親族・上司に褒められる*高級感のある上品テーブルコーディネートがしたい!

親族・上司に褒められる*高級感のある上品テーブルコーディネートがしたい!

テーブルコーディネートを考える時大事なポイントがいくつかあります。 「どんな雰囲気にしたいのか」「会場の雰囲気にあっているか」「誰を招待するのか」…ゲストの多くが親族や会社関係の方など目上の方が中心の場合はカジュアルな雰囲気より上品で高級感のある雰囲気が好まれるのではないでしょうか。今回は目上の方からも褒めてもらえるテーブルコーディネートを紹介します!


高級感のあるコーディネートを作るポイント

色を多く使わない

クロス、ナフキン、装花など色んな色を加え過ぎると、まとまりがないコーディネートになってしまいます。出来るだけシンプルにポイントとなる色を置く場合は2色までを意識しましょう!

ショープレートは必須!

ショープレートとは、「飾り皿」です。お料理が来るまでの間テーブルを華やかにしてくれます。
カジュアルなコーディネートの場合、ショープレートを用意せずクロスにそのままナフキンを置くコーディネートもありますが、高級感のあるコーディネートを目指すのであれば、ショープレートは必須です!
ガラス製の物・柄が入った物・特徴のあるデザインの物、会場により用意出来るものが異なるので、事前にプランナーさんに確認しましょう。

高さのあるアイテムを加える

装花や花器、キャンドルやペーパーアイテムなど、テーブルに置くアイテムに高さがあると高級感が出しやすいです。アイテムの用意が難しい場合は会場が用意してくれるナフキンの折り方や、テーブルに置くグラスでも充分高さを作れます。
カジュアルなパーティーの場合、乾杯グラスだけのセッティングをする場合もあしますが、≪シャンパン、ワイン赤・白≫など3個置くだけでも◎

ペーパーアイテムはシンプルに

ペーパーアイテムは拘るなら、素材や印刷方法などにこだわりましょう!その分デザインはシンプルな物を選んで♡色も単色など、多くの色を加えない方がコーディネートはまとめやすいです。

ペーパーアイテムや席札、メニュー表などのデザインはシンプルな物で統一させ、その分ナフキンの折り方やナフキンフラワーで色を加えると上品で華やかな印象のコーディネートが出来ますよ◎

椅子にもこだわろう!

椅子?と思われるかもしれませんが、椅子も会場の雰囲気を決める大事なアイテム!!

ラグジュアリーな雰囲気を目指すのであれば、カジュアルな造りの椅子は避けて、背もたれがしっかりした椅子を選びましょう。椅子色がクロスと合わない場合は椅子のカバーを加えるだけで雰囲気は大きく変わりますよ。また座り心地も大事なポイントです◎会場見学の際試してみるといいでしょう。

お手本にしたいコーディネート5選

会場設備を生かしたコーディネート

もし、まだ会場が決まっていないのであれば、天井高を会場を決める際のポイントとして抑えるべき!天井が高い会場を選ぶのが高級感があるコーディネートの近道*こちらの会場の様に特徴的な照明がある場合は、照明器具の色も考えてコーディネートをするとより統一感が出て素敵にまとまりますよ◎

照明での雰囲気作りも大切

高級感を出した雰囲気作りは照明が大きなポイントです。暗く落として間接照明やキャンドルを灯すと落ち着いた雰囲気になります。天井がとっても高いホテルウエディングなどの場合は、大胆に大きな木を会場に置いてみるのも素敵です。空間に大きな装飾を置いているので、テーブル回りはブルーのグラスをポイントに出来るだけシンプルにまとめスッキリと◎

壁や床の色とクロスを合わせる

窓が大きく開放的な会場。壁と床の色に合わせてクロスはベージュ系でまとめ、メインカラーは≪ピンクと緑≫でスッキリとまとめています。窓の外にある木々の緑と会場内の緑がとっても爽やか。ピンクは優しいピンクではなく濃いめのピンクでまとめる事で会場内がキリッと引き締まる上品さを演出*

目立つ色をポイントにする場合は会場装飾やクロスなど面積を占める物の色を統一させるとキレイにまとまります。

明るい会場はくすみカラーでまとめる

くすみ系の装花でまとめたコーディネート*ピンクや水色を使っていますが、くすみ系でまとめているので上品さをしっかりキープ◎白い会場の場合は重厚なカラーを選ぶより、明るめのカラーでコーディネートをまとめるとGOOD。
可愛らしさより、大人っぽい雰囲気が好きな方は、くすみカラーを選ぶといいですよ!

ショープレートを上手に使って

赤でまとめたコーディネート*クロスもナフキンペーパーアイテムだけじゃなく、椅子やキャンドルなどほとんどの物を赤でコーディネート。まとまりがあり高級感が出ているのはショープレートのゴールドが効いているから。会場の照明を暗めにしてキャンドルを灯してゲストをお迎えしましょう。ラグジュアリーな空間にうっとり♡

上品なコーディネートを心がけよう

いかがでしたか?
ナチュラルなカラーを中心とした物や、カジュアルな小物を使ったコーディネートが最近は人気ですが、ゲストの多くが親族や会社関係の方など目上の方が中心の場合は落ち着いた雰囲気の中で時間を過ごして頂けるような空間づくりが大切です。

テーブルコーディネートを考える時大事なポイント
「どんな雰囲気にしたいのか」
「会場の雰囲気にあっているか」
「誰を招待するのか」…

会場を決める前に、二人でシッカリ話合って決めましょうね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング