2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


縁起の良い日とは?

まずは、代表的な吉日について簡単に説明していきます**

■大安(たいあん)

六曜の中で最も吉とされる日で、結婚式や入籍におすすめの日◎

■天赦日(てんしゃにち)

「天が万物の罪を赦す日」とされていて、1年の中でも数少ない最上の吉日♡

■一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

「一粒の籾が万倍にも実る日」とされていて、何かをスタートするときに最適な日と言われています*

■大明日(だいみょうにち)

天が全てを照らし、物事が順調に進むと言われている吉日♪

これらの吉日が重なる日は、特に縁起が良いとされています♡

2026年のおすすめ入籍日が知りたい♡

では、さっそく2026年の中でも特に縁起の良い日をいくつかご紹介していきます♪*。
来年結婚を考えているカップルさんは要チェックです♡

■5月18日(月):一粒万倍日、大安、大明日

一粒万倍日と大安、大明日の吉日が全て重なるとっても縁起の良い日♡平日ではありますが、入籍後の週末にお祝いを計画するのもいいかも♪*。

■5月20日(水):天赦日

天赦日は年に数回しかない最上の吉日♡平日だけど、特別な日として選ぶ価値がある1日です**

■5月30日(土):一粒万倍日、大安、大明日

一粒万倍日と大安、大明日の吉日が重なった縁起の良い日♡土曜日でお休みの人も多いので、家族や友人を招いてのお祝いがしやすい日なのも◎

■7月19日(日):天赦日、一粒万倍日、大安

3つの吉日が重なるとても縁起の良い日ですが、不成就日(ふじょうじゅび)とも重なっています。不成就日は「物事が成就しない」と言われている凶日でもありますが、吉日の力のほうが強いので気にしない方も多いようみたい◎

■12月16日(水):天赦日、一粒万倍日

年末の忙しい時期ですが、2つの吉日が重なっているので、縁起の良い日として選ぶ人も多いかも♪*。

2026年の縁起が悪い日はいつ??

仏滅(ぶつめつ)

六曜の1つで、仏滅は「何事も成就しない日」とされています*仏滅は結婚やお祝いごとには不向きな日と考えられているので、縁起を気にする人は避けたほうが◎
・1月6日(火)、12日(月)、18日(日)、24日(土)、30日(金)
・2月5日(木)、11日(水)、17日(火)、23日(月)、29日(日)
・3月6日(金)、12日(木)、18日(水)、24日(火)、30日(月)(以下略)
結婚式や入籍を避ける人が多いですが、「仏滅割引」を行う式場もあるので、合理的な選択をするカップルも増えていますよ**

不成就日(ふじょうじゅび)

不成就日は「何事も成就しない日」とされていて、新しいことを始めるのに不向きな日。入籍はもちろん、結婚式や引っ越しなどの人生の節目には避けられることが多いです。
・1月9日(金)、17日(土)、24日(土)
・2月1日(日)、9日(月)、19日(木)
・3月7日(土)、15日(日)、20日(金)(以下略)
「大安」と重なっている場合でも、不成就日が優先されると考える人も多いみたい!!なので、お互いの両親に相談しながら慎重に日取りを選ぶと良いですよ♪

三隣亡(さんりんぼう)

三隣亡は本来、建築関係で忌避される日ですが、「三軒隣まで火事になる」という俗信から、結婚や入籍を避ける人も。2026年の三隣亡は、2月8日(日)と5月12日(火)、8月6日(木)などがありますよ。

受死日(じゅしにち)

受死日は暦注1一つで、文字通り「死を受ける日」とされているので、特に婚礼には不向きとされています。2026年の受死日は、1月14日(水)と3月22日(日)、7月9日(木)などがあります。

2026年の“特に”縁起が悪い日は避けたい!!

仏滅と不成就日、三隣亡、受死日が重なる日は、複数の縁起が悪いが重なるので避けたいところ…。

■3月7日(土):仏滅、不成就日、受死日

3つの縁起が悪い日が重なっているので、避けたほうがベターかも。

■7月19日(日):仏滅、不成就日、三隣亡、受死日

4つの縁起が悪い日が重なっているので、特に注意が必要な日。

どうせなら縁起が良い日を選びたい♡♡

2026年に入籍を予定しているカップルさんにとって5月が狙い目♡♡特に5月18日(月)や5月30日(土)は、一粒万倍日、大安、大明日が重なる最良の日とされているんです♪*。ですが、1番大切なのはふたりの気持ちとタイミング!!今回の記事で紹介した「縁起の良い日」と「悪い日」を参考にしつつ、ふたりにとってぴったりな日を選んでくださいね。素敵な入籍日となりますように**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


最新の投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング