結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式のペーパーアイテムってなに?

ペーパーアイテムとは、結婚式の準備や当日に使われる紙媒体のアイテムのこと*招待状や席札、席次表、プロフィールブックなどのことを呼び、“ふたりの結婚式の雰囲気”や“おもてなしの心”を伝える大切な要素でもあるんです♡デザイン性だけでなく、内容や使いやすさも考えながら選ぶことがポイント◎!

【招待状】はじまりのごあいさつ。ふたりらしさを込めて♡

招待状の基本構成と準備スケジュール

まずは招待状から♡招待状はふたりの結婚式をお知らせし、ゲストに出席の可否を伺う重要な役割を担っています*

【基本構成】

・本状
・返信はがき
・封筒
・地図やドレスコード案内
【準備スケジュール】
・作成スタート:挙式の3~4ヶ月前
・発送のタイミング:挙式の2~3ヶ月前
・返信締め切り:挙式の1ヶ月前

上品で控えめな高級感が人気の傾向に♡グレージュなどのくすみカラーや、水彩デザインで柔らかい印象に仕上げるカップルが多いみたい!ほかにも、クラシカルなフォント×シンプルレイアウトや、ゴールドやシルバーの箔押しデザインで華やかさをプラスするのも◎「かっちりしすぎず、でもラフすぎない」そんなちょうどいいバランスが支持されていますよ**

招待状を選ぶときの3つのポイント

①結婚式のテーマや会場の雰囲気に合わせる
ナチュラル系ならリネン紙や木目調、ラグジュアリー系なら厚手の光沢紙が◎

②招待客の年齢層に配慮する
ご年配ゲストが多い場合は、読みやすい文字サイズや落ち着いたデザインを。

③封筒の宛名書きも忘れずに!
手書き、印刷、筆耕依頼など、作成方法を先に決めておくとスムーズ。

【席札】おもてなしの第一歩!ゲストを大切に迎えるために

席札の役割

席札は、披露宴会場のテーブルに置かれるゲストの名札のこと*実はこれって、当日にゲストが1番最初に目にする“ゲスト専用のアイテム”でもあるんです♡だからこそ、しっかり気持ちを込めて選ぶことで、グッと心に残るおもてなしになりますよ。

トレンドの席札デザイン

トレーシングペーパーやアクリルを使った半透明素材や、カリグラフィー風の手書き風フォント、ミニタグ型やリボン付きの装飾スタイルが人気♡ほかにもドライフラワーやシーリングスタンプ付きのアレンジするのも◎最近は“飾っておきたくなる”ような、おしゃれ席札が人気の傾向にあるみたい!名前だけでなく、一言メッセージを添えると、より喜んでもらえますよ**

オリジナルアイデアも増加中!

席札とプチギフトを兼用したものや、席札とメニュー表と一体化したもの、名前の代わりにニックネームを記載してカジュアルにしたものも可愛いと評判♡「ふたりらしさ」を演出するちょっとした工夫をするカップルも増えていますよ♪

【プロフィールブック】読みごたえとセンスで差がつく!

プロフィールブックってなに?

プロフィール冊子とも呼ばれているアイテムで、結婚式の進行案内やふたりの紹介冊子のこと♡

【基本的な内容】

・新郎新婦プロフィール
・生い立ちや馴れ初め
・ゲストへの挨拶メッセージ
・タイムテーブル
・メニュー紹介
・ゲストへのメッセージ
ペーパーアイテムの中でも、内容で“個性”を出すことがアイテムです**

こだわりたいポイント

最近では、「読みごたえ重視」と「感謝を伝える」スタイルが人気の傾向に♡お互いに宛てた手紙ページや両親への感謝のメッセージのほかにも、ゲスト全員に向けた“推しポイント紹介”ページで個性を出すカップルも♪冊子の仕様はA5サイズで10ページ前後が丁度いい量で◎文字ばかりよりも、写真やイラスト、Q&A形式で構成すると読みやすくなりますよ。

選び方のコツ

結婚式の雰囲気に合わせたデザインにして、フォントや紙質にもこだわると一気におしゃれアイテムに♡印刷含めて結婚式1ヶ月前には入稿しておきたいから、作成スケジュールには余裕を持つことが大事◎!「プロに依頼」するか「自作」するかは予算やスキルで決めると良いですよ。

ペーパーアイテム選びで気をつけたいこと

統一感を持たせる

全部のペーパーアイテムをバラバラで選んでしまうと、ちぐはぐな印象になりがち…。色味やフォント、雰囲気など、どれか1つは統一感を持たせるようにすると、まとまりのある世界観をつくることができますよ♡

予算をオーバーしないために

こだわり始めてしまうと、どんどん金額がアップしやすいのがペーパーアイテム。「DIYするか」「プロに任せるか」「どこまでオリジナルにするか」を早い段階で決めて、予算内に収めるようにしてくださいね。

納期は絶対に確認!

オーダー制作の場合、デザイン→校正→印刷→納品と決められた段階があるので、最低でも1ヶ月以上前には発注を済ませるのが安心◎!

ペーパーアイテムは新郎新婦からゲストへのラブレター♡

結婚式の招待状やプロフィールブックなどのペーパーアイテムは、単なる紙アイテムではありません**そのアイテムごとに、ふたりの感謝や想いを伝えることができるラブレターのような存在でもあるんです♡ゲストが手に取ったときに「来てよかった」と思えるような、そんなアイテムに出会えるように楽しみながら選んでみてくださいね!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング