親族・上司に褒められる*高級感のある上品テーブルコーディネートがしたい!

親族・上司に褒められる*高級感のある上品テーブルコーディネートがしたい!

テーブルコーディネートを考える時大事なポイントがいくつかあります。 「どんな雰囲気にしたいのか」「会場の雰囲気にあっているか」「誰を招待するのか」…ゲストの多くが親族や会社関係の方など目上の方が中心の場合はカジュアルな雰囲気より上品で高級感のある雰囲気が好まれるのではないでしょうか。今回は目上の方からも褒めてもらえるテーブルコーディネートを紹介します!


高級感のあるコーディネートを作るポイント

色を多く使わない

クロス、ナフキン、装花など色んな色を加え過ぎると、まとまりがないコーディネートになってしまいます。出来るだけシンプルにポイントとなる色を置く場合は2色までを意識しましょう!

ショープレートは必須!

ショープレートとは、「飾り皿」です。お料理が来るまでの間テーブルを華やかにしてくれます。
カジュアルなコーディネートの場合、ショープレートを用意せずクロスにそのままナフキンを置くコーディネートもありますが、高級感のあるコーディネートを目指すのであれば、ショープレートは必須です!
ガラス製の物・柄が入った物・特徴のあるデザインの物、会場により用意出来るものが異なるので、事前にプランナーさんに確認しましょう。

高さのあるアイテムを加える

装花や花器、キャンドルやペーパーアイテムなど、テーブルに置くアイテムに高さがあると高級感が出しやすいです。アイテムの用意が難しい場合は会場が用意してくれるナフキンの折り方や、テーブルに置くグラスでも充分高さを作れます。
カジュアルなパーティーの場合、乾杯グラスだけのセッティングをする場合もあしますが、≪シャンパン、ワイン赤・白≫など3個置くだけでも◎

ペーパーアイテムはシンプルに

ペーパーアイテムは拘るなら、素材や印刷方法などにこだわりましょう!その分デザインはシンプルな物を選んで♡色も単色など、多くの色を加えない方がコーディネートはまとめやすいです。

ペーパーアイテムや席札、メニュー表などのデザインはシンプルな物で統一させ、その分ナフキンの折り方やナフキンフラワーで色を加えると上品で華やかな印象のコーディネートが出来ますよ◎

椅子にもこだわろう!

椅子?と思われるかもしれませんが、椅子も会場の雰囲気を決める大事なアイテム!!

ラグジュアリーな雰囲気を目指すのであれば、カジュアルな造りの椅子は避けて、背もたれがしっかりした椅子を選びましょう。椅子色がクロスと合わない場合は椅子のカバーを加えるだけで雰囲気は大きく変わりますよ。また座り心地も大事なポイントです◎会場見学の際試してみるといいでしょう。

お手本にしたいコーディネート5選

会場設備を生かしたコーディネート

もし、まだ会場が決まっていないのであれば、天井高を会場を決める際のポイントとして抑えるべき!天井が高い会場を選ぶのが高級感があるコーディネートの近道*こちらの会場の様に特徴的な照明がある場合は、照明器具の色も考えてコーディネートをするとより統一感が出て素敵にまとまりますよ◎

照明での雰囲気作りも大切

高級感を出した雰囲気作りは照明が大きなポイントです。暗く落として間接照明やキャンドルを灯すと落ち着いた雰囲気になります。天井がとっても高いホテルウエディングなどの場合は、大胆に大きな木を会場に置いてみるのも素敵です。空間に大きな装飾を置いているので、テーブル回りはブルーのグラスをポイントに出来るだけシンプルにまとめスッキリと◎

壁や床の色とクロスを合わせる

窓が大きく開放的な会場。壁と床の色に合わせてクロスはベージュ系でまとめ、メインカラーは≪ピンクと緑≫でスッキリとまとめています。窓の外にある木々の緑と会場内の緑がとっても爽やか。ピンクは優しいピンクではなく濃いめのピンクでまとめる事で会場内がキリッと引き締まる上品さを演出*

目立つ色をポイントにする場合は会場装飾やクロスなど面積を占める物の色を統一させるとキレイにまとまります。

明るい会場はくすみカラーでまとめる

くすみ系の装花でまとめたコーディネート*ピンクや水色を使っていますが、くすみ系でまとめているので上品さをしっかりキープ◎白い会場の場合は重厚なカラーを選ぶより、明るめのカラーでコーディネートをまとめるとGOOD。
可愛らしさより、大人っぽい雰囲気が好きな方は、くすみカラーを選ぶといいですよ!

ショープレートを上手に使って

赤でまとめたコーディネート*クロスもナフキンペーパーアイテムだけじゃなく、椅子やキャンドルなどほとんどの物を赤でコーディネート。まとまりがあり高級感が出ているのはショープレートのゴールドが効いているから。会場の照明を暗めにしてキャンドルを灯してゲストをお迎えしましょう。ラグジュアリーな空間にうっとり♡

上品なコーディネートを心がけよう

いかがでしたか?
ナチュラルなカラーを中心とした物や、カジュアルな小物を使ったコーディネートが最近は人気ですが、ゲストの多くが親族や会社関係の方など目上の方が中心の場合は落ち着いた雰囲気の中で時間を過ごして頂けるような空間づくりが大切です。

テーブルコーディネートを考える時大事なポイント
「どんな雰囲気にしたいのか」
「会場の雰囲気にあっているか」
「誰を招待するのか」…

会場を決める前に、二人でシッカリ話合って決めましょうね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング