2018最新『#花嫁ネイル』はコレ!ナチュラル派の花嫁さん向けのブライダルネイル特集**

2018最新『#花嫁ネイル』はコレ!ナチュラル派の花嫁さん向けのブライダルネイル特集**

純白色に輝くウェディングドレスに、お洒落にセットしたヘアアレンジ♡そんな大切な1日だからこそ、花嫁さんの指先まできれいにおめかししたいと思いませんか?そこで、今回はブライダルネイルをする時期や、デザインをご紹介♪ゲストに『かわいい~!』と、褒められる素敵なナチュラルネイルで、最高の当日を迎えてくださいね**


ブライダルネイルをするタイミング**

結婚式の1週間前~前日は、最終打ち合わせや準備でなにかとバタバタしがち。ネイルサロンを予約する場合は、忘れないうちに早い段階で予約しておくようにしましょう!予約日は結婚式当日の3日前がベスト♡あまり早インターネット段階でネイルをしてしまうと、爪が何cmか生えてきたり、欠けたりする危険性が考えられますので、結婚式の2~3日前が良いでしょう。

行きつけのネイルサロンに行く場合は、自分の爪とネイルサロンとの相性であったり、ネイルがどれくらい持つのか分かっていると思うので大丈夫ですが、はじめて行くネイルサロンの場合は浮いてきたり、剥がれてしまったり・・・というケースも考えられます。万が一そうなってしまった場合のことを考えて、結婚式前日はお直し日として空けておくと安心です◎

ネイルの種類**

ジェルネイルの特徴

自爪にジェルという液体をのせて、UVライト(紫外線ライトもしくはLEDライト)で硬化する方法です。触ってみるとつるつるして、ぷっくりした見た目のジェルネイルとは、マニキュアとは違って3~4週間ほど持続します◎爪が薄くて割れやすい人にもオススメですよ。

■施術時間
1時間~2時間半(アートやデザインによって異なります)

■費用
こちらもデザインによって変動しますが、1万円~1万4,000円ほど用意しておくと安心です♪地域によっては、ネイル相場が安いところもあります**そのネイルサロンのクーポンなどがないか、検索してみるとお手頃価格でジェルネイルすることができるかも♡

スカルプチュアの特徴

自爪にアクリルリキッドとアクリルパウダーを混ぜたものをのせて、長さ出しをしたり、爪の補強をしたりするネイルのこと**もともとは爪が弱い人向けに、爪の強度をあげるために作られたものなので、ジェルネイルよりも強度があり丈夫なんです。立体的アートがしたい人はスカルプチュアがおすすめです◎ただ、長さ出しをしすぎるとぶつけた衝撃で割れてしまったりすることもあるので気を付けてくださいね。

■施術時間
2時間~3時間(アートやデザインによって異なります)

■費用
1万5,000円~2万円(長さだしやアートによって異なります)

ネイルチップの特徴

『つけ爪』と考えると、想像しやすいのではないでしょうか**テープやネイルチップ専用の接着剤で装着するだけなので、仕事の都合でネイルできない人や、ネイルサロンへ行く時間のない人に向いています◎ネイルサロンで販売しているところもありますし、自分でチップを買って好みのデザインを作ったり、オーダーメイドできるところも◎着脱が簡単なので、お色直しのタイミングで付け替えることもできますよ♪

■施術時間
なし
(オーダーの場合は、完成後取りに行くだけです**)

■費用
安く買えるお店の場合は数百円で売っていることも。オーダーメイドの場合は、5,000円~1万円することもあります。

シェラックネイル

ジェルネイルとマニキュアの良いとこ取りと言われているシェラックネイル。まだまだ認知度は低く、取り扱っているネイルサロンも少ないようですが、ジェルネイルよりも仕上がりが早く、オフのときに自爪を削らないから爪への負担も少なく済みます。また、ジェルネイルの半額ほどの費用なので、お財布にも優しいのが嬉しいポイント◎

■施術時間
30分~1時間(アートやデザインによって異なります)

■費用
単色の場合は2,000円~。デザインによっては、3,000円からのケースも。

ナチュラル派におすすめの#花嫁ネイル♡

ナチュラルな指先にしたい人向けの、シンプルネイルをご紹介していきます♪ネイルデザインの参考にしてくださいね♪

ワイヤーネイル

ゴールドとワイヤーは相性ぴったり♡シンプルなベースカラーが、ワイヤーアレンジを引き立たせてくれます**

ワイヤーがあることでお洒落度がグンと増してくれます◎

好きなキャラクターも、ワイヤーで作れちゃう♡

花柄ネイル

結婚式だからこそ、いつもと違うネイルを楽しみたいものウェディングドレスと一緒の白色に、好きなお花をのせるだけでテンションもUP♪

アクセントに明るい色をはさむのも可愛い♪

大理石ネイル

大人っぽさを引き出してくれる大理石ネイル♪どんなドレスにも合うのが嬉しい◎

ワンカラーネイル

大人カラーのブラウン**花嫁ネイルって白じゃないといけないイメージがありますが、ナチュラル派の花嫁さんは、あえてブラウンをチョイスしがち♡

人気のあるテラコッタカラー♡アクセントになって、指を長く見せてくれます♪

こだわりの#花嫁ネイルで、最高の結婚式に♡

いかがでしたか**ネイルの種類からおすすめネイルをご紹介してきました♪ゲストは意外と指先までチェックしているもの。きちんと指先まで整えて、素敵な結婚式を迎えてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング