幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

縁起物とは、身につけたり食べたりすると厄を祓ってくれて幸運を呼ぶとされています*おめでたい席ではこれからの良い未来を願って料理に取り入れます。料理の他にもゲストに良いことがありますようにと、引き出物の中に縁起物を入れて渡すこともありますよ♪


引き出物に入れる縁起物って?

引き出物は、基本的に偶数を避けます。これは偶数が「割れる」「別れる」と思わせることが理由です*地域によって入れなくてはならない縁起物があったり、品数が決められていたりすることもあるので、事前に確認しておくことが大切です◎

例えば、北海道は引き出物の数は基本的に一つです。東北地方では、寝具を引き出物に選ぶことが多く、手渡しできない商品は、宅配便などで贈るといわれています。また、香川県ではおいりと呼ばれるあられの一種を入れます。おいりはとてもカラフルなので、食べるだけでなく料理のトッピングとしても使われることがあります*

縁起の良い食べ物って?

フルーツ

すだち
「巣立ち」に繋がるので新しい門出にふさわしい食べ物です。さっぱりした酸味で焼き魚の付け合わせなどに使われます。


いよかん
「良い予感」の語呂合わせです。いよかんはほどよい甘さで、ドライフルーツやゼリーやケーキなど、様々な料理があります。


きんかん
金色の実から大願成就や幸運などが連想されます。きんかんは、一粒の可愛らしさが魅力的です。

ザクロ
見た目は少し衝撃的ですが、西洋では財産や愛情、夫婦円満を表すとされています。メニューや引き出物に入れるだけでなく、赤色のカラードレスや装飾に合わせるのもおすすめです◎

海鮮


「めでたい」という語呂合わせで、お祝い事には定番の食材です。和食だけでなく、フレンチや中華などどんな料理にも取り入れることができます◎また、鯛は赤色なので、赤色は邪気を払う色、神様が好む色ということから、古くから神に捧げる神聖な食材とされていました。また、尾と頭がついた尾頭付きは、「頭から尾まで一つのことを最後まで全うする」という良い意味が込められています*



鯛と同様にお祝いの席によく提供される魚です。かつおぶしは引き出物の縁起物としてもよく選ばれます。かつおぶしにはさまざまな意味合いがあり、「勝男節」には新郎さんの健康や将来の繁栄を願う、「松魚節」切り口が松の木に似ていることから年を重ねて味わいが出る、「堅魚節」には世界一堅い食品ということから、絆を固める、などように縁起の良い漢字をあてることができます、夫婦の固い絆を願っています。♡


エビ・タコ
エビは漢字で海の老人と書くことから、「腰が曲がるまでの長寿を願う」という意味があります。結婚式においては、「腰が曲がるまで一緒に居続けること」を願っています*また、鯛と同じく、茹でた後の色が赤色なことから、邪気を払う魔除けの力があるとされていました。同様にたこにも「多幸」の語呂合わせがあり、幅広い年代に好まれる食材です。


昆布
「よろこぶ」の語呂合わせがあり、お祝い事に欠かせない食材です。出汁や昆布茶、昆布巻きに使われます。


アワビ
アワビは薄く長く伸びるため、末永い幸せを意味します。アワビを乾燥させた熨斗鮑は、古くからお祝い事の贈り物として使われていました*同じ高級食材として挙げられるフォアグラやキャビア、オマールエビなど、普段食べられないような食材を使った料理にゲストはわくわくするものです♡

ハマグリ
ハマグリの二枚の殻は、対になっているもの以外は決して合いません。そのことから仲の良い夫婦になれるよう、一生添い遂げることができるよう、縁起物として使用されています*

飲み物

桜茶・昆布茶
緑茶は葬儀や法事の引き出物に用いられるので、結婚式には縁起が悪いためふさわしくないとされています。そのため、茶葉が使われていない桜茶や昆布茶が用いられます◎

シャンパン
結婚式の定番飲み物で、注ぐと泡が途切れないことから「絶え間ない幸せ」、泡が弾ける様子を拍手に例えられます*

縁起物は、おもてなしに幸せを願う気持ちを加えることができます。普段食べられないような華やかな料理で結婚式に来てくれたゲストをもてなしたいですね♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング