雑誌風デザインがトレンド
ライフスタイル雑誌POPEYE風の表紙にしたプロフィールブックは、最近のトレンドです*実際の雑誌の表紙のように似せたり、コンテンツの細部まで再現したりなど、中身にもこだわっている人が多いようです。プロフィールだけじゃなく、二人の好きなショップや食べ物など細かく書いて読み応えのある1冊を作るとゲストもつい読みたくなります*
プロフィールブックの表紙におしゃれなイラストを使うアイデアもおすすめです◎結婚式のテーマのモチーフや色合いを使うことで、カジュアルな印象を与えつつも雑誌風のコンテンツにすることで読み応えも抜群です。
プロフィールブックのアイデア
■モノクロでおしゃれに
前撮りの写真をモノクロにすると一気におしゃれな雑誌の仕上がりに♪*スタイリッシュな印象で中のデザインもシンプルにするとクールなデザインになります。
■思い出をマップのように
プロフィールブックは、挨拶と二人のプロフィールや前撮り写真、席次表がまとめられたペーパーアイテムですが、プラスでコンテンツを加える新郎新婦さんもいます。例えば、二人が今までに一緒に旅行した場所を思い出の写真とともに地図のようにまとめたページです。より二人のことを知ってもらえるだけじゃなく、待ち時間も楽しんでもらえる仕上がりになります*
■ゲストのことも紹介
招待するゲストの人数にもよりますが、ゲスト一人ひとりの紹介ページは写真を添えるとGOOD◎ゲスト同士の会話にも繋がり、新郎新婦さんがゲストのことを大切に思っていることが感じられます♡ゲストからも喜ばれること間違いなし!ゲスト一人ひとりかなく、グループ毎に紹介するのもおすすめです◎
■好きなものをまとめたページ
二人の人柄をより知ることができるコンテツとして好きなものを紹介するページも!二人の個性が溢れるページに仕上がるので、こだわりたくなる人もいます。文章だけじゃなく、写真やイラストも添えるとより充実しますよ*
■Q&A形式でより二人のことを知ってもらうページに(中/目次なし)
雑誌のインタビュー記事のようにQ&A形式でまとめたコンテンツはよりボリュームのあるプロフィールブックに!質問は、今までのことからこれからのことまでいくつかピックアップし、二人でそれぞれ回答します。二人の回答を並べてみると知らなかった共通点が見つかるかもしれません♡*
■前撮り写真をふんだんに
前撮りを何度かした、こだわった衣装やロケーションで撮影をした、など前撮りにこだわりがあれば前撮り写真をまとめたページを作るのもおすすめです◎結婚式当日とはまた違った二人をゲストにも見てもらいませんか?♡
■二人の成長を見開きで
二人のプロフィールだけじゃなく、生まれた時から現在までの成長を写真でまとめたページも人気のコンテンツです。写真で厳選した写真やちょっとしたコメントを添えてゲストにも思わず読みながらクスッと楽しんでもらいましょう**
プロフィールブック作りで気をつけたいこと
■右開きで制作する
プロフィールブックは、なるべく右開きで制作するようにしましょう!結婚式などの慶事では右開きが基本とされ、葬式などの弔事では左開きが多いです。ただ最近は、横書きのプロフィールブックもあるので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
■折り目にゲストの名前がかからないようにする
プロフィールブックに席次表も載せる場合、折り目にはゲストの名前がかからないようにしましょう。仕上がった時の折り目のことまで気が回らないこともあります。ゲストの名前が折り目にかかるのは、とても失礼にあたるので、注意しましょう!
プロフィールブックの作成は、手間と時間がかかるので、時間に余裕を持って準備をしましょう*仕上がったプロフィールブックは記念として残るだけじゃなく、ゲストは読むのも楽しいので、良いこと尽くしです!

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!