お花だけじゃなく小物と一緒に華やかに♪ゲストテーブルをコーディネート**

お花だけじゃなく小物と一緒に華やかに♪ゲストテーブルをコーディネート**

ゲストテーブルの装花はお花以外でもかわいくコーディネートができるのとアイディア次第で節約にもなるんです◎ゲストテーブルの装花をどんな風にしようか迷っているプレ花嫁さんたちへご紹介させていただきます☆*


披露宴でゲストが座るテーブルのお花はゲストに最も近い装飾ポイントだからこそ、結婚式のテーマやコンセプトを表現するのにピッタリ◎会場全体の雰囲気を作り上げる演出のひとつでもあり、またそのテーブルに座るゲストへのおもてなしや感謝の意味も含まれています♡ですので、その分気を抜くことができない大事なポイントなんです**

そうは思っても使うお花やアレンジの状態によってはとっても高くなってしまいます。。。いかに費用を抑えるか花嫁さんたちにとっても悩ましいところですよね。ゲストテーブルの装花はお花以外でもかわいくコーディネートができるのとアイディア次第で節約にもなるんです◎ゲストテーブルの装花をどんな風にしようか迷っているプレ花嫁さんたちへご紹介させていただきます☆*

小花やグリーンがバスケットに入っていてナチュラルな雰囲気に**切り株や小さなりんごなどが添えられていてよりコーディネートが完成されていますね。テーブルによって使うお花を変えているのもステキです◎

大人っぽくクラシカルがお好みなら落ち着いた色のバラたちをボックスに入れたアレンジがおススメ♡テーブル全体のカラーが統一されていてリッチな洋書やキャンドルホルダーなどでアンティークさを出しています◎

水の上に小花を浮かべてまるでお花畑のようです♡♡きっとキャンドルが灯されるとロマンチックな雰囲気になること間違いなし◎ナチュラルな中にもピュアなかわいさがあります♪*

ガラスの器にたっぷりと枝付の桜を入れたトコトン春婚をテーマにしたアレンジです**枝付の状態なので桜のふわふわ感を残りつつ、ゲストが季節を感じられますね!!高さもあるので大きく広がるのがポイント◎

平たいガラス花器にお花を盛り付けたようなアレンジはシンプルですが和の風格があります◎シックな色の組み合わせが大人花嫁さんにピッタリです!!

長しテーブルはお花が大事◎ランナーのようにミニブーケをガラス花器に飾ったり花びらを撒いてシンプルなテーブルクロスを華やかにしてくれています**ミニブーケタイプだとゲストの持ち帰りも楽ですよ♪♪

ボタニカルウェディングなら思い切って多肉植物メインでコーディネート**小さな植物が多いので、バランスを見て組み合わせるのがポイントです♡花器にこだわって見るのも良いですね◎

切り株とハーバリウムのアレンジはナチュラル感いっぱいです♡披露宴後、ゲストが持って帰ることができ、長く楽しんでいただけます◎ボトルの大きさや切り株を使って高さを変えることでバランスを取ってコーディネートしましょう♪♪

小さなウェルカムボードをメインにテーマカラーでコーディネート◎周りの摘んできた小花をそのままガラス瓶に挿すアレンジがかわいいんです♡♡お花だけじゃなくレモンを添えることで爽やかになります◎

形や色が異なる花瓶を並べてドライフラワーや可憐な小花たちを飾っています。涼しげに感じられるので夏婚におススメ!!麻のランナーとも相性抜群◎センスが光るコーディネートでゲストからの評判もよさそうです♪

お花の代わりにグリーンたっぷりのリースを置くことでスタイリッシュなコーディネートになれます♪*組み合わせた色合いもとってもオシャレなので参考にしたいアイディアです◎

思い切ってお花は添える分だけにするのも◎その分、アンティークな装飾品をたっぷりおいてオリジナルの世界観を創り上げてみましょう**テーマによっては小物でゲストテーブルを飾ると統一感が出ることもありますよ。

アンティーク調のボックスを重ねたらドライフラワーでテーブルを彩ります♡くすみカラーをよりナチュラルに◎またボックスを重ねることでアレンジが立体的になり、幅広いコーディネートが叶います。また苗もアレンジに加えられているのでゲストへのお持ち帰りにもピッタリ♪*



ゲストテーブルの装花ってオアシスを土台にしてまあるく形作られたアレンジだけだと思っていませんでした?最近はボックスや写真立て、切株などちょっとした小物をコーディネートに加えてインテリアのように仕上げるおしゃれ花嫁さんが多いんです◎ぜひプレ花嫁さんたちのアイディアをフローリストさんと共有してゲストテーブルの装花もこだわってみてください!!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング