小さなゲストの協力でステキな結婚式に**参考にしたいお子様演出♡

小さなゲストの協力でステキな結婚式に**参考にしたいお子様演出♡

最近はおめでた婚で式を挙げることができず、出産後の落ち着いた時期に式を挙げる新郎新婦さんもいます。出産してからの結婚式であればおふたりがご自身のお子さんと一緒に入場♡なんて仲睦まじい姿はゲストにとって微笑ましい瞬間ですよね**


最近はおめでた婚で式を挙げることができず、出産後の落ち着いた時期に式を挙げる新郎新婦さんもいます。出産してからの結婚式であればおふたりがご自身のお子さんと一緒に入場♡なんて仲睦まじい姿はゲストにとって微笑ましい瞬間ですよね**

またご自身のお子さんではなくても姪っ子や甥っ子、仲の良いご友人のお子さんがたくさん参列することもあると思います。小さなお子さんが参加をする挙式、披露宴ではどんな演出が叶うかまとめましたので、結婚準備をがんばっているプレ花嫁さんは参考にしてくださいね♡♡

≪サインボーイ≫

サインボーイが入場*
とっても可愛らしい演出ですよね♡♡周りのゲストも笑顔になる、アットホームであたたかみのある瞬間です。

小さなカートに乗ってサインボーイが入場!なんてもおもしろいですよね♡チャペルでの挙式と違ってガーデンウェディングだからこそできる演出です。

≪フラワーガール≫

籠などに入った花びらをまいてお祝いと共にバージンロードを清めながら歩きます。チャペルに舞うフラワーシャワーはきっとステキですよね♡♡

≪リングガール、ボーイ≫

ちょっとおめかしした小さなお子様ゲストがリングガールとして大事な指輪を新郎新婦様のもとへ持っていきます♡自然な表情がベストショットになるので、カメラマンさんへの指示書にも入れたいですよね!

男の子のゲストだってリングボーイとして活躍してくれます♡運んでくれたらいっぱい褒めてあげましょう♪♪最初は緊張しているのかな?という様子でしたが、新郎新婦さんや参列者とハイタッチ♪

≪フラッグボーイ≫

挙式でおふたりが入場される前に【もうすぐ入場するよ!】と知らせてくれるお子さんのこと*
お子様ゲストが持つフラッグは手作りをする花嫁さんが多いです♪♪新郎さんと一緒に歩く姿はなんだか和やかな雰囲気にさせてくれますよね♡

新郎新婦さんよりも「ラブラブ」?!微笑ましい1枚です♡

≪ベールガール≫

結婚式当日に貴族に仕えていた子どもたちが、花嫁さんの長いベールの裾を持つアシスタントとして務めたのが始まりといわれています。子どもたちにベールやトレーンを持ってもらうのでお気に入りの運命のウェディングドレスにゲストが注目してくれる瞬間ですね♪


もし、時間があれば花嫁さんとベールガールの写真も撮って欲しい♡素敵な想い出になりますよ!

≪クロージングキス≫

チャペルの扉が閉まるその瞬間に、新郎新婦のおふたりがキスをするというクロージングキスの演出*最愛のお子さんたちへ行なうと家族愛が垣間見られて良い演出になりますよね♡

≪お色直し≫

ドレスチェンジのエスコート役に子どもたちを♪
小さい手で一生懸命花嫁さんの手を引く姿は【かわいい】の歓声が止まないことでしょう♡

≪フラワービュッフェ≫

ゲストが座っているテーブルのお花を集めてブーケにする【フラワービュッフェ】
小さなお子さんでもお手伝いができる演出です♪♪挙式で行なうダーズンセレモニーに似た演出ですね*

≪ウェディングケーキセレモニー≫

人気の演出ウェディングケーキのセレモニー場面でも子どもたちに手伝ってもらいましょう♡なんだか見てるだけでほっこりしますね…♡♡挙式だけじゃなく披露宴でも子どもたちに手伝ってもらえる演出があるんです!



ただし、普段からしっかりしていて泣かない子どもでも当日は慣れない場面のため泣き出すなどトラブルが起こる可能性があります…子どもたちの見えるところに親子さんの席を用意しておくともし何かしらのハプニングが起きた場合でも、すぐに親子さんがフォローしてくれれば安心ですよね◎

また、結婚式に協力してくれた子どもたちには必ずお礼のプレゼントを用意しておきましょう♪その子どもの年齢に合わせたプレゼント(おもちゃ、ぬいぐるみ、お菓子など)がおすすめです♡事前に両親に子どもの好みを聞いておけば、より一層喜んでもらえそうなので安心ですね!このプレゼントを渡す時間を披露宴のプログラムにするのも良いですよ◎


周りに小さなお子さんがいるのであればぜひご参考までに…♡ステキな結婚式にしてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング