ブライダルネイルは特別でなくっちゃ♡*キラキラ花嫁ネイル*をオーダー♡

ブライダルネイルは特別でなくっちゃ♡*キラキラ花嫁ネイル*をオーダー♡

花嫁ネイル支持率NO.1のキラキラブライダルネイルに挑戦したい♪ でも、ガチャガチャ派手ネイルは何だか子供っぽいしシンプル過ぎるとなんだか物足りない気もする…。「ベースのカラーをシンプルにする」と花嫁ネイルを大人っぽく上品にしてくれます。お手本にしたい素敵ネイルをレポートします♪


結婚式の日のネイルアートは
花嫁さんらしいキラキラ可愛いデザインでキマり♡♡

特別な日だからこそ、
いつもと一緒のシンプルネイルじゃイヤ!

花嫁ネイル支持率NO.1のキラキラブライダルネイルに
挑戦したい♪

でも、ガチャガチャ派手ネイルは何だか子供っぽいし
シンプル過ぎるとなんだか物足りない気もする…。

キラキラ花嫁ネイルを、
オシャレで今風にするにはポイントが▽

それは、
「ベースのカラーをシンプルにすること」

ホワイトやピンク、ベージュなどの
ベーシックカラーを選んでみて♡♡

10本の指のカラーを同系色で統一するのも
花嫁ネイルを大人っぽく上品にするポイントの1つ◇

そんなベーシックカラーにキラキラストーンを好きなだけ乗せれば
花嫁キラキラネイルの完成です☆

ブライダルネイルは特別でなくっちゃ♡*キラキラ花嫁ネイル*をオーダー♡

ここからは、
先輩花嫁さんが実際に結婚式でした
*キラキラネイル*のデザインをご紹介◇

どのデザインも可愛くって
迷っちゃう…♡♡

どんなドレスにも
どんなコーディネートにも合うのが
花嫁キラキラネイルのいいトコロ…**

気に入ったデザインがあれば
真似してくださいねっ♪

淡いベールカラーの根本には、
キラキラのストーンたちが♡♡

まるでプリンセスが身に付けるティアラのよう…*

薬指には、小さなストーンでかたどられた
天使の羽のモチーフが◇

指先を見るふとした瞬間にも
幸せを感じられそうな、ブライダネイルです♡♡

トレンドのミラーネイルの爪先に
キラキラのラメを載せて…♪

ピンク×シルバーの組み合わせが
なんとも花嫁さんらしい♡♡

カレからもらったエンゲージリングと合わせて
手元は完璧ですっ◇

ブルー系のカラードレスを着られる花嫁さんは、
ホワイトベースにブルー系のパーツを載せて
どっちのドレスにも合うデザインを選びたい☆

ゴールド×ブルーの組み合わせは
少しゴージャスなイメージを与えます!

ホテルウェディングや邸宅ウェディングにいかがでしょうか?**

サムシングブルーも
しっかり取り入れて♡♡

クールでモード感のある雰囲気がお好きな方は
こんなデザインはいかが?**

でもやっぱり花嫁ネイルだから、
いつもは選ばない*ピンク*をチョイス♡♡

マーメイドドレスなど、
キレイめ大人っぽドレスにもGOOD◎

キラキラネイル=キラキラストーン
でしょっ♡♡

特別な指*薬指*には、
キラキラのストーンで埋め尽くして◇

キラキラネイルの代表格です♡♡

ホワイトベースのラメグラデーションも
花嫁ネイルでは人気のデザイン◎

ホワイトネイルなんて、普段は中々挑戦しない…!
なんて花嫁さんも、

「花嫁さんの色=白」をまとうことが許される*結婚式*だからこそ
この色を選びたいのです♡♡

ホワイトベースに、
パープルのシェルでお花のモチーフを**

ツヤツヤキラキラで、とっても可愛い♡♡

花嫁ネイルのキラキラを作るのは、
実はストーンだけではないのです…*

こちらの花嫁ネイル
よーく見てみると、シンデレラのモチーフが♡♡

ティアラやガラスの靴
そしてシンデレラのドレスの色、ブルーのキラキラストーン♡♡

この花嫁ネイルを身に付けて、
王子様との夢のような一日が過ごせることは
間違いありません♡♡

これは…可愛すぎませんか♡♡
ストーンで囲ったその真ん中には、大きな宝石のようなストーンが◇

まるで、エンゲージリングのようです*
見ているだけで、うっとり…♡♡

ストーンで作ったフレンチネイルも
ウェディングドレスと相性バッチリです◎

こちらもキラキラストーンとラメで作ったフレンチネイル**
これだけで、プリンセス気分がアガります♡♡

指輪の交換やケーキ入刀、キャンドルサービス
お見送りの時にプチギフトを配る手元…

花嫁さんの指先って、意外と見られているんです♡♡
だからこそ抜かりなく、存在感をプラスしたいっ**

ひとつだけキラキラ埋め尽くしも
可愛いっ♡♡

全部キラキラにすると派手すぎるかも…
でもやっぱりキラキラが好き♡♡なんて花嫁さんに選ばれています!

ストーンで埋め尽くしではなく、
縦ラインにしてみると、ぐっと大人っぽく♡♡

上品で女性らしいネイルは
カレのご両親ウケもGOOD◎

オーバルのビジューパーツをアクセントに
オシャレに仕上げるならコレ♡♡

まるで指輪みたいなパーツが可愛いすぎますっ♡♡

他の指は、細フレンチで控えめに◇

サムシングブルーを簡単に取り入れられるのは
指先のネイル**

お花に見たてたシェルを使ったデザイン*
ショートネイル派さんにも◎

ストーンもキラキラ輝きますが、
シェルも負けてない位に輝いてくれます☆
柔らかい輝きを求めるなら、シェルのパーツを使ってみて◇

女の子は何だかんだキラキラが好きなのです…♡♡

キラキラのブライダルネイルをご紹介させて頂きました☆
どれも可愛いすぎて、1つなんかに絞れませんっ!!

そんな花嫁さんは、
ネイルチップにして、お色直しの時にネイルデザインもチェンジしてみては?

キラキラの爪は、
見ているだけでココロがきゅん♡とする
それが*オンナノコ*なんです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング