【プレ花嫁必見!】プロフィールムービーを自作するときの手順&注意点*

【プレ花嫁必見!】プロフィールムービーを自作するときの手順&注意点*

プロフィールムービーは自作する人が多いみたい♪今回の記事では、ゲストにゲンナリされないプロフィールムービーを自作する時の手順やポイント、注意点をご紹介していきます**


披露宴で流す『プロフィールムービー』♡来てくれたゲストに、ふたりの生い立ち~出会いを知ってもらう素敵なムービーでもあります。これまで友達の結婚式に参列したことがある人であれば、笑いあり、感動ありの素敵なムービーを1度は見たことある人も多いのではないでしょうか♡エンドロールムービーは式場や業者さんに依頼するカップルさんが多いようですが、プロフィールムービーは自作する人が多いみたい♪

今回の記事では、ゲストにゲンナリされないプロフィールムービーを自作する時の手順やポイント、注意点をご紹介していきます**

《基本的な作り方①》まずは編集ソフトを決める**

まずはどんなソフトを使用して、プロフィールムービーを作成していくのかを決めましょう♪

無料編集ソフトを使用する場合

Windowsの場合はムービーメーカー、MacであればiMovieがアプリの中に入っているので、動画を作成することができます**どちらのアプリも写真の切り替えや、文字の入力、BGMの設定ができるので、簡単な動画であれば作成できちゃうんです♡

有料編集ソフトを使用する場合

無料編集ソフトはテンプレートを使えばOKですが、『お洒落なムービー作りたい!』『もっと細かい編集をしたい!』という人は、有料の編集ソフトを使用することをオススメします◎オススメの有料編集ソフトはこちら!

・ウェディングフォトムービー7
・PhotoMovie Studio 6 Wedding
・Filmora
・Movavi Video Editor
・デジカメde!!ムービーシアター5 Wedding
・Adobe Premiere Elements
・PHOTOCINEMA+WEDDING

どのソフトも1万弱とお手頃価格◎Wedding用タイプもあるから、初心者でも分かりやすく、作成しやすいのがオススメポイントです**有料編集ソフト1本あれば、プロフィールムービー以外にも、オープニングムービーなども自分たちで作ることができちゃいますよ♪

《基本的な作り方②》BGMを決める**

使う編集ソフトが決まったら、次はBGM!!BGMを決めるときは『著作権』に気を付けて、選ぶようにしましょう。式場によって使用できるかできないか変わってくるので、1度確認してみると良いですよ♪プロフィールムービーのBGMは、新郎側1曲、新婦側1曲のパターンが一般的。2~3曲用意しておくと良いでしょう。

《基本的な作り方③》写真を決める**

プロフィールムービーは、長くても5分~10分程度が良いと言われています。短すぎると少し寂しいし、長すぎたらゲストは飽き飽きしてしまいます。最低でも5分程度を目安にしましょう。BGMで使う曲のテンポによって、写真の枚数は変動するので、写真は多めに用意しておくと安心ですよ◎

POINT

写真を選ぶときは0歳(生まれたとき)、2~3歳(幼少期)、4~5歳(幼稚園)とある程度間隔をあけて選ぶようにしましょう。お父さんやお母さん、姉弟、ゲストと一緒に写っている写真を選ぶと、ゲストも喜んでくれますよ**

どの写真を使うのかが決まったら、その写真をパソコンに読み込みましょう。簡単なのはスマートフォンでその写真を撮ってパソコンに読み込む方法ですが、影ができたり、どうしても画質が悪くなったりしてしまう可能性もあります。確実に、キレイに読み込みたい場合は、コンビニのプリンターでスキャンすると良いですよ♪

《基本的な作り方④》コメントを決める**

BGMと写真が決まったら、写真を一緒に流すコメントを決めましょう。ゲストがパット見ても、伝わるように、一言程度の短い文章にするのが一般的◎ゲストが思わずニッコリするコメントをいれましょう♡

自作する時に気を付けたいこと**

プロフィールムービーを自作するプレ花嫁さんは多いですが、ただただ流せばいいってものではありません。気を付けたいポイントを抑えて、より素敵なムービーにしましょう♡

スライド時間に気を付ける

写真のスライド時間が短すぎたり、長すぎたりするのはNGです。文字の長さにもよりますが、文字がある場合は5秒程度、文字がない場合は3秒程度で、次の写真に切り替えるよう心がけましょう◎ムービーを作っていると、『この写真も使いたい!』『これも使いたい!』と思いがち。でも無理して何枚も入れてしまうと、スライドが早くてゲストにとっては見づらいムービーになってしまいます。あれもこれも・・・という気持ちは分かりますが、素敵な動画にするためにも、スライド時間には気を付けるようにしましょう。

ゲスト全員が写っている写真を選ぶこと

プロフィールムービーは、生まれたときからこれまでの懐かしい写真が流れて、ゲストにとっても楽しいムービーですよね♪家族との写真や、高校や大学で過ごした楽しい思い出の写真が流れて、ゲストも『懐かしい~!』と声をあげて笑ったりしてしまうものです。そんな中、写真に写らなかったゲストは、悲しい思いをしてしまいます。せっかく来てくれたゲストに悲しい思いをさせない為にも、ゲスト全員との写真を選ぶようにしましょう**

ポイントをおさえて、素敵なムービーにしよう♡

プロフィールムービーの手順や注意点をご紹介してきました**はじめてムービー作りをする人にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、コツを掴めば簡単に出来ちゃいますよ♡ポイントや注意点を意識して、ゲストもホッコリするような、楽しいムービーを作ってくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング