≪結婚式までにゼッタイ痩せたい人必見!≫おすすめのダイエット方法

≪結婚式までにゼッタイ痩せたい人必見!≫おすすめのダイエット方法

「憧れのウェディングドレスを着たい!」「ワンサイズ小さいドレスが着たい!」「せめて二の腕だけでも痩せたい!」「痩せて、もっと可愛くなりたい!」そう願うことは当たり前のこと*一生の思い出になる結婚式だからこそ、キレイな自分で迎えるためには念入りに準備することが大事*今回は卒花嫁さんたちが実践したダイエット方法をご紹介♪


いざ結婚式の日程が決まると、花嫁さんは当日に向けての準備で大忙し*結婚式の3ヵ月前ほどになると第1回目のドレスの試着が待っています。実際に試着をしてみて愕然してしまう花嫁さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
「憧れのウェディングドレスを着たい!」
「ワンサイズ小さいドレスが着たい!」
「せめて二の腕だけでも痩せたい!」
「痩せて、もっと可愛くなりたい!」
そう願うことは当たり前のこと*一生の思い出になる結婚式だからこそ、キレイな自分で迎えるためには念入りに準備することが大事*今回は卒花嫁さんたちが実践したダイエット方法をご紹介します♡

花嫁ダイエットはいつから始めたらいいの?

準備が進んでいくにあたって、「このままじゃヤバイかも・・・」と感じる花嫁さんもいるのではないですか?ダイエットをスタートする時期は、ご自身次第になります。目標体重であったり、痩せやすい体質なのか、痩せにくい体質なのか、人それぞれと言えます*ただ、多くの卒花嫁さんたちは挙式3ヵ月前からダイエットしているようですよ♪結婚式直前になって、「ダイエットしていれば良かった…><」と後悔しないためにも、せめて3ヵ月前から取り組むようにしましょう*

失敗しないための秘訣は?

ダイエットに無理は禁物*無理な食事制限や、短期間で急激に痩せてしまうと、肌荒れの原因になったり、すぐにリバウンドしたりとストレスが溜まってしまいます。ダイエットに失敗しないポイントは3つ♡

顔周りや二の腕、デコルテ周りなど見える部分だけ痩せる

多くのウェディングドレスが上半身しか見えません*つまり、お腹周りや足はドレスを着ちゃうと隠れてしまうということ。なので、ダイエットはドレスから見える部分=上半身を中心に取りかかっていきましょう♡どこの部位から痩せるのか優先順位をつけていくと良いですよ*余裕があれば下半身痩せしていきましょう♪

ダイエットは結婚式の2週間~3週間前に終わるようにする

最終フィッティングからさらに痩せてしまうと、当日になってサイズが合わなくなってしまうケースも考えられますよね。
ただ、2週間前~3週間前に終わらせてほしい理由はもう1つあります。一生懸命、直前までダイエットし続けることによって、結婚式当日になって熱をだしたりお腹を崩したりする可能性があります。なるべく余裕を持って、ダイエットが終わることができるように計画をたてていきましょう*

ドレスを着ているイメージを膨らませる

ドレスを着ているご自身を想像することは大切なこと*イメージを膨らませることでモチベーションアップにも繋がります。ドレスの試着したときに写真を撮っておき、挫けそうになったら見返したりすると良いですよ♪

オススメのブライダルダイエット①食事制限

よく食べる量を減らしたり、炭水化物だけを抜いたダイエットをする人がいますが、これはオススメしません。健康的に痩せることが大切です*キチンと栄養を考えて、1日の摂取カロリーを超えないように気を付けましょう♪
あたたかいスープから口にするなど、食べる順番にも気を付けると良いですよ*

オススメのブライダルダイエット②ダイエットサプリを取る

楽して痩せることができる!とイメージのある〔ダイエットサプリ〕*ついつい頼ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか♡ダイエットサプリにはダイエットに効果のある成分が含まれているだけでなく、美容成分や必要な栄養素の補給にもなるのでオススメですが、サプリだけに頼るのはNG!全く痩せなかったという声もあるので、ダイエットサプリを試す場合は食事制限や運動と併用するようにしましょう。

オススメのブライダルダイエット③有酸素運動

ダイエット効果が高く、多くの方が実践している〔有酸素運動〕*有酸素運動とは酸素を体内に取り込み、脂肪をエネルギーに変えてくれる運動です。運動が苦手な人でも大丈夫♡有酸素運動は激しい運動ではなく、ウォーキングなどといった軽い運動が多いんですよ♪ウォーキングをする場合は、20分以上は歩くようにしましょう。

オススメのブライダルダイエット④ブライダルエステ(部位集中コース)

〔一生の一度の結婚式だから、お金をかけてでも痩せたい!」という人も少なくはありません*ブライダルエステは痩せたい部分を集中的にケアするので、最も効果的といえます◎専門的知識のあるエステティシャンがサポートしてくれるので、モチベーションがさがることはないでしょう♪

オススメのブライダルダイエット⑤ジムに通う

ブライダルコースのあるジムではトレーニング以外にも、痩せやすくなる食事方法や体質改善のサポートもしているところもあります*1人で筋トレしたり運動することが苦手な人や自信のない人には、ブライダルダイエットのコースがあるジムに通うのも良いでしょう♪

楽しくコツコツと取り組むことが大事♡

いかがでしたか?ここではブライダルダイエットを成功させるためのポイントをご紹介していきました♪ご自身に合った方法で、楽しみながらダイエットすることが1番大切♡無理なダイエットは、リバウンドの原因にもなります。ダイエットを楽しむことが出来たら、きっと成功するはずです!あなたの結婚式が笑顔で迎えられますように願っています*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング