招待客の数に悩んでいるあなたに贈る、少人数の結婚式がおすすめな理由6つ

招待客の数に悩んでいるあなたに贈る、少人数の結婚式がおすすめな理由6つ

結婚式のプランを組み始める前に決めなければいけないのが、招待客の数ですよね。大きな結婚式にするか、はたまたアットホームな少人数結婚式にするかでパートナーと言い合いになることもしばしば。そこで今回は招待客の数に悩んでいるあなたに贈る、少人数の結婚式がおすすめな理由6つをご紹介します。


招待客1人ひとりとゆっくりと話しをすることが出来る


たくさんのゲストを招待すると会場が華やかになり、多くの人たちと最高の瞬間をシェア出来るというメリットがある一方、ゲスト1人ひとりとゆっくり話す時間を持つことができないというデメリットも。少人数の結婚式にすることで、新郎新婦お互いのゲストとより多くの時間を過ごすことができ、大切な人たちのことを深く知ることが出来るのです。

1つ1つのディテールにお金をかけることができる

結婚式のための予算をみなさんお持ちですよね?予算内で出来る限り、招待客に最高の時間を過ごしてもらうための料理や演出をしたいと考えるものの、大人数になるほど1人のゲストに対する費用を抑えなくてはなりません。しかし同じ予算内で少人数制の結婚式にすることで、テーブルコーディネートから料理、ギフトまで1つ1つのディテールにお金をかけることが出来るようになるため、あなたの納得がいくものを提供出来るようになります。

夢の海外ウェディングを挙げることも可能になる

海外で結婚式をあげる場合、費用も時間もかかるため必然的に少人数制の結婚式になります。そうなると会社の上司など付き合いで招待しなければならない人たちをゲストリストから外すこともでき、居心地のいい家族や友人たちのみを結婚式に招待することができます。挙式先にもよりますが、大型のコテージを借りれば招待客みんなで同じところに宿泊することも可能なのでコストを抑えることも。またハネムーンも兼ねて海外挙式を選ぶことで、費用を抑えることもできますよね。

結婚式の会場の幅が広がる

大人数を招待する結婚式の場合、やはり結婚式のみに特化した結婚式場を選んだ方が便利なわけですが、少人数の場合結婚式に使う会場の幅を広げることができます。例えば、パートナーとよく食事に出かけるレストランがそれほど大きなキャパシティではなくとも、少人数の招待客であれば対応してくれることもよくあります。レストランウェディングの場合、自分たちデコレーションの多くを準備しなければならない場合もありますが、コストを抑えることが出来る上に、より個性的でアットホームな結婚式になることは間違いありません。

結婚式の準備の時間を削減出来る

大人数になればなるほど、招待状の手配、席次表の構成、引き出物の決定まで1つ1つのプロセスに時間がかかります。しかし少人数の結婚式であれば、比較的にそれらにかかる時間は少なく、その点でストレスも減るのです。準備にそれほど時間がかからない分、結婚式の日取りを準備の期間も考えて半年から1年後など遠い日付にする必要はなく、3か月ほど先の日程で決定することも可能です。

新郎新婦本人たちに楽しむ余裕がある

大きな結婚式では、招待客への挨拶まわり、余興なども多くなるため、主役であるはずの新郎新婦の2人がリラックスできないということもしばしば。その一方で少人数であれば、それぞれの招待客たちと親密な時間が過ごせるほか、食事をゆっくりと楽しむことも可能です。そのためわざわざ2次会や3次会を開催しなくても良いというメリットもあります。


いかがでしたか?少人数の結婚式がいいなあと考えているのに、パートナーは大人数の結婚式を望んでいて今まさに意見が対立しているというあなた。ぜひこれらのメリットをパートナーにプレゼンして、2人の特別な日を作り上げていってくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング