エンゲージリングは花嫁さんの憧れ♡エンゲージリングの種類について知りましょう♪

エンゲージリングは花嫁さんの憧れ♡エンゲージリングの種類について知りましょう♪

花嫁さんの憧れ〈エンゲージリング〉。〈エンゲージリング〉とは婚約指輪のことであり、婚約を決めた花婿さんが、花嫁さんへプレゼントするもの。口約束だけでなく、エンゲージリングを花嫁さんに贈ることで「これからあなたを永遠に愛します」という目に見える形での約束になるんです♡一生ものになるエンゲージリングにはいくつか種類があります。今回はリングそのものの種類と、宝石などのあしらいの種類をそれぞれご紹介します♪


最初にご紹介していくのは、エンゲージリングの基本的なデザイン。リングの形状から決めるカップルさんが多いようなので、まずは4種類の定番デザインからご紹介します♪

【エンゲージリングの種類①ストレート】

リングのアームが真っ直ぐなストレートの形状は、もっともシンプルで定番のデザイン。シンプルなので仕事でも私生活でも、ずっとつけていられるのが魅力です♪

【エンゲージリングの種類②ウェーブ】

リングのアームラインがS字型のものを〈ウェーブ〉と呼びます。その曲線によって、優しい印象を演出できますよ◎さらには、指の太さを強調しないデザインは、花嫁さんにとって嬉しいポイントですよね♪

【エンゲージリングの種類③V字】

手の甲へ向かってV字形をしたデザインのエンゲージリング。指がきれいに見えるという理由で、V字のリングを選ぶ花嫁さんが多いみたいですよ♪

【エンゲージリングの種類④エタニティ】

リングの周りにとぎれなく同サイズ・同カットの宝石を留めたデザイン〈エタニティ〉。途切れることなく並んでいることから「永遠の愛の象徴」と言われており、エンゲージリングにピッタリのデザインです♡

次にエンゲージリングの心臓である、宝石や石のあしらい方、〈セッティング〉についてご紹介します。

【定番のセッティング①ソリティア】

〈ソリティア〉とは、石座にのせる一粒の石を数本の爪で留めるセッティング方法のことで、〈プロングセッティング〉とも言います。立て爪のリングは、6本、4本の爪のものがエンゲージリングとして代表的な形で、〈ソリティア〉の他に〈ソリティール〉〈ひとつ石〉とも呼ばれます。

【定番のセッティング②パヴェ】

〈パヴェ〉は、フランス語で「石畳」「敷石」という意味で、リングのアームに複数の小さなダイヤモンドを隙間なく敷き詰めた華やかなセッティングです。このうちリングの周りに〈パヴェ〉を施したものを「エタニティリング」と呼び、リングのアーム半分に敷き詰めたものを「ハーフエタニティリング」と呼びます。どこから見ても輝く〈パヴェ〉は、花嫁さんの手元に明るさを添えてくれますよ♪

【定番のセッティング③テンションセッティング】

立て爪や石座がなく、地金の張力による圧力を利用してダイヤモンドの両端を左右2ヶ所から支えるセッティング方法を〈テンションセッティング〉と呼びます。石が空中に浮いているように見える、唯一無二のデザインが人気の理由のようです◎

【定番のセッティング④伏せ込み】

〈伏せ込み〉は、リングの地金に穴を掘り、石を取り囲むようにして留めるセッティング方法です。出っ張りが少なく引っ掛かりにくいので、普段使いに適しています♪

【定番のセッティング⑤メレ】

中心にある宝石を引き立てるように小粒の宝石を散りばめたデザイン〈メレ〉。メレ付きのエンゲージリングにおいて、小粒ダイヤの量は先ほど紹介した〈ソリティア〉と〈パヴェ〉の間くらいです。宝石の数によって印象がガラッと変わりますよ♪

【定番のセッティング⑥ベゼル】

〈ベゼル〉は、石を爪で留める代わりに、石を囲うように台を作り低く伏せ込むセッティング方法です。爪が無いため洋服などへの引っ掛かりが少ないのが◎

【リングの種類を知って、理想のエンゲージリングを準備して♡】

目に見える愛の誓い〈エンゲージリング〉の種類やデザインについてご紹介しました。エンゲージリングは一生ものの宝物になるアイテムですから、花嫁さんによく似合うエンゲージリングを準備してくださいね♡

BRILLIANCE+結婚指輪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング