余興ムービーを頼まれたら*動画の作り方と押さえておきたいポイント

余興ムービーを頼まれたら*動画の作り方と押さえておきたいポイント

友達の結婚式や二次会で流す余興ムービーを頼まれたけど、何を作ったら良いか分からない!という方のための作り方講座です*定番であるメッセージムービーを作る場合、多くの方に協力を得なければなりませんし、グループで動画を撮る場合は編集をしなければなりません。


友達の結婚式や二次会で流す余興ムービーを頼まれたけど、何を作ったら良いか分からない!という方のための作り方講座です*余興ムービーは動画制作をしたことがない人には非常に難易度が高いですよね。定番であるメッセージムービーを作る場合、多くの方に協力を得なければなりませんし、グループで動画を撮る場合は編集をしなければなりません。そんな「初めてムービーを作る」「作っているけど上手くいかない」という方のためのお助け記事です。基本の作り方と、注意点をまとめているので、参考にしてみて下さいね*

作り方①構成を考える

まず、どういった動画を作るか決めましょう*
定番は友人からの動画やメッセージを書いた写真を送ってもらい、繋げていくメッセージムービーです。その場合は特に構成が必要なく、初心者でも簡単に作ることができます。もう一つ人気のある動画は友人何人かで行うもの。ドラマ仕立てに演出したり、替え歌を歌ったりと工夫を凝らしたムービーです。この場合、笑い系、感動系などのテーマを決め、全体の流れを考えていく必要があります。YOUTUBEにアップされている動画を参考に作っていけば良いですよ◎どちらの動画もBGMを先に決めておくとスムーズです*

作り方②編集ソフトを探す

プロのような動画を作りたいという希望がなければ、無料のソフトで十分制作可能です*
Windowsであればムービーメーカー、MacであればiMovieがデフォルトで入っているので、ダウンロードする必要がありません。どちらとも説明書がいらないほど感覚的に作っていけるため、初心者にはぴったりのソフトです。基本的なスペックは入っているので、十分な動画を作ることができますよ*
普段動画制作をしていて、知識がある方はAdobe Premiere Elementsがおススメです。最初慣れるまで時間がかかるソフトですので、早めにダウンロードしておきましょう。ソフトの値段が少し張りますが、高品質な動画を作ることができます*

作り方③友人に協力を得る

友人に協力を仰ぎましょう。
メッセージムービーを作る場合、友人たちにLINEなどでメッセージを送ってもらうようにお願いしましょう*期日、内容、撮り方を指定し、できるだけ早めの返信をお願いしておくと良いでしょう。

グループで動画を制作する場合、BGMや構成を全員に伝え、動画を撮影する日時、服装、持ち物を決めていきましょう*動画撮影は予定している時間より長くかかると考えて、日時に余裕を持っておくと良いですよ。

作り方④編集する

材料が集まったら、編集をしていきます。
メッセージムービーの場合は、写真を貼り付けていくだけです。BGMに合わせて写真を変えていけば、より躍動感が出ますよ。

グループで制作する場合は、まず必要な部分だけを切り抜いていきます。初めは大雑把で良いので最初の構成通り動画を作っていき、それから細部を編集していきます。文字入れや音楽の強弱、効果音など様々な工夫をしていくことで質の良い動画が出来上がっていきます。

作り方⑤最終チェックをする

一旦仕上がったら、必ず全体を通してチェックし、また気になるところを編集していきます。それが終わったらDVDに焼き、TVで映るか確認しましょう。形式は式場によって違うと思うので、USBかDVDかは確認を取っておきましょう。

押さえておきたいポイント①

余裕を持って制作しよう

余興を頼まれたらできるだけ早く行動しておきましょう。式場へは1週間前に送ることが多いため、初心者であれば1か月半は見ておくとGOOD◎友人へ協力を要請する場合も、すぐに返信が来ないのを見越して早めに伝えておくとスムーズです。友人への期日は早めに締め切るようにしておき、期日を過ぎても返信が来なかった人だけ個別に連絡をしておくと、編集する時間に余裕が持てます。

押さえておきたいポイント②

友人には分かりやすく内容を共有

【メッセージムービーを作成する場合】
縦で撮るか、横で撮るかなど細かい部分まで指定しましょう*
みんながバラバラの向きで撮ってしまうと、編集するときに大変です。動画でメッセージを送ってもらう場合は「何秒の動画を録ってほしい」と指定し、全員の統一感を出しましょう。また「最初と最後3秒ずつ間を空けてほしい」と伝えておくと、動画を繋げる編集が非常に楽です。

【動画を撮影する場合】
リーダー1人が構成を考える場合、思い描く通りに友人に伝えるのは大変です。自分の理想に近い動画を送り、「最終こんな形にしたい」と見せるとスムーズに進みます。また、友人たちのアイディアも取り入れていくとよりオリジナリティ溢れる動画が作れます。

押さえておきたいポイント③

編集時のBGMには気を付けよう

文字入れやBGMを選ぶ際、気を付けておきたいのが忌み言葉です。音楽の歌詞まで聞いている人は少ないですが、お祝いの席なので忌み言葉が含まれている音楽は避けましょう。インターネットの「余興でおすすめのBGM」などでアップされている音楽も歌詞が無視されていることがあります。きちんと歌詞を確認しておきましょう。

おわりに

初心者でも作れる余興ムービーの作り方をご紹介いたしました*
動画を作ること自体はとっても簡単なので、どんな方でもすぐに慣れると思います♪友人へ協力をお願いするときだけ、トラブルが発生しやすいので早めの準備をしておいて下さいね。素敵な余興ムービーが出来あがりますように…♡*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング