美しく香ってゲストの記憶に残る♡*ウェディングフレグランスとは?

美しく香ってゲストの記憶に残る♡*ウェディングフレグランスとは?

ドレスやアクセサリー、シューズと合わせて考えたいのが香水(ウェディングフレグランス)。華やかな挙式では、自分自身がまとう香りも考えたいもの。今回は、香水についてご紹介します。


香水の種類には何がある?

パルファム(Parfum)

 最高品質の香水のことで持続時間が最も長く、5~7時間香ります。


オールドパルファム(Eau de parfum)

 持続時間が4~6時間の程よく長めに香るものです。パルファム系は香りが濃く強いので、ほんの少しだけつけましょう*


オードトワレ(Eau de toilette)

 持続時間3~5時間の香水でちょうど良く香るので、最も人気の種類です。


オーデコロン(Eau de cologue)

持続時間が1時間と香水の中でも最も短い種類です。濃度が低いので気軽につけることができますが、すぐに香りが切れてしまいます。

香水の歴史って?

香料の歴史はとても古く、紀元前3,000年前のメソポタミアから始まり、古代エジプトや中国などさまざまな場所で使われてきました。16世紀頃に香料をアルコールに溶かした今の香水の基となるものが作られました*マリー・アントワネットはバラやスミレの香水を使っていたそうです*

ウェディングフレグランスはどう選ぶ?

季節で選ぶ

同じ香水でも体温によって香り方が異なるので、季節によって香水を変えるとより香水を楽しむことができます◎寒い時期には、濃いパルファムやオールドパルファムを、暑い時期には、軽いオーデコロンがおすすめです。 春向けの香りは、甘くて爽やか、新たな始まりを感じさせるものがおすすめです◎お花系の香りやさっぱりとしたミントやグリーン系の香り、シトラス系の元気が出るものなどが挙げられます。夏は、気温が高く湿気も多いので、濃厚なものは香りがこもってしまい相手に不快感を与えてしまう可能性があります。シトラスやグリーン、マリン系などフレッシュなものを選びましょう*

涼しくなってきて過ごしやすくなる秋には、温かみのある香りが好印象です。ローズを中心とした香りや、ウッディ、スパイス系がおすすめです◎洋梨などのフルーツ系や金木犀も秋らしい香りでピッタリ!さらに寒くなる冬は、甘くて濃厚な香りがゲストの記憶に残ります。濃いローズやバニラ、ムスクといった甘いものが冬らしいです♡

結婚式のテーマで選ぶ

ナチュラルでシンプルなウェディングには、軽めのジャスミンやローズ、ロータス、カメリアなどのフェミニン系の香りが似合います◎大人っぽくしたいなら濃いローズやイランイラン、ムスクなど重厚なものを選びましょう。かわいらしい雰囲気にはアプリコットやバニラ、ピーチなど、甘い香りが気分を盛り上げてくれます♡

ブーケのお花で選ぶ

ブーケに使われるお花に合わせて香水を選ぶのもおすすめです。バラが使われていれば同じローズ系の香り、芍薬がメインならピオニーとムスクなど、同系統のものを選ぶと失敗しにくいです。

身に着ける以外にも!ウェディングフレグランスのアイデア

招待状に振りかける

結婚式のイメージに合わせて招待状に振りかけてみましょう。受け取ったゲストが香りを楽しんでくれるだけじゃなく、結婚式に対してのわくわく感を高めることができます◎つけすぎると香りが強くなってしまうので、ほんの少しで十分です。

受付やウェルカムスペースで香らせる

結婚式の第一印象を決めるウェルカムスペースで香りを広めるのもGOOD◎フローラル系の甘い香りや、ウッディ系の爽やかな香りがおすすめです◎アットホームな雰囲気にしたいならゲストがリラックスできる香りも良いですね!招待状に振りかけた同じ香りにするとより結婚式へのわくわく感が高まります♡

ウェディングフレグランスで注意するポイントは?

香水を付けすぎないこと

何よりも香り過ぎないようにしましょう。前もって必ずつける練習をして、匂いがしすぎず、かといって弱すぎない、良い塩梅を探しておくと失敗しません!

ドレスやアクセサリーの素材を考える

ドレスやアクセサリーの素材によっては、香水に含まれる成分でシミになってしまうことがあります。衣装などに振りかけず、耳の後ろが最も適切な場所です。グローブをつけない場合は手首もおすすめです◎

香りを試すこと

香水は、どうしても試してみないと分からないものです。イメージする香りに近づけるため、購入前に必ず香りを試すことが大切です◎お店で購入する場合は、店員さんに相談して選ぶのもおすすめです。もしオンラインショップで購入する場合は、まずはミニサイズのものを購入しましょう。


ウェディングフレグランスは、料理の邪魔になる、ゲストによっては香水に馴染みのない場合があるなどの理由からNGとされることもあります。けれど、適切に使えば新郎新婦さんを特別な存在として引き立ててくれます*五感で感じる結婚式は、人の心に強く残るので、ぜひ上手に使って素敵な結婚式にしましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング