クセ強め♡個性的なウエディングケーキでゲストの皆をビックリさせちゃおう!

クセ強め♡個性的なウエディングケーキでゲストの皆をビックリさせちゃおう!

女子の憧れ結婚式♡今まではお姫様みたいな可愛い結婚式に憧れる新婦さんが多かったけど、今は違います!ドレスや会場装飾にも自分の好きな物を取り入れて、個性を詰め込んだ結婚式を挙げるカップルが多数*ウエディングケーキのデザインも、いろんな物がありますよ!今回はおふたりの好きな物を形にした、ユニークなウエディングケーキをご紹介*ゲストの記憶に絶対残る!♡クセ強め♡なウエディングケーキ、あなたもチャレンジしてみませんか♡?


ケーキに見えない?個性派デザインをしたいなら、

おふたりで、ウエディングケーキのデザインについて話し合った際、デザインがちょっと個性的かな?でもやりたい!と思ったら、すぐにプランナーさんに相談しましょう。デザインによっては、難易度が高くパティシエさんでも作るのが難しい場合もあります。まずは、作って頂けるのかと、予算を確認しましょうね!

こんなケーキ見た事ない!バナナの形のウエディングケーキです。バナナの上には新婦さんのマジパン、バナナの壁を上るのは新郎さん???よく見るとゴリラさんにも…!ゲストも思わず笑顔になる、おふたりらしいオリジナルウエディングケーキ作ってみませんか?

では、さっそく、簡単には真似できないけど…真似したくなるような、個性派アイディア紹介します!

ケーキ入刀は出来ない!?大事なペット

個性派ケーキをのIGを見ていると、大事な家族、ペットちゃんをモチーフにした新郎新婦さんが多数*大事な家族にナイフは入れられない!という事でケーキ入刀はしない新郎新婦さんも…。でもちゃんと美味しく、いただきます!

大好きなペット、猫ちゃんのウエディングケーキ♡
顔だけじゃなく、両手を出して肉球で可愛らしさアピールを忘れていません。ニッコリ笑顔で祝福してくれてます♪

こちらは何をモチーフにしたか、分かりますか?
新郎新婦さんのペットの文鳥のウエディングケーキです*文鳥が正面を向いた様子が可愛いですよね。1つ1つ丁寧に絞った生クリームで立体感を♪

ペットではありませんが、クマさんのデザイン*無数のホイップでぬいぐるみ感を出しています♪すっごく細かい作業で仕上げられたパティシエさんの力作ケーキです!

好きな物をウエディングケーキに!(小物編)

個性派ケーキのデザインはとにかく好きな物を形にする方が多いです!
おふたりの好きな物をカタチにしてみませんか?

カメラ好きなおふたりが選んだウエディングケーキには「カメラ」が!!
このデザインの主役はもちろんカメラ!なので、土台になるケーキはシンプルに*

同じバンドのファンだった事がきっかけで出会ったおふたりは、ドラムを再現したウエディングケーキをオーダー♪ドラムだけだと少し寂しいので、土台にはたくさんのフルーツを添えています。
ウエディングケーキですもの、華やかさも必要です!

新郎さんがNIKEのシューズが好きで、リクエストされたそうです*
プラスティックチョコで作った特製NIKE箱をウエディングケーキの上に大胆にON!

好きな物をウエディングケーキに!(食べ物編)

個性派ウエディングケーキで人気なのは、やっぱり食べ物♡
甘いウエディングケーキで、お食事系を作ってみたり…。とにかく、クセ強め♡が素敵です。

大きなオムライス?…ではありません!
オムライスに見えるウエディングケーキです。入刀前の仕上げは新婦さんによる、ケチャップならぬ、シロップ掛けのセレモニー♪オムライスとして、とっても美味しそう♡ケーキの味が想像つきませんね!

ラーメン大好きな、新郎新婦さんがオーダーしたのは、ラーメンに見えるウエディングケーキ*
チャーシューなど具材は全部、甘いのです。ラーメンの器の周りの文字など、こだわりが詰まっていますね。ケーキを見ているだけで、おふたりが結婚式を楽しんでいる様子が想像できます*

関西人のこだわり!大好きなたこ焼きをウエディングケーキの上に、たくさん積み上げました*
このたこ焼きは、甘いシュークリーム♡見た目と味のギャップを楽しんで♪関西愛なのでしょうか、たこ焼きをリクエストされている新郎新婦さんが多くいらっしゃいました!


一体、どんな方法で作ったんでしょう。。。先程と同じたこ焼きでも、こちらは巨大たこ焼き*
おふたりの想い出が詰まった、たこ焼き、ウエディングケーキで再現しました。一度見たら忘れたられないですよね。また1つおふたりの、たこやきの想い出が増えましたね♪

大好きなおにぎりをイメージした、ウエディングケーキ
ずっと見ていると、ケーキの周りの苺が梅干しに見えてきました~。ゲストのみなさんから大絶賛だったそうですよ。

そして最後にご紹介させていただきますのは
〔#Strawberry花嫁〕のタグを付けて更新頂いております先輩花嫁さん**
オリジナルのウェディングケーキのデザインは
花嫁さんの大好きなお母さんのカレー♡
入刀ではなく隠し味のはちみつをドリップして完成です*

*おまけ*特に気になったデザイン

どんな経緯で作る事になったのか、是非聞いてみたい!
かなりのクセ強め♡電卓のウエディングケーキ*よく見ると結婚式の日付を文字盤に♡見たゲストは絶対忘れられないですよね♪【文字盤が素敵♡みんなの記憶にずーっと残るで賞!】

これまた、ウエディングケーキ?!…マグロにしか見えないです。
見た目だけじゃなく、演出にもこだわっていて、ファーストバイトのスプーンには予め赤いゼリーを忍ばせて、まるで赤身を食べているようにされたそうです。すっごく細かい演出!パティシエさんの力作マグロケーキ!ナイフを入れると中は生クリームだそうです!【演出も素敵♡一体どんな中身なの?味が気になるで賞!】



ウエディングケーキはみんな一緒じゃなくていいんです!おふたりの「好きな物」をカタチにして、結婚式を楽しんでくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング