華やかに!季節にちなんだクリスマスのコーディネートをご紹介♡*

華やかに!季節にちなんだクリスマスのコーディネートをご紹介♡*

冬といえばクリスマスですよね♡今回は、クリスマスにぴったりの料理とおもてなしのコーディネートをご紹介します。


クリスマスがテーマの会場コーディネートは?

クリスマスウェディングの装飾といえばやはりクリスマスツリーが欠かせません!大きなものだけでなく、各ゲストテーブルに置けるサイズのミニツリーもクリスマスの雰囲気たっぷりです♡*装花以外にサンタクロースやトナカイのモチーフが活躍したり、リボンを結んだプレゼントボックスをプチギフトや席札にしたりすると統一感があってよりかわいく仕上がります。

お花は、ポインセチアやヒイラギがクリスマスの定番です。モミの枝を添えるとボタニカルな雰囲気に仕上がります*クリスマスウェディングにピッタリのカラーは、赤色や緑色が定番です。赤色のバラや白色のバラ、グリーンを揃えればあっという間に聖夜らしい装飾になります*また、グレーも冬の装飾におすすめのカラーです。イエローとグレーで暖炉のような温かさを、ブルーとグレーは凜と澄んだ冬の空気感をそれぞれ感じる色合いになります♡

クリスマスにぴったりの料理はどんなもの?

ローストターキー

アメリカの料理で、七面鳥のお腹の中にパンやくるみ、アプリコット、レーズンなど、様々な材料を詰めたものです。七面鳥は感謝の恵みとして、アメリカでよく食べられている食材。肉を食べた後は、更にスープにして楽しむといわれています*

ローストハム

ターキーやビーフではなく、ハムも立派なクリスマスのごちそうです。大きなハムをオーブンで焼き上げ、仕上げにオレンジマーマレードとハチミツなどで作られたグレーズという甘いソースをかけます。大きなハムをナイフで切り分けていくワクワク感は格別ですね!

ローストビーフ

華やかなパーティー料理の定番として知られているローストビーフは、イギリスの定番クリスマス料理でもあります*薄くスライスしたローストビーフにグレイビーソースをかけていただきます。付け合わせの野菜として芽キャベツはブラッセル・スプラウツと呼ばれ、欠かせないものだそう!

カンネッローニ

イタリアの料理で、大きな葦を意味する筒状のパスタが特徴です。ペシャメルソースやトマトソースをかけたものをオーブンで焼きます。パスタの中に牛肉ミンチやマッシュポテトを詰めたアレンジも好まれています*

トルテッリーニ

イタリア・ボローニャ地方のパスタで、カンネッローニと同様にパスタの中に詰め物をして焼き上げます。パスタを三角形に折り、両端を合わせて指輪状にしているのが特徴です。鶏肉と牛肉からとったスープの中にこのトルテッリーニを浮かべたトルテッリーニ・イン・ブロートはクリスマスの定番メニューといわれています*

ホットワイン(グリューワイン)

温めた赤ワインにシナモンやスパイス・ジンジャーシロップを入れたもので、体を素早く温めてくれます。冬のウェルカムドリンクの定番メニューです。

クリスマスのスイーツは何がある?

ブッシュドノエル

フランス語で薪という意味を持つクリスマスケーキです。筒状に焼いたスポンジケーキの上にチョコレートクリームを塗っていくのが王道のレシピです。クリームを塗る時に薪の模様に見立てています*

シュトーレン

日本でもクリスマスの定番になっているお菓子で、バターをたっぷり使った生地に洋酒漬けのドライフルーツやナッツを入れて焼き上げます。時間が経つにつれて味が馴染み、日々違う味わいが楽しめます。クリスマスまでに少しずつ食べます。

パネトーネ

イタリアのお菓子で、パン生地にレーズンやオレンジピール、レモンなどをラム酒に漬けたものを練り込んでドーム状に焼き上げます。いくつでも食べられそうなふんわりした食感でプチギフトにぴったりです◎また、パンドーロというお菓子もあり、「ドーロ」は「黄金」という意味で卵黄とバターをふんだんに使って焼き上げます。焼き上がったパンドーロは、キメの細かい食感が魅力的です♡

ジンジャークッキー

ジンジャークッキーは、クッキー生地にシナモンやカルダモン、ジンジャーなどのスパイスを混ぜて人形の形に抜いて焼き上げます。たくさんのスパイスで体を温めてくれる効果があります。冬婚のウェルカムパーティーでのお出迎えお菓子やプチギフトにおすすめです♡

おしゃれなクリスマスコーディネートをご紹介

クリスマスの王道でもあるポインセチアとグリーンの組み合わせです。一緒にキャンドルや松ぼっくりを添えればよりクリスマスらしい雰囲気を楽しむことができます◎

真っ赤なお花がゴールドのテーブルクロスに映えます◎グリーンを添えることでメリハリが出てより華やかに…♡*クリスマスをイメージさせる小物を添えると一気にかわいらしさを感じますね。

ホワイトクリスマスをイメージしたコーディネートは、大人っぽく仕上がります。白い装花やキャンドルなどで落ち着きのある冬を演出します。

クリスマスといえば豪華な装飾や鮮やかな料理、かわいい見た目のスイーツになんだかわくわくしますよね♪定番カラーや小物を利用して新郎新婦様だけじゃなく、ゲスト全員が楽しめる結婚式にしましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング