*BFF*海外では当たり前の風習!?親友たちにお願いしたい♡ブライズメイドHow to…♡

*BFF*海外では当たり前の風習!?親友たちにお願いしたい♡ブライズメイドHow to…♡

海外のウェディングでよく見る*ブライズメイド*最近は日本の花嫁さんも取り入れる方が多くなってきているって噂…どんな風にしているのかレポートします♡


海外のウェディングでよく見る
*ブライズメイド*

最近は日本の花嫁さんも
取り入れる方が多くなってきているって噂…

大親友たちにお願いして
ウェディングシーンを華やかに◇

そもそも*ブライズメイド*って何?
お願いするときの注意点は??
ドレスはどんなものが良い?

などなど、花嫁さんからたくさんの質問を頂くことが多いこの頃…☆

今回は、そんな
*ブライズメイド*のお話です♪

*BFF*海外では当たり前の風習!?親友たちにお願いしたい♡ブライズメイドHow to…♡

ブライズメイドとは、
結婚式で大切な役割を担ってくれる
花嫁さんの介添え人のコト**

昔ヨーロッパでは、
幸せな新郎新婦は悪魔に妬まれてしまう、と信じられていた為
2人の親しい友人や家族に同じ装いで付き添いをしてもらい
悪魔の目をくらませていたことが由来となっています*

欧米では、日本のように
ウェディングプランナーや介添え人を立てることがスタンダードではない中、

本来のブライズメイドの役割は、
式の準備から、本番の挙式のお世話までをお手伝いしてくれる**

結婚式に深く関わる重要な存在◇

ブライズメイドをお願いされることは
名誉ある嬉しいことだとされているのです♡♡

日本で*ブライズメイド*を取り入れる際は、
準備や介添え人の役割まではお願いしないことの方が多いです◇

お揃いのドレスを着て
ウェディングの1日を華やかにしてくれる**

そんな意味合いの方が強く、
気を遣いすぎるコトなく、
花嫁さんたちは気軽に取り入れています♪

では、挙式当日はどんなコトを
お願いされているのでしょうか??♡

一緒に写真撮影に参加してもらう

新郎新婦のチャペルやガーデンでの撮影に一緒に参加してもらい
素敵な写真を残すことが出来るのもいいトコロ♡♡

何か特別なことをお願いしなくても
これだけでも思い出に残るものです◇

挙式のお手伝いをしてもらう

挙式中の役割としては、

・リングピローを運ぶ
・誓いの言葉をいう前にブーケとグローブを預かる
・退場前に、ブーケとグローブを渡す
・フラワーシャワーをゲストに配る

などなどが挙げられます**

また、新郎入場後、新婦入場前に
ブライズメイドたちの入場シーンを作り、
みんなで新婦の入場を見守る演出も素敵☆

では次にドレスはどんなものを選べば良い??◎
ドレスは、色やデザインに決まりはありません!

ウェディングのテーマカラーに合わせたり、
みんなお揃いのカラーで揃えてみたりと
こだわりは様々♡

基本的に新郎新婦から友人にブライズメイドをお願いするときは
ドレス代も新郎新婦が負担することの方が多いよう…◇

ドレスを用意するときの注意点は、
友人それぞれのコンプレックスを配慮するコトが大切◎

身長や、体のライン、
痩せている太っているや胸の大きさなど…
女の子のコンプレックスは様々。

ドレスを選ぶときには、
全員同じドレスを着てもらうだけでなく、
それぞれの個性や光る*そんなドレスを選んであげるのも、
お願いするときのマナーです**

お次は、*ブライズメイド*のドレスをカラー別にご紹介♪

PINK

定番カラーのピンク♡

花嫁さんの真っ白のウェディングドレスを引き立たせる
柔らかなカラーが可愛い♡♡

グラデーションのピンクを選んで
写真映えも意識して**

BLUE

リゾートの海やガーデンに良く合うブルー♡
爽やかカラーがオシャレです**

ピンクは恥ずかしくてちょっと…
と甘めが苦手な方にもGOOD◎

PURPLE

最近のトレンドカラーパープル♡
色白さんも、色黒さんも
ロングヘアーさんも、ショートヘアさんも似合う
万能カラー*

GREEN

ウェディングがぐっとオシャレに仕上がるグリーン♡
特にエメラルドグリーンの
パステル柔らかカラーは最近人気の様子…♡

YELLOW

その場をパッと明るくさせるイエロー♡
スニーカーと合わせるカジュアルコーデが
オシャレだって噂…♡

RED

スタイリッシュでカッコいいイメージのレッド♡
こんな機会にしか着れない赤のドレスに
テンションが上がります♡♡

NAVY

落ち着きカラーのネイビー♡
暗い印象やウェディングには不向き?と思いきや
そんなコトは全くありません!
むしろ、白を引き立てるオシャレなカラーなのです**

ドレスが決まれば、
次はウェディングショットの指示を◇

事前にポーズや撮りたいショットを決めておいて
当日はみんなにお願い出来るとスムーズ◎

仲良く横に並んで、後姿ショット♡♡

花嫁さんからの幸せのお裾分け
ブーケを後ろにぎゅっと持って、

みんなの幸せを心から祈っているよ…♡
なんてメッセージを添えて*

青い海をバックに…*

一列に並ぶショットは
お揃いのドレスとカラーが際立つ◇

絶対に一枚は収めておきたいショットなのです♪

花嫁さんも友人も…どっちにも特別な思い出になる♡そんな素敵な*ブライズメイド*

女性は、特別な装いに
ワクワクしたりドキドキしたり…♡

だれもがそんな感情を持っています◇

可愛いドレスに身を包み、素敵な1日を過ごす
そんな思い出をゲストにプレゼントしてみてはいかが?

ブライズメイドをお願いするなら≪ブライズメイドボックス≫を作ってお願いしましょう♡♡

https://strawberry-wedding.jp/articles/1026

ブライズメイドという大切な役割を引き受けてくれた友人に感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡す花嫁さんが多いと思います。せっかくだったらプレゼントの中身や渡し方をかわいく、そしておしゃれにこだわってみませんか?

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング