見積もりには載らない結婚式費用って?
■DIY費用
結婚式費用を抑えるためにDIYする人も多いですが、DIYしたからといって安心するのはNGです!必要な材料や工具などを揃えると、意外と費用がかかってしまうこともあります。また、100円ショップは安いからとたくさん購入しがちですが、不要だったりまとめて購入した方がお得だったりするので注意が必要です◎
■新郎新婦の打ち合わせの交通費
プランナーさんとの打ち合わせは平均で3~4回といわれています。衣装だけの打ち合わせや市試食会もあるので、式場が遠方の場合は意外と大きな金額になります*オンラインで打ち合わせをしてくれる場合もあるので、相談してみましょう!
■お車代/宿泊費
招待するゲストが遠方の場合、お車代を新郎新婦さんで用意するのがマナーです。宿泊が必要な場合はホテル代もかかります。遠方から来ていただく人数によって大きく変動します。交通費の全額もしくは半額を負担しますが、人数が多ければ多いほど費用がかさみますが、削るのはおすすめしないので、予めしっかりと予算を確保しておきましょう*もし、負担するのが難しい場合は事前に伝えるのが大切です◎
■ゲスト美容
親族やゲストの着付けとヘアメイクは、新郎新婦さんで負担する場合もあれば両親が負担するケースもあります。両家分の費用がかかるので、見積もりには含まれていませんが、忘れずに予算に含めておきましょう*
■花嫁美容
シェービングやブライダルネイル、ホワイトニング、エステなど花嫁さんに欠かせない美容ですが、こだわりすぎるとキリがなく、大きな費用がかかってしまいます。美容にかかる費用を決めて予め結婚式の予算に含めておくと、追加料金が発生した時に判断しやすくなります。
■衣装関係
ドレスや和装の下に着るインナーは、肌に直接触れることから購入しなければならないことがほとんどです。衣装によって合うインナーが異なるので、デザインに合わせて準備します。また、和装は下着だけじゃなく足袋などの小物が必要になったり、タキシードでは新郎さん用のシャツを用意したりしなければなりません。その他にもドレスに合わせたアクセサリーやシューズなどこだわればこだわるほど費用がかかります。
■ゲストへのお礼
受付やスピーチ、余興などお手伝いをしてくれたゲストへのお礼は必須です◎1人あたり3,000円~5,000円ほどが相場なので、人数分用意しておきます、また、主賓挨拶や乾杯の発声をお願いしたゲストにも渡すのがマナーです。1人あたり10,000~30,000円ほどが相場で、2,3名に渡すケースがほとんどのようです*
■スタッフへのお心付け
プランナーさんだけじゃなく、結婚式をサポートしてくれるスタッフに渡すものです。チップのようなもので必ずしも用意しなければならないものではありませんが、「本日はよろしくお願いします」という気持ちも込められています♡現金ではなく、複数のスタッフで分けられる菓子折りもおすすめです◎
見積もり以外にも必要な費用があるので、忘れずに準備しておきましょう*もちろん予め予算に組み込んでおくことも大切です◎上手に予算管理をして焦らないようにしてくださいね。
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!