余興なしでも大丈夫!〔おもてなし重視〕を意識するカップル続出♡

余興なしでも大丈夫!〔おもてなし重視〕を意識するカップル続出♡

結婚式は友達に「余興をお願いしたいけど…」余興の準備って、実は時間もかかるし意外と面倒なもの。大変なイメージがあるからお願いするのも気が引けてしまう人も。最近では『楽しんでもらいたい!』『感謝を伝えたい!』と、〔おもてなし〕を意識するお二人が多いもの* 今回は余興なしでも楽しめる演出アイディアをご紹介**


卒花嫁さん達が〔余興ナシ〕を選んだワケ**

披露宴で余興をお願いしなかった先輩カップルさんって、実は半数以上もいるんです!「え、そんなに多いの!?」とビックリした人もいるのではないでしょうか*ここでは余興ナシを選んだ先輩カップルさん達の理由をご紹介していきます♪

ゲストに負担をかけたくないから

招待する友人に余興を頼むとき、
「仕事の合間に余興の準備をお願いするのは気が引ける」
「結婚式自体を楽しんでもらえないかも・・・」
「結婚式を楽しんでもらいたい」
と、思う人もいますよね。余興でいっぱいいっぱいになるのではなくて、結婚式自体を楽しんでもらいたい!という人は余興をお願いしない人が多いみたいです**

シンプルな結婚式にしたかったから

最近はやりの〔シンプル婚〕を希望する人は、余興ナシを選ぶ人が多いみたいです。
ゲスト1人1人との時間を多く取りたい人や、ゲスト同士で会話する時間を楽しんでほしい人、ゆっくり食事の時間を楽しんでもらいたいと思っている人、予算を削減したい人、そんな人たちは〔シンプル婚〕を選んでいるようですよ♪

結婚式で余興をお願いしないメリット**

余興をお願いしなかった場合、一体どんなメリットがあるのかお伝えしておきます*

ゲストに負担をかけない

これは先ほどもお伝えましたが、余興をお願いしない場合はゲストに余計な手間をかけないで済みます。労力や時間をかけさせず、結婚式自体を楽しんでもらえるのは1番のメリットでもありますよね♪

ゲストと過ごす時間がたくさん取れる

ゲストの中には「もっと新郎新婦と話したかった」「もっと写真を撮りたかった」「あまり時間がなかった」と思う人もいますが、余興をしない場合はそう思わせること

ゲストにゆっくりと食事の時間を楽しんでもらえる

結婚式の食事って、ゲストにとっては楽しみのうちの1つでもありますよね!どうせならアツアツのうちに食べたいし、運ばれてきた瞬間食べたかったりもします**でも余興が始まってしまうと、どうしても手が止まってしまい、ゆっくりと食事がとれなかったりすることも・・・。食事の時間もしっかりと確保することが、ゲストにとっても満足のいく結婚式になるんですよ♪

結婚式で余興をお願いしないデメリット**

先ほどお伝えしたメリットを見ると余興しなくても良いような気もしますが、余興をお願いしなかった場合のデメリットもあわせてご紹介しておきますね。
それは〔盛り上がりに欠けるかもしれない〕〔余興が当たり前世代にとってはビックリさせるかもしれない〕ということ。
デメリットはありますが、ゲストに楽しんでもらえる結婚式にすることが1番大切なこと。「寂しい結婚式だったね 」と思われないように会場作りや雰囲気、新郎新婦とゲストが話しやすく接しやすい演出を取り入れるようにするとGood◎

余興がなくても大丈夫!盛り上がる演出**

「余興がないと時間も余るし、盛り上がらないかも・・・」と心配になるカップルもいるかと思います。そこで余興がなくても楽しく過ごせる演出をご紹介♡ぜひ参考にしてみてくださいね**

フォトラウンド

新郎新婦が各テーブルを回って、ゲストと一緒に写真を撮る演出♪ゲスト全員と写真を撮ることができ形にも残すことができるのが、フォトラウンドのメリットです**フォトラウンドをするときは、フォトブロップスやフォトカードがあるとも、もっと盛り上がりますよ。それぞれのテーブルにインスタントカメラを置いておくのも良いかも♡

デザートビュッフェ

デザートビュッフェはスイーツに目がない人や女性や子どもたちに大人気の演出♡お洒落なアフタヌーンティーのように、美味しそうで可愛いデザートを各テーブルごとに置いたり、新郎新婦が直接取り分けてあげる演出をしたり、テラスに出てみるとたくさんのデザートがずらりと並んでいたり、演出方法はさまざま♡

新郎新婦にまつわるビンゴゲーム

新郎新婦にまつわるエピソードをクイズとして出題し、ゲストに回答してもらうゲームです♡2人の馴れ初めやラブラブ事情、結婚式でこだわったポイントなど幅広く出題すると、最後まで盛り上がること間違いないですよ♪

余興ナシの結婚式で、ゲストを〔お・も・て・な・し〕♡

いかがでしたか**
最近では〔結婚式では、ゲストへの感謝の気持ちを伝えたい〕〔ゲストに楽しんでもらいたい〕と考えるカップルが多く、ゲストに負担のかかりがちな余興をなくし、〔おもてなし〕を重視した結婚式が主流になりがちです◎あなたも余興をなくし、ちょっとした素敵な演出を取り入れてみませんか?

他にもこんな記事が読まれています↓

再入場の演出に工夫を加えてゲストに楽しんでもらおう!

キャンドルサービス以外の再入場演出って何があるの?事例をご紹介します★

https://strawberry-wedding.jp/articles/492

【再入場=キャンドルサービス】を連想される方が多いかと思いますが、王道で人気の演出なので、周りのご友人で実施済の方が多いかと思います。ご友人と重ならない演出を考えているプレ花嫁さんの為に、今回の記事ではキャンドルサービスに代わる再入場の事例をご紹介します。

お色直しの入場だってあなたらしく!おしゃれな演出アイディアを取り入れて披露宴を盛り上げよう♡

https://strawberry-wedding.jp/articles/264

お色直しと言えば、披露宴で盛り上がる大事なシーンのひとつですよね* ゲストたちもドキドキしてカメラを持ち構えていることがほとんどです♡ せっかくのお色直しも素敵な写真を残してもらいたいですよね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング