【SNSで見つけた引き出物11選】ゲストが嬉しいオリジナルの引き出物を紹介♪

【SNSで見つけた引き出物11選】ゲストが嬉しいオリジナルの引き出物を紹介♪

参列してくださったゲストに感謝の気持ちを込めて贈る、引き出物。食品・雑貨など様々なアイテムがありますが、あなたなら何を贈りますか?今回はSNSで見つけたオリジナルで制作された引出物をご紹介♪ぜひ素敵なアイデアを真似してみてくださいね!


参列してくださったゲストに感謝の気持ちを込めて贈る、引き出物。食品・雑貨など様々なアイテムがありますが、あなたなら何を贈りますか?

今回はSNSで見つけたオリジナルで制作された引出物をご紹介♪ぜひ素敵なアイデアを真似してみてくださいね!

①オリジナルギフトカタログ

定番のギフトカタログの贈り物。そのカタログもオリジナルで用意してみませんか?♪自分たちが選別したアイテムをリストアップして、その中からゲストに好みのアイテムを選んでもらうという、楽しい企画♡包装までオリジナルのイラストなどを添えたら、一気に特別感が増しますよね!

②ハーバリウム

長い期間、植物を綺麗な状態で保てるハーバリウム。ゲストを思い一つずつオリジナルの植物で制作してみてはいかがでしょうか?♪瓶にオリジナルのラベルやメッセージなども張ることが出来るので、アレンジが効くオリジナル性の高いアイテムですよ!

③引き出物の袋もオリジナルに!

引き出物は紙袋に入れて渡すことが一般的なようですが、ぜひ、その引出物を入れる袋までこだわってみませんか?例えば、風呂敷など。柄が選べるものだとオリジナルで制作することが出来ますよね◎名入れなどすることが出来る種類もあるようです。

引き出物の演出方法は他にも!また席についた瞬間からサプライズを体験してもらえるようにと、座席に引き出物を用意する方法も♡この演出にゲストも席に着いた瞬間から、喜んでもらえること間違いなし♪

④メッセージ付きケーキ

なんと、こちらのチーズケーキ。名前とメッセージが書かれているのです!中身を開けてこんなメッセージが書かれていたら、とても嬉しいですよね♪

またこんな感じで席次表をオリジナルの名入りのクッキーにするというアイデアもあるみたいです♡「見て楽しい、食べて美味しい」の一度に二度嬉しい引き出物ですよ♡

⑤手書きの豆皿

豆皿に描かれているのは一枚一枚、異なるイラスト。このようにゲストの顔を思い浮かべて、イラストをお皿に描いたらほのぼのとした心温まる贈り物を作ることができますね♡

⑥オリジナル紅白饅頭

縁起物の紅白饅頭も引き出物仕様にアレンジしてみませんか?◎たとえば、自分の好きなキャラクターやキャラクターなどなにか自分らしさが伝わるものを加えたら、一気にオリジナルのアイテムらしさを表現することができますよ!

⑦サンクスシール

中々、一からオリジナルで作り込むのは難しい、そんなあなたには気軽にオリジナル感を演出するサンクスシールがおすすめ♪引き出物にペタッと貼るだけで、一気にオリジナルのアイテムに仕上げることが出来ますよ!

⑧オリジナルのコーヒー豆

コーヒー好きは必見!自分で好きな豆を選んでゲストに贈りませんか?こだわり抜いて選んだ豆をオリジナルのラベルで包装すれば、ここでしか手に入らない素敵な引き出物を作ることができますね◎

⑨オリジナルハンガー

日常的に使える便利なアイテムといえば、ハンガー。なんとこのハンガーにも名入れが出来るサービスがあるようです。職場で使うハンガー、こうやって名入れされていたら会社でも間違われることなく活用できそうですね。とっても便利な引き出物です◎

⑩オリジナルの一升米

重たくて持ち帰ることが難しいお米でも、一升米なら持ち帰ることができますよね!オリジナルの包装に包まれたお米は可愛くもあり、実用的なので喜ばれること間違いありません!

⑪オリジナルの陶器

オリジナルの陶器を制作してみませんか?ぜひ陶器の入れ物もこだわってみて、トータルでオリジナルを制作してみましょう。陶器のデザインに合わせて、和のテイストも取り入れたりしたら素敵ですよね♡



いかがでしたでしょうか?オリジナルの引き出物の数々に、ワクワクしませんか?♡
結婚式の思い出に、そして参列してくださった方への感謝の気持ちも込めてオリジナルの引き出物を贈りましょう♪

他にもおススメの記事↓↓↓

ぶっちゃけます!貰ってもちょっと困る…そんなアイテムを知って喜ばれる引き出物選びを♡

https://strawberry-wedding.jp/articles/410

新郎新婦の2人が一番悩まれるポイント!それが引き出物選び**ドレスやお花は自分たちの好きなものを選べばいいけど、引出物はゲストに贈るものだから、ゲストが貰って嬉しいものを選びたい*そう、ここが難しいのです…!ゲストが貰って嬉しいもの…人によってそれぞれだし、考えても考えても答えが出ない!!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング