【花嫁がチェックしたい、結婚式前の美容法まとめ】ウエスト・二の腕・背中・デコルテ・顔のエクササイズで理想の花嫁姿を手に入れよう♡

【花嫁がチェックしたい、結婚式前の美容法まとめ】ウエスト・二の腕・背中・デコルテ・顔のエクササイズで理想の花嫁姿を手に入れよう♡

もうすぐ結婚式!たくさん準備をして今日という日を楽しみにしていた。なのに、ドレスが入らない……。なんて、事態は絶対避けておきたいですよね?今回はそんなウエディングを控えている方におすすめの美容法やエクササイズをご紹介します♪


もうすぐ結婚式!
たくさん準備をして今日という日を楽しみにしていた。なのに、ドレスが入らない……。

なんて、事態は絶対避けておきたいですよね?今回はそんなウエディングを控えている方におすすめの美容法やエクササイズをご紹介します♪結婚式の開催時期と出来る範囲を考慮して取り組める内容からぜひ挑戦してみてください!

誰もが見とれる、美しい後ろ姿…♡

ドレスを着て歩く後ろ姿が猫背でだらしない、なんてことがないように普段から猫背にならないように心がけましょう♪

固まった肩甲骨を広げるトレーニング

1.足を軽く開いて立つ。
両手を頭の上まで持ち上げて、肘を耳の後ろにくるように持っていく。

2.腕を伸ばしたままそのまま体を真横に倒す。
その状態で体が伸びる感覚をキープ!

3.上記の動作を4.5回ほど繰り返す。

簡単に職場などでも取り組めるこのエクササイズは、肩こりの予防などにもつながるので、積極的に取り組むように心がけてくださいね♡

ヘルシーな腰回りが演出する、ドレスの広がり

引き締まったウエストラインや腰回りは、ドレスのウエストラインにしっかりとメリハリを持たせることができます!ふわっと広がるドレスを再現したいなら、ウエストを絞ることは鉄則です。今回はおすすめの2つのウエストを絞るトレーニングを紹介します♡

1.オチョダイエット

俳優の「新藤学」さんが開発したダイエット法。
腰を8の字に動かすことでウエスト痩せを目指せるのです。2週間で効果が出るといった実例もあるそうです♪

2.ワインオープナーエクササイズ

テレビでも取り上げられていることで有名なバレエダンサーの「竹田純」さんが開発したこのエクササイズ。ワインを飲む際に使用する、ワインオープナーのような動きをすることで、ウエスト全体の筋肉を動かすことが出来るとか!その他のバレエエクササイズも、一緒に試してみたいですね♪

憧れのしなやかな細い二の腕

ドレスは露出度が高いものも多いので、二の腕を気にする方も多いのでは?
しかし、「なかなか痩せられない部分だ」と、悩まれる方も多いという現実も……。そんな方でも気軽に取り組めるトレーニングがありましたよ!

大人のラジオ体操

50歳にして体脂肪率が驚異の16%を誇るスポーツドクターの中村格子さんが伝授するのはこの「大人のラジオ体操」。実はラジオ体操は有酸素運動として大変優れた効果をもたらしてくれる、消費カロリーが高いエクササイズなのです。部分別のトレーニングも紹介されているようですので、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?◎

さあ、ここまでのトレーニングは全部行ったからもう大丈夫!!
……ちょっと待って!!せっかくなので、しっかりと顔のエクササイズも念入りに行いましょう♡

顔ヨガで美しいフェイスラインを手に入れる♪

フェイシャルヨガ講師の「間々田佳子」さんが伝授する顔ヨガ。顔の至る部分の筋肉を動かすことで、小顔効果・シワ改善・口角アップの効果が見込めるのだとか♡花嫁には嬉しいこと尽くしですね!様々な顔ヨガが紹介されている中でも、特におすすめの顔ヨガはこちら。

衝撃的なこの写真、これは「三角の下」という一種の顔ヨガのポーズ。
舌を思いっきり突き出すことで、首元の筋肉が刺激されて美しい首元を手に入れることが出来るのだとか……♡

ポイントは一日の間に何度も繰り返すこと。仕事をしている方も、トイレ中や休憩中にこっそりこのポーズで首の筋肉を刺激して下さいね!

顔ヨガですっきりしたフェイスラインとデコルテラインを手に入れて、美しいドレス姿を手に入れましょう!あとは入浴やスクラブなどでの肌の手入れ、食事制限なども抜かりなく♪



いかがでしたでしょうか?
旦那様や親戚に友人に「綺麗になったね?」と言われるような花嫁を目指しぜひ、日頃の生活の中に取り入れていってくださいね?♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング