【プレ花嫁必見!】プロフィールムービーを自作するときの手順&注意点*

【プレ花嫁必見!】プロフィールムービーを自作するときの手順&注意点*

プロフィールムービーは自作する人が多いみたい♪今回の記事では、ゲストにゲンナリされないプロフィールムービーを自作する時の手順やポイント、注意点をご紹介していきます**


披露宴で流す『プロフィールムービー』♡来てくれたゲストに、ふたりの生い立ち~出会いを知ってもらう素敵なムービーでもあります。これまで友達の結婚式に参列したことがある人であれば、笑いあり、感動ありの素敵なムービーを1度は見たことある人も多いのではないでしょうか♡エンドロールムービーは式場や業者さんに依頼するカップルさんが多いようですが、プロフィールムービーは自作する人が多いみたい♪

今回の記事では、ゲストにゲンナリされないプロフィールムービーを自作する時の手順やポイント、注意点をご紹介していきます**

《基本的な作り方①》まずは編集ソフトを決める**

まずはどんなソフトを使用して、プロフィールムービーを作成していくのかを決めましょう♪

無料編集ソフトを使用する場合

Windowsの場合はムービーメーカー、MacであればiMovieがアプリの中に入っているので、動画を作成することができます**どちらのアプリも写真の切り替えや、文字の入力、BGMの設定ができるので、簡単な動画であれば作成できちゃうんです♡

有料編集ソフトを使用する場合

無料編集ソフトはテンプレートを使えばOKですが、『お洒落なムービー作りたい!』『もっと細かい編集をしたい!』という人は、有料の編集ソフトを使用することをオススメします◎オススメの有料編集ソフトはこちら!

・ウェディングフォトムービー7
・PhotoMovie Studio 6 Wedding
・Filmora
・Movavi Video Editor
・デジカメde!!ムービーシアター5 Wedding
・Adobe Premiere Elements
・PHOTOCINEMA+WEDDING

どのソフトも1万弱とお手頃価格◎Wedding用タイプもあるから、初心者でも分かりやすく、作成しやすいのがオススメポイントです**有料編集ソフト1本あれば、プロフィールムービー以外にも、オープニングムービーなども自分たちで作ることができちゃいますよ♪

《基本的な作り方②》BGMを決める**

使う編集ソフトが決まったら、次はBGM!!BGMを決めるときは『著作権』に気を付けて、選ぶようにしましょう。式場によって使用できるかできないか変わってくるので、1度確認してみると良いですよ♪プロフィールムービーのBGMは、新郎側1曲、新婦側1曲のパターンが一般的。2~3曲用意しておくと良いでしょう。

《基本的な作り方③》写真を決める**

プロフィールムービーは、長くても5分~10分程度が良いと言われています。短すぎると少し寂しいし、長すぎたらゲストは飽き飽きしてしまいます。最低でも5分程度を目安にしましょう。BGMで使う曲のテンポによって、写真の枚数は変動するので、写真は多めに用意しておくと安心ですよ◎

POINT

写真を選ぶときは0歳(生まれたとき)、2~3歳(幼少期)、4~5歳(幼稚園)とある程度間隔をあけて選ぶようにしましょう。お父さんやお母さん、姉弟、ゲストと一緒に写っている写真を選ぶと、ゲストも喜んでくれますよ**

どの写真を使うのかが決まったら、その写真をパソコンに読み込みましょう。簡単なのはスマートフォンでその写真を撮ってパソコンに読み込む方法ですが、影ができたり、どうしても画質が悪くなったりしてしまう可能性もあります。確実に、キレイに読み込みたい場合は、コンビニのプリンターでスキャンすると良いですよ♪

《基本的な作り方④》コメントを決める**

BGMと写真が決まったら、写真を一緒に流すコメントを決めましょう。ゲストがパット見ても、伝わるように、一言程度の短い文章にするのが一般的◎ゲストが思わずニッコリするコメントをいれましょう♡

自作する時に気を付けたいこと**

プロフィールムービーを自作するプレ花嫁さんは多いですが、ただただ流せばいいってものではありません。気を付けたいポイントを抑えて、より素敵なムービーにしましょう♡

スライド時間に気を付ける

写真のスライド時間が短すぎたり、長すぎたりするのはNGです。文字の長さにもよりますが、文字がある場合は5秒程度、文字がない場合は3秒程度で、次の写真に切り替えるよう心がけましょう◎ムービーを作っていると、『この写真も使いたい!』『これも使いたい!』と思いがち。でも無理して何枚も入れてしまうと、スライドが早くてゲストにとっては見づらいムービーになってしまいます。あれもこれも・・・という気持ちは分かりますが、素敵な動画にするためにも、スライド時間には気を付けるようにしましょう。

ゲスト全員が写っている写真を選ぶこと

プロフィールムービーは、生まれたときからこれまでの懐かしい写真が流れて、ゲストにとっても楽しいムービーですよね♪家族との写真や、高校や大学で過ごした楽しい思い出の写真が流れて、ゲストも『懐かしい~!』と声をあげて笑ったりしてしまうものです。そんな中、写真に写らなかったゲストは、悲しい思いをしてしまいます。せっかく来てくれたゲストに悲しい思いをさせない為にも、ゲスト全員との写真を選ぶようにしましょう**

ポイントをおさえて、素敵なムービーにしよう♡

プロフィールムービーの手順や注意点をご紹介してきました**はじめてムービー作りをする人にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、コツを掴めば簡単に出来ちゃいますよ♡ポイントや注意点を意識して、ゲストもホッコリするような、楽しいムービーを作ってくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



最新の投稿


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング