新郎新婦を幸せに導く♪海外&日本に伝わる結婚式に関する縁起やジンクスをまとめました!

新郎新婦を幸せに導く♪海外&日本に伝わる結婚式に関する縁起やジンクスをまとめました!

昔から結婚式は縁起物と言われています。結婚式の日取りを決めるときに大安が良いや仏滅は避けて!と親や周囲の人からアドバイスをもらったカップルもいるのでは?実は昔から結婚式にまつわるジンクスは、日本も海外もたくさん残っています♪そんな日本や海外で古くから信じられてきた縁起やジンクスをご紹介します。


日本

六輝・六曜

古くから結婚式などの冠婚葬祭には、六輝・六曜が使われてきました。
六輝・六曜とは、中国から伝わり、江戸時代に日本に広まりました。先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口に分かれ、現在でもカレンダーや手帳などによく記載され、冠婚葬祭や勝負ごと、商機などに活用されています。結婚式の場合は、大安が最もいい日とされています。友引や先負、先勝なども時間帯によってはいい日とされ、赤口や仏滅は不向きな日とされています。

式場を予約する時は、大安から埋まって行き、逆に仏滅はガラガラなんてことも!仏滅の日にはお得なプラン設定をもうけている式場が多く、日取りを気にしない人にはお得に利用できます。

懐刀

和装の際に、左胸の下に差す短剣のことを懐刀といいます。魔除けの意味を持ち、嫁ぎ先で自分の身を守り、様々な苦難を乗り越えられるよう、願いが込められています。

扇子

扇子は開いたときに末広がりになることから、末広がりに幸せが訪れますようにと、花嫁衣装に添えられています。

吉祥模様

白無垢や色打掛などの婚礼衣装には、縁起の良い模様があしらわれています。

・鶴や亀は、長寿と末永い幸せをあらわすもの
・ 牡丹は、高貴な柄としておめでたいもの
・ 梅の花は、安産祈願や忍耐力をあらわすもの

紅白まんじゅう

白餅は豊かな実り、小豆は厄を払うことを意味し、福を招き災難を避ける縁起物として選ばれています。

お菓子まき

全国的ではないですが、地域によって行われています。
花嫁が実家を出るときに、近所の方やお世話になった人へ感謝の気持ちを込めてお菓子を投げるイベントです。最近では披露宴会場で行われることも!

海外

ジューンブライド

ヨーロッパ発祥のジューンブライド。女性を守護する女神ユノの月である6月に結婚すると花嫁は幸せになれると信じられています。

サムシングフォー

花嫁が身につけて結婚式をすると幸せになれる4つのもののことをサムシングフォーと言います。

①古いもの
②青いもの
③借りたもの
④新しいもの

を4つ用意し、結婚式当日に身につけます。

ドラジェ

アーモンドを砂糖でコーティングしたお菓子のこと。このドラジェをウェディングケーキにいくつか入れておき、ゲストへふるまう演出をラッキードラジェといい、日本でも浸透している演出の1つです。

ァーストバイト

新郎新婦がケーキ入刀の後、お互いにケーキを食べさせあう演出のこと。新郎から新婦へ食べさせるときは「一生に食べ物に困らせない」新婦から新郎へ食べさせるときは「一生おいしいご飯を食べさせる」という意味が込められています。

ライスシャワー

お米は子孫繁栄の象徴とされ、結婚生活が実りのある暮らしになるようにと願いが込められています。お米の代わりに、お花を使用する場合も◎



気になる縁起ものやジンクスはありましたか?
結婚式ではご紹介したジンクスをもとにした演出を行う新郎新婦さんもいます。ぜひ取り入れてステキな結婚式にしてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング