夏の二次会の【おもてなし】ってなにがあるの!?を5つのポイントで解説します◎

夏の二次会の【おもてなし】ってなにがあるの!?を5つのポイントで解説します◎

結婚式二次会を【7~9月】の暑い時期に予定している花嫁さん必読♡♡ ゲストもお二人により過ごしやすく、楽しく二次会を行うために準備したいことをまとめてご紹介♡♡


夏の結婚式って、お天気も良くて、太陽の光が明るい中ウェディングフォトも綺麗に撮れるし、最高!…でも暑い…。結婚式の準備はウェルカムドリンクやアメニティ、デザートや様々な【おもてなし】を沢山考えて用意しているお二人が多いですよね♡♡

【夏婚花嫁さんへ♡】暑さを忘れる!ゲストが嬉しかった夏婚おもてなしエピソード集◎ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/4057/

今回は、夏に出来る結婚式のおもてなしアイデアをご紹介♪ 夏婚に参加したゲストからの、「ここが良かった!」や「こうしてくれたら嬉しい」をまとめてお伝えいたします◎ ゲスト目線の意見だからこそ、とっても参考になりますよ♡

二次会も実施するのに手が回ってない…そんなことにならないように、是非チェックしておいてほしいことをまとめてご紹介♡♡

夏の二次会ポイント①アクセス

夏の二次会はとにかくアクセス面を重視しましょう◎お開き後に結婚式場を出発して、二次会会場への移動がなによりゲストにとっては負担が大きいものです*

注意点は【近ければいい】わけではありません!
結婚式のお開き後の新郎新婦さんには[1.5~2時間程度]の準備時間が必要。そのため式から続けて参加のゲストは、移動距離が近いと二次会のスタートまで空き時間が長くなってしまう事も。。。

また、二次会から参加のゲストに向けてのアクセス面も大事◎たとえば、電車で移動をした先の駅から直結しているビルのお店や、駅から徒歩の地上区間の短いお店が、夏の二次会参加のゲストにとっては嬉しい配慮、おもてなしに繋がります◎

夏の二次会ポイント②ドリンク対応

二次会会場でドリンク対応の多くは【乾杯酒】用として、開宴前にドリンクをお取りいただくことが多いです*また、夏場は披露宴同様、受付中に【ウェルカムドリンク】を用意する新郎新婦さんもいらっしゃいます。暑い外から二次会会場に到着して受付を進んだあと、お席で開宴時間までの待ち時間に、お手元にドリンクがあるだけでも気持ちが変わりますよね♪会場によって色々なプランなどがあるので、一旦会場に確認を行いましょう◎

また、乾杯酒を受付中に配る場合、【乾杯前に、先にドリンクを飲みにくいかも…】と思うゲストさんもいらっしゃるかもしれないので、司会者さんや幹事さんに受付中に【ドリンク飲んで待っていてね!】と、お声がけを加えるのがオススメです♡♡

夏の二次会ポイント③アメニティ

結婚式で用意している花嫁さんも多い【アメニティ】を、そのまま二次会にも持ち込んでしまいましょう♡♡

汗をかいたりヘアメイクが崩れたりしたときに使える、以下のようなアメニティを男性・女性ともに用意しておくと喜ばれます。
・綿棒
・あぶらとり紙
・汗拭きシート
・制汗剤 
・整髪剤 など

花嫁さんの多くが、【結婚式場】でしかアメニティを採用してないことが多いのですが、二次会会場でもゲストの皆さんが使用できるに越したことはないものです♡♡おもてなしとして用意したなら、是非移動させましょう♪

またオリジナルのうちわなどを結婚式と合わせて用意するのもオススメ♡♡素敵なアイデアでゲストの快適空間を準備しましょう♪

夏の二次会ポイント④空調

見逃しがちですが、夏の二次会で気を付けておきたいことが【空調】なんです*
ゲストの多くの方が会場到着時、パーティー中とクーラーが効いているお部屋で過ごせることで、快適な時間になることが想像できますが、【空調が強すぎて快適じゃない】ゲストもいらっしゃいます!

参列してくださっている女性ゲストさんはドレスアップして参加してくださっていて、ワンピースなどで肌寒い気持ちになってしまうことも!二次会会場にブランケットなどがあるのかどうか、またお席指定をされる場合は、その席がクーラーの風当たりが強くないかなど確認しておきましょう◎

夏の二次会ポイント⑤お見送り

二次会が無事にお開きを迎えた後はゲストをお見送りするお時間♡♡
結婚式と同じくお見送りでプチギフトを用意されている新郎新婦さんが多いですが、プチギフトにもおもてなしを♪

帰り道にそのまま開けて飲めるような、冷たいドリンクなどはいかがでしょうか♡冷たいドリンクは、暑い夏だとボトル自体が汗をかいてしまうので、DIYなどで紙類を貼り付けたデザインよりかは、パッケージのまま渡せるように準備するのがオススメ♡♡

いかがでしょうか♡♡
5つのポイントをしっかり確認してゲストにとって楽しい二次会になるようにおもてなし準備を行っておきましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング