【SNS映えする可愛いコーディネート7選】憧れのディズニープリンセスのウエディング!

【SNS映えする可愛いコーディネート7選】憧れのディズニープリンセスのウエディング!

ディズニー作品に登場するプリンセスはいつも明るく輝き見るものに勇気や希望を与えてくれます。そんな存在に憧れるひとも多いのではないでしょうか?今回はそんなプリンセスの世界に魅せられたウエディングをご紹介します!


ディズニー作品に登場するプリンセスはいつも明るく輝き見るものに勇気や希望を与えてくれます。そんな存在に憧れるひとも多いのではないでしょうか?今回はそんなプリンセスの世界に魅せられたウエディングをご紹介します!

【◎人気プリンセスコーディネート7選】

好きなプリンセスやテーマが決まっているひとはコーディネートを参考にして、こだわり尽くした空間を楽しんではいかがでしょうか?ここではSNS映えする人気のプリンセスを7種類ご紹介します!

① ラプンツェル

長い髪が特徴的でポジティブで明るいラプンツェルのようにパステルカラーで飾られるウエディングです♡♡

色鮮やかな花や葉っぱで長い髪や高い塔を表現しているようです。

ラプンツェルの誕生を祝うランタンはキャンドルでも簡単に再現できます。会場いっぱいにキャンドルを、置いて盛大にふたりの幸せをお祝いしましょう!

② シンデレラ

ガラスの靴やかばちゃの馬車など、魔法に包まれた世界が表現された会場はゲストも思わずうっとりしてしまうほど華やかな空間に♡

白や水色の淡い色は透明なガラスの光に反射して会場を優しく照らします!

ちなみに、シンデレラのドレスといえば、薄い水色のパフスリーブのドレスが有名ですが、最近では実写化されたオフショルダーのドレスも人気なのだとか!

胸元の蝶々やグリッドが魔法にかけられる様子を美しく再現していますね!伝統的なドレスと流行りのドレス、あなたならどちらを選びますか?

③ 白雪姫

白雪姫といえば、りんご!
りんごにメッセージカードを立てれるように…♪

会場にもかすみ草や木の実をふんだんに取り入れることでナチュラルな仕上がりに♪

流行りのドライフラワーのあしらいなどは種類が多いほど、より一層物語の雰囲気を増すものとなります。

④ ベル

映画化されたことでより一層人気が増している美女と野獣。

「be our guest」物語のワンシーンのようにゲストを盛大にお出迎えしましょう!
真実の赤いバラが映えるように紺色のテーブルクロスや金色の食器を使うコーディネートが人気のようです!

食器はお城の人気のキャラクターに見立てたり、読書好きのベルをイメージした本も置いたり、楽しい工夫でアレンジしてみてください♪

⑤ アラジン

他のプリンセスとは、少し異なる雰囲気が人気のアラジン。

魅惑のアラビアンナイトを表現するためにも、魔法のランプや宝石や魔法のじゅうたんを取り入れるのがおすすめです♪プリンセスの名前にちなんでジャスミンの花をそっと添えて・・・

照明を落とすとより一層雰囲気が増して、ミステリアスな印象にも・・!

⑥ リトルマーメイド

海の世界に住む人魚姫をイメージした爽やかな世界が広がるコーディネート。

水色のシャンパンやサンゴのアイテムを取り入れることで簡単に陽気な海中の世界を表現できます…♪

アリエルをイメージしたドレスは何種類かありますが、ドレスの中でも人気のデザインは物語のエンディングで登場した純白のドレス。

アリエルと王子様、海と陸の世界がひとつになったシーンを連想させる、可愛らしく上品なドレスです♪

⑦ アナと雪の女王

氷の世界に住むアナとエルサのお城をイメージしたコーディネートは冬の淡く繊細な美しさが人気のようです。

雪の結晶を会場に投影することで、冬景色を再現!

こだわるなら、細部までティアラも氷のようにつくってみたいですね!女王の風格を表すティアラも上品に美しく。

【◎なにから準備したらいいのかわからない・・・】

こだわり尽くそうとなったら、調べることも揃えるものもたくさんでなにから進めたらいいのか分からない、どこで調べたらいいのか分からな、あまり時間もない・・・など少し、煩わしいきもちになってしまいます。

そんなあなたには、ディズニーアイテムを取り扱うお店がおすすめ!ディズニーの世界観が徹底してつくられているので、迷うことなく簡単に注文することができるのです◎

招待状からディズニー一色で送られてきたゲストもきっと大喜び!席次表やネームプレートなど、当日までに必要なものが揃っています。


いかがでしょうか?
お気に入りのコーディネートは見つかりましたか?
すでに準備を始めている方も、これからの方もゲストも嬉しい、ディズニープリンセスウエディングをお愉しみください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング