≪卒花嫁が伝授!≫これから結婚式会場を決める人~決まった人へ♡気を付けたいポイント*

≪卒花嫁が伝授!≫これから結婚式会場を決める人~決まった人へ♡気を付けたいポイント*

ストロベリー編集部のeditorによる卒花レポ◇これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです♡


2017年12月に〔チャペル・ド・コフレ〕で大切な家族や友人、会社関係の方々に囲まれて、無事に結婚式を終えました*貯金はなかったものの、≪少しでも安く!でも盛大に!みんなに感謝を伝えたい!≫という思いが強く、ローコストのナイトウエディングに♡

わたしたちも結婚式の準備は本当に苦戦しました。なんたって、一生に一度のこと*絶対に後悔はしたくなかったので、念入りに!かつ、用意周到に取りかかりましたよ♡わたしの経験を通して、今後結婚式を迎える人のお役に立てたらと思います*

これから結婚式会場を決める方に気を付けてほしいこと

結婚式の準備に取り掛かる前に、まだ会場が決まってない方に気を付けてほしいこと*それは会場と契約する前の〔見積書〕です。プロポーズされたら3~5会場の見学に行く人もいらっしゃるのでは?その時に〔見積書〕をとっていただく人もいますよね*ここで3つの注意点をお伝えします!

(1) その見積書には予定するゲスト数の引き出物代金は含まれていますか?
(2) 披露宴でのドリンクは飲み放題の料金になっていますか?
(3) 持ち込み料はかかりませんか?

いただいた見積書をよ~くチェックしてくださいね*
ちなみに私たちは〔持ち込み料〕という落とし穴に引っ掛かり、見事に持ち込み料がかかってしまいました・・・。友人に作ってもらったピアスや披露宴で使ったヘッドアクセ、すべて持ち込み料がかかったので、どうかこれから結婚式場を決める人は気を付けてください◎案の定、引出物も持ち込み料がかかったので、私たちは〔引き宅〕を利用して持ち込み料を削減しましたよ*

≪気を付けること①≫招待状は早めに取りかかる

〔結婚式の会場も日取りが決まったよ!〕という人は、まず何から取りかかりますか?
・・・・おそらく多くのプレ花嫁さんは招待状から取りかかるのではないでしょうか*私たちの場合は結婚式会場で招待状をお願いせずに、自分たちで用意することにしました!インターネットでもコストをおさえて用意することが出来るので、ぜひ調べてみてくださいね*

さてさて、招待状のデザインや招待するゲストはスラスラ~と決まったものの、ここからが問題・・・。旦那が全くと言っていいほど住所を聞いてこないのです!発送期日が迫る中、わたし1人で焦る日々。それはそれはもう〔ルーズな旦那めっ!〕と思ってしまうほどイラついたものです(笑)

実は旦那さんが住所を聞いてこないというケースは結構多いらしいので、≪住所を聞いてくる期日を設ける≫ということを強くオススメします!住所さえ聞いてきてもらえたら、あとはこちらで進めていけますからね♪

≪気を付けること②≫席次表を決めていく

なかなか決められなかった〔席次表〕*招待するゲストは、中学・高校・大学生時代の友人や、上司や同僚、親族であったりしますよね*上司や同僚、親族の席は会場スタッフの方からのアドバイスなどもあり、すんなりと決めることが出来ると思いますが、ここで問題なのは友人!上手に人数調整をしなければ、〔この席嫌だな・・・〕〔楽しくないな・・・〕と不快感を与えてしまうことも。コミュニケーション能力が高いゲストを、はじめましてのゲストの隣にしたりなど、最大限の配慮をしましょう*

≪気を付けること③≫動画を自作する場合は、早めに準備を!

一番苦戦したのが動画作成・・・。結婚式会場やインターネットにある動画会社に依頼すると、それはそれはもうお高いんですよね(汗)私たちは「動画にそんなお金はかけられない!」と思い、エンドロールムービー以外のオープニングとプロフィールは自作しました*動画を自作する人に気を付けていただきたいのは、とりあえず時間がかかるということ!私たちも4か月前から取りかかったにも関わらず、完成してDVD化できたのは挙式3日前でした。予想以上に写真が足りなかったり、差し込み文章で悩んだり、DVDに変換する方法が分からなかったり・・・。最低でも3ヵ月前から取りかかるようにしましょう*

ちなみにですが、MacでもWindowsでも無料ソフトあるそうですね!ただ、機械音痴な私には使い方が分からず、Movaviという有料ソフトを使いましたよ♡動画編集だけでなく、DVD化するときにも便利なソフトだったのでオススメ♪

人生で一度きりだから♡結婚式の準備は念入りにしよう*

以上3点の気を付けてほしいポイントをお伝えしました*
結婚式の1ヵ月前にもなると、本当に忙しくなります。手配物の確認や遠方から来てくれるゲストのお車代・宿泊代の準備、BGMの選曲、最終の打ち合わせなどでバッタバタ*結婚式前日まで準備していたなんてこともよく耳にするので、そうならないで済むように今から出来ることをコツコツと進めていきましょう♡最初にだいたいのスケジュールプランやチェックリストを作ると、段取りがスムーズに進みますよ♪

体調万全な状態で、当日を迎えてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング