婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


婚約指輪と結婚指輪の違いって?

婚約指輪

婚約指輪は、結婚したいという気持ちを形にして贈ります。男性から女性へのプロポーズのタイミングで贈り、受け取ってもらうことで婚約の証となります*婚約指輪は男性から女性に贈られることが多いので、女性のみが身につけるのが一般的ですが、男性がつけても問題ありません。婚約指輪は、婚約期間中はもちろん結婚後につけてもOKなんです。友人の結婚式やパーティーなど、幅広いシーンで活用することができ、日常使いとして結婚指輪との重ね付けを楽しむ人も多いです♡

結婚指輪

結婚指輪は結婚した二人が身につける指輪です。挙式の指輪交換や入籍のタイミングでつけ始め、日常的に身につける人がほとんどです。必ずつけなければいけないことはありませんが、デートや結婚記念日では二人揃って身につけられると嬉しいですよね♡また、二人の愛と絆を表したり、周囲に既婚者であることを伝えたりする役割もあります。

結婚指輪にはダイヤモンドはついていた方が良いの?

婚約指輪には大きなダイヤモンドがついているイメージがありますが、結婚指輪はどうでしょうか。

メリット

結婚指輪にダイヤモンドがついていると、ダイヤモンドの輝きで高級感と華やかさが加わります。派手にならないか不安な人は、一粒ダイヤや小さいサイズを選べばほどよい特別感を演出することも◎またダイヤモンドつきの結婚指輪は、たくさんのデザインがあり、ダイヤモンドの数も配置もさまざまでバリエーション豊かなので、自分らしさを表現できるのもメリットです*

デメリット

ダイヤモンドが入った結婚指輪は、ダイヤなしのシンプルなものよりも高額になりがちです。ただし一粒の小さいダイヤモンドやリーズナブルなブランドを選べば、価格を抑えることができます◎また、結婚指輪にダイヤを複数使いしたデザインを選ぶと、婚約指輪やほかのファッションリングと重ね着けをしたときにうるさく感じることも。さらに頻繁にあることではありませんが、弔事では外すなどTPOに合わせた配慮が必要です。

日本製・日本ブランドの結婚指輪が安心でおすすめな理由って?

日本人の指になじむ着け心地

日本のブランドは、日本人のライフスタイルや手の形を熟知していることから、手や指を長くきれいに見せたり、指にとなじんだりするデザインを見つけやすいです。結婚指輪は、日常的に長く身につけるからこそ、つけたときの美しさや心地よさを重視したい新郎新婦さんにはピッタリです◎

デザインやコンセプトが特徴的

日本の伝統技術や、和のモチーフを取り入れたデザインは日本ブランドならではです。日本らしい美しさを感じるフォルムや、四季折々の様子をモチーフにしたストーリーは、海外ブランドにはない繊細なデザインが魅力的です♡

老舗・日本製への安心感がある

日本製という信頼感から日本ブランドを選ぶという人もいます。特に父母世代から続く老舗ブランドには、大きな信頼感と安心感を抱く人も多いですよね!老舗のブランドは数十年以上の歴史を持っているので、長年の実績から高品質はもちろんのこと、安心して購入することができます◎

リーズナブルな価格帯

デザインや素材によりますが、高品質で機能美の結婚指輪がリーズナブルな価格で購入できるのも日本ブランドの魅力です。低予算でも豊富な選択肢から選ぶことができるのも良いですよね◎輸送費や代理店への手数料といった費用も抑えられているので、海外ブランドと同じ品質の指輪をお安く手に入れることができます。

たくさんのデザインから選べる

海外ブランドと比較すると。日本ではブライダルリングの専門店が多いのが特徴です。ブライダルリング専門店の結婚指輪はとにかくデザインが豊富です。幅広いテイストとたくさんのデザインから自分たちの好みにあった結婚指輪を選ぶことができるので、お気に入りの指輪に出会えますよ♡

アフターケアが充実している

国内ブランドは自社工房を備えたブランドが多いです。全国各地に店舗があるブランドもあり、もしもの場合の修理対応もスムーズです◎また、永久保証や生涯保証など手厚い保証内容も魅力的で、大切な結婚指輪を長く大切にできるアフターケアが充実しています*

結婚式のカタチが変化してきているように婚約指輪と結婚指輪も時代とともに価値観が変化しています*大切なものだからこそ二人でよく相談して最適な選択ができるといいですね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング