結婚式は細部までこだわりたい!真似したくなるテーブルナンバーのアイデア9選♡

結婚式は細部までこだわりたい!真似したくなるテーブルナンバーのアイデア9選♡

テーブルナンバーにもこだわりたい!〈テーブルナンバー〉とは、披露宴でゲストに座っていただく席をわかりやすくするために、各卓に置く数字やアルファベット等の目印です。先輩花嫁さんは、おしゃれなテーブルコーディネートと馴染みの良い、式の雰囲気にぴったりのデザインのテーブルナンバーを用意しているみたい♡早速その素敵なアイデアたちをご紹介します♩


①ゆらゆら揺れるフリンジが上品なテーブルナンバー

定番のアルファベットを使ったテーブルナンバーは、見せ方にこだわりましょう♪このテーブルナンバーはクリアな写真立てにゴールドのフリンジをあしらっています。シンプルになりすぎず、シックな雰囲気を演出できますよ◎

②パイナップルを使った個性派テーブルナンバー

こちらは何と!パイナップルを使ったテーブルナンバーです!パイナップルに色を塗ってカラフルで元気いっぱいのテーブルナンバーに仕上げています。見ているだけで楽しそうなパーティーが始まる予感♡

③乗り物のイラストをテーブルナンバーに

手書きのイラストがかわいい乗り物をテーブルナンバーにしたアイデア**もし絵を描くのが得意であればぜひ挑戦してみては?♡二人にまつわるモチーフや文字なども取り入れれば宝探しのように楽しんでもらえるかもしれませんね♪

④シンプルにクリップを使ったテーブルナンバー

すっきりとしたテーブルコーディネートに仕上げたいのであれば、余白を多く取ったシンプルなアルファベット表記のテーブルナンバーの紙をクリップに挟んで立ててみてください♪ミニマルな印象を与えることができますよ◎

⑤ボトルにナンバーを入れるアイデア

ナチュラルウエディングを予定されているカップルさんにおすすめしたいのが、ボトルにテーブルナンバーの書いた紙を入れるというアイデア。中に砂と貝殻を入れればよりこだわりの見えるテーブルナンバーになりますよ♪コルクでふたをして、麻ひもを巻けば完成です!夏に挙式するカップルさんも真似してみてくださいね◎

⑥鉱石風のペーパーアイテム

一見、鉱石に見えるこちらのテーブルナンバー。実は鉱石そっくりのペーパーアイテムなんです!水彩紙にインクを垂らして作ったみたい。鉱石をテーブルナンバーに使うと少しコストがかかってしまいますが、このアイデアならリーズナブルに鉱石風のテーブルナンバーを用意することができますね◎

⑦簡単にDIY出来るテーブルナンバー

最近人気のトレーシングペーパーを使ったテーブルナンバー。ご自宅のプリンターで印刷した物をくるっと巻くだけで簡単に作れて人気です。アルファベットなどの記号以外にも、お二人の名前や、ドリンクメニューを加えたりアレンジも自在!

⑧切り株に焼き印をするテーブルナンバー

グリーン多めのナチュラルウエディングをご予定のカップルさんにおすすめしたいこちらのテーブルナンバー。木の断面に数字の焼き印を入れるアイデアは、海外のナチュラルウエディングでよく見かけます。写真のようにカスミソウとの相性も抜群です◎

⑨レコード風の個性的なテーブルナンバー

アンティークな雰囲気を演出するなら、こんなテーブルナンバーはいかがでしょうか?レコード風のテーブルナンバーは音楽好きのカップルさんにもおすすめですよ◎

こだわりのテーブルナンバーを用意しよう!

ゲストテーブルを華やかにする、テーブルナンバーのアイデアを9つご紹介しました♡会場の雰囲気に合ったテーブルナンバーを用意してより素敵な結婚式にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング