招待状の返信が来ない時ってどうしたら良いの?上手な催促方法をご紹介*

招待状の返信が来ない時ってどうしたら良いの?上手な催促方法をご紹介*

ゲストに送った結婚式招待状の返事が来ない・・・なんてこと、ありませんか?きっと多くの花嫁さんが経験したことがあるのではないでしょうか。今回は返信はがきが返ってこない時の上手な催促方法をお教えしちゃいます*


ゲストに送った結婚式招待状の返事が来ない・・・なんてこと、ありませんか?きっと多くの花嫁さんが経験したことがあるのではないでしょうか。招待状の返信期日がなかなか来なくてモヤモヤしたり、落ち込んだり、「忘れられているのかな?」とネガティブな気持ちになってしまいますよね。なにより席次表や引き出物などの発注もできなくて困ってしまいます。。。

今回は返信はがきが返ってこない時の上手な催促方法をお教えしちゃいます*招待状を発送する予定がある花嫁さんも、もしかすると「返信はがきが来ない!」なんてことが起こるかもしれないので、要Checkですよ*

招待状の返信がこない時の催促方法①メールやLINEで連絡をする

まずは結婚式の招待状が届いていないことや返信期日が過ぎているということを、オブラートに伝えましょう*「もし投函済だったらごめんね!招待状って届いているかな?返信はがきがまだ届いていなくて・・・。」といった程度にやんわ~り伝えるのがGOOD◎

率直に伝えると、かえって不快な思いをさせてしまうケースも。もしかすると何かしらの事情で受け取れなかったり、返信できていなかったりするケースもあるので、まずはワンクッションいれてから連絡するようにしましょう♪「どうして返事くれないの?」と強めの口調で連絡するのはNG!優しく聞くように心がけましょうね*

招待状の返信がこない時の催促方法②出席or欠席なのかを事前に聞く

招待状がきていないことを連絡したあとは、出席なのか欠席なのか聞きましょう*〔返信していない=欠席〕と思っているゲストもいるので、連絡したときには〔出席〕なのかを聞いておくと安心です*

出席なのか欠席なのかを把握しておくことは大切なこと。料理やドリンク、引き出物の手配もあるので、返信がない場合は改めて聞くようにしておくと良いですよ◎催促するときは『プランナーさんから言われているから・・・』と、言っちゃっても大丈夫◎なるべく相手が嫌な思いをすることない言い方をしましょう♡

出席と聞いていた場合の聞き方

「念のための確認だけど、出席ということで大丈夫?返信はがきは、あとから郵送してくれたらいいんだけど、申し訳ないけど先に出欠だけ教えてもらえてもらえると嬉しいな!」

出席か欠席か不明な場合の聞き方

「料理とか引き出物の数のために人数の確認するようにプランナーさんから催促されているから、先に出欠だけ教えてもらってもいいかな?」

招待状の返信がこない時の催促方法③出席の場合は返信はがきを送ってもらおう

欠席の場合

欠席の場合は返信はがきを送ってもらわなくてもOK◎この時に、「なんで?」「どうして来れないの?」と責める言い方はやめましょう!「そっか!残念だけど、またご飯でも行こうね♪」と、問いただすことなく返信するようにしてくださいね。

出席の場合

「出席するよ!」を言ってもらった場合は、なるべく返信はがきを送ってもらうようにしましょう*返信はがきはゲストの正確な〔名前(漢字)〕と〔住所〕を知ることができるので、席次表や席札の確認の際に役立ちますよ♡「え!こんな漢字だったんだ・・・!」なんてことは珍しくないので、「ありがとう♪手間かけて申し訳ないんだけど、返信はがきの返送お願いしてもいいかな?正確な名前と住所が必要で・・・」と伝えて、返信してもらうようにしましょう♪

返事を待ってほしいを言われた場合

もし「今、予定調整してもらってて、もう少し待ってもらえないかな?」と言われるケースもあるかもしれません*その場合は、いつまでに返事がもらえるのか聞くようにしましょう。「申し訳ないんだけど、料理とかの手配の関係で〇日までに教えてもらえると嬉しいな!日程調整してくれていてありがとう!」と伝えておくと良いですよ*

招待状の返信がない場合は欠席にしても良いの?

これは絶対にNG!必ず確認するようにしましょう*
返信がないには何かしらの理由があります。〔後日返信しようとしていたけど、仕事や家事が忙しくて忘れてしまっていた〕〔家を不在にしていて招待状を確認できていない〕など、多くの理由が考えられるので、返信はがきがこない場合は必ず連絡して確認するようにしましょうね◎予測される様々なトラブルを回避するためにも、返信がきていないゲスト全員に改めて確認することが大切ですよ*

招待状の返信はがきがこないときは、上手に催促することが大事*

いかがでしたか?返信はがきが期日までに届かないケースは大いにあり得ること*忘れてしまっている場合も多いですが、実は住所が変わっていたり、メールで出欠を伝えていたから返事しなくてもいいと思っているゲストも*

もし、返事がこない場合は返信期日から2~3日あけて連絡するようにするといいですよ*
準備で大忙しの中、なかなか返信がこなくて肩を落としている花嫁さんもいるかもしれません。返信がこないとことは結婚式準備あるあるでもあるので、気を落とさないでくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング