人に聞きづらい、でも知らないと困る!ご祝儀の基本マナーまとめ☆ご祝儀袋や相場は?

人に聞きづらい、でも知らないと困る!ご祝儀の基本マナーまとめ☆ご祝儀袋や相場は?

結婚式におよばれした際に持参するのが、ご祝儀です。ご祝儀には、ご祝儀袋の表書きや中袋の書き方、ふくさの包み方、受付での渡し方など基本マナーがたくさん!ご祝儀袋に関する基本マナーとご祝儀に包む金額の相場などをまとめました。


結婚式におよばれした際に持参するのが、ご祝儀です。ご祝儀には、ご祝儀袋の表書きや中袋の書き方、ふくさの包み方、受付での渡し方など基本マナーがたくさん!ご祝儀袋に関する基本マナーとご祝儀に包む金額の相場などをまとめました**

ご祝儀袋の基本マナー

・結婚式のご祝儀袋の水引きは結び切りがマナーです
結び切りには「一度結んだらほどけない」という意味が込められています。

・ ご祝儀袋に入れるご祝儀の金額とご祝儀袋の格がつりあうようにしましょう
入れる金額が少ないのに豪華なご祝儀袋にするのはマナー違反です。

・包むお札は「新札」を!
ご祝儀の場合は、必ず新札を包みましょう。結婚式の場合は、事前にスケジュールが決まっていますので、あらかじめ新札を用意しておくのがスマートです。

・ ボールペンはNG!筆記用具は毛筆や筆ペンを使用しましょう
基本マナーとして、ご祝儀袋に文字を記載する場合は毛筆や筆ペンを使用、筆文字で記載しましょう。文字の色は濃い黒を!薄墨はお祝い事には不適切です。

表書きの書き方

市販のご祝儀袋の場合、のしや水引きがついている袋を上包みと呼び、この上包みに記載することを表書きと言います。水引の下に敷く、短冊にはあらかじめ「御祝」や「寿」などの名目が印刷されているものあります、印刷されていないご祝儀袋の場合はご自身で記載しましょう!記載する場合は、縁起がよくないので4文字は避けること!

・ 名前の書き方
水引の結び目の下には名前を記載します。はっきりとフルネームで記載しましょう。ご夫婦連名の場合は、夫の名前をフルネームで書き、横に妻の名前を添えます。友人や職場の人で連名の場合は、フルネームを並べて書きましょう。この場合、右から順に目上の人の名前を書き、左へ順に連名しましょう。連名の場合は3名まで、それ以上の場合は代表者の名前を中央に書き、左側に「外一同」と添え、別紙にそれぞれの名前を書き中袋に入れましょう!

中袋の書き方

上包みの中には中袋が必要です。中袋にはご祝儀を入れましょう*中袋の表面にはご祝儀の金額を旧漢字で記載し、裏面には住所と氏名を書きます。ちなみに、中袋の場合も毛筆で記載するのがマナーですよ!

ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方

・ お札の向きは中袋の表絵とお札の表を合わせていれる!
お札の肖像画の方が表絵です、中袋の金額を記載している表側と肖像画とを合わせていれましょう。

・ ご祝儀袋の上包みは袋の上の折り返しに下を重ねる!
結婚式などのお祝い事の場合は、上向きに折り返されている方を表と、水引を重ねましょう。逆は不幸事に使用する形式なので、間違わないよう十分気をつけたいですね!

ふくさの包み方

ご祝儀袋はふくさに包むのがマナーです◎
結婚式などのお祝い事の場合は、暖色系の明るい色のふくさを使用しましょう。ふくさに入れて持ち運ぶことで、水引が崩れたり、袋がシワになったりすることを防ぐことができます。

また包み方は、ふくさを広げて、左側にご祝儀袋を置きます。左・上・下・右の順に中央に向かって追って行きましょう。式場についたら、受付でふくさからご祝儀袋を取り出し、相手側に正しく読める向きに整え手渡ししましょう。この時に、御祝の言葉を一言添えるとスマートですよ♩

ご祝儀の金額相場

結婚式のご祝儀の場合は、基本的に割り切れない数字である「奇数」を用いるのがマナーとされています。

相場としては、
友人・会社の同僚などの場合:3万円
兄弟などの親族の場合:5万円

が平均的な相場とされています。

ご祝儀の相場感は、贈る相手との関係性や会場、地域などでも変わってきますので、一緒に参加する友人などと相談しておくと安心です◎

まとめ

ご祝儀袋や書き方、ふくさのマナーなど、知っておきたい情報は沢山あります。基本的なマナーにそって、心のこもったご祝儀を送れるとステキですよね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


披露宴 ご祝儀マナー 挙式

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング