結婚式でのヘアスタイルは決まっていますか?トレンドヘアスタイルをご紹介♡

結婚式でのヘアスタイルは決まっていますか?トレンドヘアスタイルをご紹介♡

結婚式の準備でドレスの次にこだわりたいヘアスタイル♪ヘアアレンジやヘアアクセサリーの幅は年々どんどん増えて行きます。王道のティアラ以外にも生花を散りばめたり、パールやヘッドアクセサリーをアクセントにするのが人気となっているみたいです。今回は2018年にふさわしい人気のヘアスタイルをいくつかご紹介したいと思います。


*ダウンスタイル

ダウンスタイルとは高めのアップスタイルではなく低めのお団子をアレンジしたヘアスタイル。ダウンスタイルにすることでカチッとした雰囲気ではなくナチュラルに仕上がります♪

ダウンスタイルで人気なのが「シニヨン」

シニヨン(シニョン)とは、束ねた髪をサイドや後頭部でまとめた髪型のこと。簡単に言えば、ポニーテールを丸くまとめたものです。

細かい華奢なヘッドアクセサリーと合わせるとナチュラル&カジュアルでとってもゆるくて可愛いです♡海外風のヘアスタイルも人気の一つ♪低めのスタイルならベールもぜひ低めにセットしてくださいね♡

ベールアップした時の後ろ姿がとっても可愛いです♪シニヨンにも編み込みを入れたり、トップにボリュームを出したり、後れ毛を多く出してよりゆるさをアップしたりといろんな種類があるので自分にあったシニヨンスタイルが見つけられそうですね♡

*ハーフアップスタイル

ロングの方にはぜひして欲しいボリュームたっぷりのハーフアップスタイル♪シンプルなドレスにふわふわ揺れるハーフアップはとっても可愛いです。花冠との相性もバッチリ♪

前髪をアップしてカチューシャスタイルならかっこよくも決まります!!マーメイドドレスにも合いそうですよね♪

*ローポニースタイル

その名の通り低めにアレンジしたポニーテールのこと♡

ローポニーはとてもナチュラルでガーデンウエディングにも合いそうです♪低めのポニーテールなので可愛すぎず大人可愛いくなれるのも魅力的です♡

*編み込みローポニー

毛先を編み込むスタイルもトレンド感満載♪

*リボンを使ったヘアアレンジ

リボンを使ったアレンジも人気となっています♡カラードレスに合わせたリボンもとっても可愛いです。また、リボンと一緒に編み込むヘアスタイルなどもとても魅力的です。二次会にもピッタリですね♪

*高めのポニーテール

ローポニーは大人可愛いですが、やっぱり普通のポニーテールアレンジもとっても可愛くて捨てがたいです♡可愛くて元気な印象のポニーテールは女子ならではですね♪二次会にもピッタリ♪

*王道のプリンセススタイル!!

高めのアップスタイル+ティアラはまさにお姫様♡ティアラをつけるのが昔からの夢だった・・・♪と花嫁姿に憧れた子供時代を過ごした花嫁さんは少なくないはず♡シンデレラを連想させるヘアスタイルは女子の永遠の憧れでもありますね♪流行りに左右されないのもまたかっこよくて魅力的ではないでしょうか♡

*ラプンツェルスタイル

サイドの編み込みでディズニーのプリンセスのような仕上がりに♪ディズニーはやはり女子皆大好きですよね♡ラプンツェルが上映されてから大人気のヘアスタイル!!ぜひお花を沢山使ってヘアスタイルを際立てて下さい♪

*巻きおろしスタイル

ただ巻いただけのスタイルですがドレスと合わせると、いつもの巻き髪とはまったく違う華やかさに変身させてくれます♡シンプルなドレスが流行ってきているのでドレスを引き立ててくれます♪また、サイドだけ後ろにしたり両肩隠れるように髪を下ろしたり、後ろに全て垂らしたりとアレンジは様々♡自由自在に出来るので一度のヘアスタイルでも写真によって違うスタイルに見える!なんて事も可能♪サイドはセクシー♪両方に髪があればキュート♡後ろにあればデコルテが綺麗に見えます♪3つの魅力を一つのヘアスタイルで見せられるのはとっても素敵です♪

いかがでしたでしょうか。
ヘアスタイルも本当に奥が深くて可愛くて迷っちゃいますよね♪必死で雑誌やインターネットでリサーチしても中々決まらない~っと困ってる花嫁さんも多いのではないでしょうか。挙式ではアップスタイルが多いので披露宴ではダウンスタイルなど、印象をガラリと変えるのも簡単でオススメです。



ヘアメイクさんとの相談やリハーサルもあるので納得のいくまで話し合って下さいね♡自分でわからなかったらヘアメイクさんに似合うスタイルを提案してもらうのも心強く、また新たな自分の発見にもなるかもしれません♪だいたいの花嫁さんは結婚式のために頑張って髪を伸ばすものですよね♪その努力を最大限に活かして下さい♪ドレスはもちろんヘアスタイルで印象はかなり変わるのでぜひ「早く皆に見せたい♡」と思えるようなヘアスタイルを決めて下さい♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング