おしゃれでワンランク上の結婚式に**BGMは生演奏を取り入れてみて♪

おしゃれでワンランク上の結婚式に**BGMは生演奏を取り入れてみて♪

結婚式のさまざまなシーンを盛り上げる中でBGMは欠かせません!CDの音源を流すのが一般的ですが、ピアノやバイオリンなどの生演奏を取り入れることもできます。


生演奏の良いところ

感動的で華やかな瞬間を演出してくれる

挙式や披露宴での生演奏は、思い出となる瞬間がより深まりって結婚式という特別な時間をさらに美しく演出してくれます*CD音源やスピーカーから流れる音楽とは異なり、プロの演奏家が奏でる音楽は、感動的で臨場感があるのでゲストの心に深く響きます。挙式でのバイオリンやピアノの音色は、その場にいるゲスト全員の心を一つにしてくれて特別な感動が生まれます*挙式が進むにつれて演奏者が奏でる音楽がより盛り上げてくれますよ!

シーンに合った演奏が叶う

披露宴のBGMを生演奏にすることでシーンに合わせて演奏を自分好みにアレンジすることができます。盛り上がるシーンでは思いっきり派手にしたり、歓談中なら話の邪魔にならない穏やかな演奏をしたりと、BGMとしての自由度が高いです。シーンに合った演奏をすることでそれぞれの演出の感動をより素敵なものにしてくれますよ♡

ゲストに格式高い披露宴だと印象づけられる

生演奏は、CDをスピーカーから流すよりも迫力があってプロの演奏家によるクオリティーの高いパフォーマンスが期待できます◎プロの演奏家に依頼することで、挙式や披露宴の雰囲気をより格式高く、感動的なものになります。また会場の雰囲気やゲストの反応に合わせて演奏スタイルを調整してくれるのもポイントです。依頼する方法によって異なりますが楽器編成を選ぶことができるケースもあるので、披露宴会場が和風なのか、またはリゾート感のあるホテルなのかなど、会場の雰囲気に合わせて音楽や楽器を選んでみるといいかもしれません♡

結婚式のどのシーンで生演奏を取り入れる?

挙式

・入場シーン オルガンや弦楽四重奏による演奏
・指輪交換のシーン ピアノやハープなどの穏やかなBGM
・退場シーン 二人の新たな門出を祝福するような明るく希望に満ちた演奏

挙式は、厳かな雰囲気の中で新郎新婦さんが結婚の誓いを交わす大切な時間です。このシーンでは生演奏が感動をさらに深めてくれるので、取り入れてみませんか?*

披露宴での生演出

・乾杯シーン ジャズやポップスの生演奏で会場全体をお祝いムードに
・ケーキセレモニー ロマンチックなピアノやバイオリンの演奏
・歓談中 クラシックジャズで落ち着いた空間に
・退場のシーン フィナーレにふさわしい華やかな生演奏

披露宴では、ゲストと一緒に楽しい時間を過ごすための雰囲気作りが大切です◎生演奏は、その場の雰囲気を盛り上げてくれて特別な空間を作り上げてくれます。

余興として生演奏を取り入れるのもおすすめ\

もし家族やゲストの中に楽器演奏が得意な人がいれば、演奏してもらうように依頼するのも1つの方法です*親しいゲストだからこそ披露宴の演出として参加してもらえるのは嬉しいですよね!もちろん人前での演奏は緊張してしまうので、無理にお願いはしないようにしましょう。もし引き受けてもらえたら必ずお礼をするのを忘れずに!ゲストに余興で負担を掛けたくないと思うならプロの演奏家にお願いする方法もあります。自分で手配することも可能なので、一度調べてみるのも良いかもしれません*ジャズバンドやアコーディオン、三味線などさまざまな楽器がありますが、式場によっては演奏に制限がある可能性もあるので、プランナーさんへの確認が大切です。



結婚式での生演奏は、式場のプランによってプランに含まれていたり、割引で利用できたりすることもあるので、まずはプランナーさんに料金のことなどを確認してみましょう*まずは結婚式でどのような雰囲気を演出したいのかイメージしてみて、生演奏を取り入れるかを検討してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング