされた英文と新郎新婦さんモチーフのイラストはとってもおしゃれです♡*これから結婚式が始まるというワクワクを高めてくれますね!

家紋入りののれんも素敵です♡*。モノクロのデザインに水引の赤色が印象的でし*神聖な色である赤は、お祝いの席にぴったりですね。ぜひのれんと一緒に写真を残しましょう!

濃い赤色と黄色の鮮やかさが目を惹く装花は、和婚におすすめのカラーです。おめでたい紅白カラーも良いですが、黄色が加わるとあたたかみがありますよね♡

和の雰囲気を演出してくれる菊の華をウェディングケーキにデコレーション**金色の折り鶴を沿えてより華やかな印象に♪*シックで落ち着きのある雰囲気が和婚ならではですね!

ドレスでの結婚式の場合、フラワーシャワーを行うことが多いですが、和装の場合は、折り鶴シャワーがおすすめです◎折り鶴には、二人の健康や幸せを祈るという意味が込められています。お祝いの心を示すのにぴったりですね!



今回は和婚についてご紹介しました。結婚式といえばウェディングドレスやカラードレスが思い浮かびますが、和の落ち着いた雰囲気も素敵です♡*いろんなアイデアを参考に最高の結婚式にして下さいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

少人数でのあたたかな雰囲気や比較的準備がしやすいことから、家族のみを招いて結婚式を行う新郎新婦さんが増えています*家族婚をするなら国内リゾートがおすすめなんです。


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

式場選びは花嫁さんにとって悩ましいものです。特別な日だからこと二人が納得できる会場で結婚式を挙げたいですよね♡


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*



最新の投稿


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

感謝を伝えて素敵な思い出を作る♡家族だけで楽しむ結婚式は国内リゾート地がおすすめ◎

少人数でのあたたかな雰囲気や比較的準備がしやすいことから、家族のみを招いて結婚式を行う新郎新婦さんが増えています*家族婚をするなら国内リゾートがおすすめなんです。


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング