招待状の返信が来ない時ってどうしたら良いの?上手な催促方法をご紹介*

招待状の返信が来ない時ってどうしたら良いの?上手な催促方法をご紹介*

ゲストに送った結婚式招待状の返事が来ない・・・なんてこと、ありませんか?きっと多くの花嫁さんが経験したことがあるのではないでしょうか。今回は返信はがきが返ってこない時の上手な催促方法をお教えしちゃいます*


ゲストに送った結婚式招待状の返事が来ない・・・なんてこと、ありませんか?きっと多くの花嫁さんが経験したことがあるのではないでしょうか。招待状の返信期日がなかなか来なくてモヤモヤしたり、落ち込んだり、「忘れられているのかな?」とネガティブな気持ちになってしまいますよね。なにより席次表や引き出物などの発注もできなくて困ってしまいます。。。

今回は返信はがきが返ってこない時の上手な催促方法をお教えしちゃいます*招待状を発送する予定がある花嫁さんも、もしかすると「返信はがきが来ない!」なんてことが起こるかもしれないので、要Checkですよ*

招待状の返信がこない時の催促方法①メールやLINEで連絡をする

まずは結婚式の招待状が届いていないことや返信期日が過ぎているということを、オブラートに伝えましょう*「もし投函済だったらごめんね!招待状って届いているかな?返信はがきがまだ届いていなくて・・・。」といった程度にやんわ~り伝えるのがGOOD◎

率直に伝えると、かえって不快な思いをさせてしまうケースも。もしかすると何かしらの事情で受け取れなかったり、返信できていなかったりするケースもあるので、まずはワンクッションいれてから連絡するようにしましょう♪「どうして返事くれないの?」と強めの口調で連絡するのはNG!優しく聞くように心がけましょうね*

招待状の返信がこない時の催促方法②出席or欠席なのかを事前に聞く

招待状がきていないことを連絡したあとは、出席なのか欠席なのか聞きましょう*〔返信していない=欠席〕と思っているゲストもいるので、連絡したときには〔出席〕なのかを聞いておくと安心です*

出席なのか欠席なのかを把握しておくことは大切なこと。料理やドリンク、引き出物の手配もあるので、返信がない場合は改めて聞くようにしておくと良いですよ◎催促するときは『プランナーさんから言われているから・・・』と、言っちゃっても大丈夫◎なるべく相手が嫌な思いをすることない言い方をしましょう♡

出席と聞いていた場合の聞き方

「念のための確認だけど、出席ということで大丈夫?返信はがきは、あとから郵送してくれたらいいんだけど、申し訳ないけど先に出欠だけ教えてもらえてもらえると嬉しいな!」

出席か欠席か不明な場合の聞き方

「料理とか引き出物の数のために人数の確認するようにプランナーさんから催促されているから、先に出欠だけ教えてもらってもいいかな?」

招待状の返信がこない時の催促方法③出席の場合は返信はがきを送ってもらおう

欠席の場合

欠席の場合は返信はがきを送ってもらわなくてもOK◎この時に、「なんで?」「どうして来れないの?」と責める言い方はやめましょう!「そっか!残念だけど、またご飯でも行こうね♪」と、問いただすことなく返信するようにしてくださいね。

出席の場合

「出席するよ!」を言ってもらった場合は、なるべく返信はがきを送ってもらうようにしましょう*返信はがきはゲストの正確な〔名前(漢字)〕と〔住所〕を知ることができるので、席次表や席札の確認の際に役立ちますよ♡「え!こんな漢字だったんだ・・・!」なんてことは珍しくないので、「ありがとう♪手間かけて申し訳ないんだけど、返信はがきの返送お願いしてもいいかな?正確な名前と住所が必要で・・・」と伝えて、返信してもらうようにしましょう♪

返事を待ってほしいを言われた場合

もし「今、予定調整してもらってて、もう少し待ってもらえないかな?」と言われるケースもあるかもしれません*その場合は、いつまでに返事がもらえるのか聞くようにしましょう。「申し訳ないんだけど、料理とかの手配の関係で〇日までに教えてもらえると嬉しいな!日程調整してくれていてありがとう!」と伝えておくと良いですよ*

招待状の返信がない場合は欠席にしても良いの?

これは絶対にNG!必ず確認するようにしましょう*
返信がないには何かしらの理由があります。〔後日返信しようとしていたけど、仕事や家事が忙しくて忘れてしまっていた〕〔家を不在にしていて招待状を確認できていない〕など、多くの理由が考えられるので、返信はがきがこない場合は必ず連絡して確認するようにしましょうね◎予測される様々なトラブルを回避するためにも、返信がきていないゲスト全員に改めて確認することが大切ですよ*

招待状の返信はがきがこないときは、上手に催促することが大事*

いかがでしたか?返信はがきが期日までに届かないケースは大いにあり得ること*忘れてしまっている場合も多いですが、実は住所が変わっていたり、メールで出欠を伝えていたから返事しなくてもいいと思っているゲストも*

もし、返事がこない場合は返信期日から2~3日あけて連絡するようにするといいですよ*
準備で大忙しの中、なかなか返信がこなくて肩を落としている花嫁さんもいるかもしれません。返信がこないとことは結婚式準備あるあるでもあるので、気を落とさないでくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング