プール付の披露宴会場でおもてなし**おしゃれな装飾にこだわってみましょう♪

プール付の披露宴会場でおもてなし**おしゃれな装飾にこだわってみましょう♪

ガーデンはもちろんのことプールが備わった結婚式場はリゾートのような開放感があってとっても魅力的**プールがあるだけで非日常感を味わうことができます♡*また一気に海外ウェデングのようなおしゃれさが増すので、装飾にもこだわりたいところですよね◎先輩花嫁さんにならって準備を進めてみましょう!!


*装飾アイデア①

ビタミンカラーのお花をプールに浮かべてキュートなプールに**おふたりの写真にも写るプールのデコレーションがより華やかになりますよ◎テーマに合わせて浮かべるお花を選んでみましょう!!

*装飾アイデア②

水の中を泳いでいるようにアヒルを浮かべるとお子さまゲストも喜びそう♪*こだわって準備をした飾り付けを見て楽しんでもらいたいというおもてなし心がステキです…♡♡

*装飾アイデア③

オシャレなフラッグを水中に浮かべて周りにお花で華やかさを**ウェディングフォトが映えること間違いなし◎ゲストにも写真を残してもらいましょう☆

*装飾アイデア④

プールシールの装飾アイデアはおしゃれとゲストの評判も良さそう…♡♡夜はプールサイドにキャンドルを飾ってライトアップ◎昼間と夜とで雰囲気がまた違って見えるのでステキなおもてなしになりますよ♪

*装飾アイデア⑤

発砲スチロールを使ってゲストへメッセージとおふたりのイニシャルを◎近くで見ると大きなオブジェになるのでおふたりだけの特別感をお披露目できますね…**

「Love」の文字はウェディングシーンにピッタリ◎真っ白にデコレーションされたオブジェは建物の雰囲気と合わせて用意してみましょう♪*ペーパーフラワーを貼り付けたもこもこ感がかわいいので貸し切りのガーデンもぐっとステキになりますよ♡♡

文字1つ1つにお花をたっぷり付けるとかわいくなります♡♡グラデーションのアイデアもgood☆文字はそのまま浮かべると動いてバラバラになってしまうので、テグスで結んだり重石をつけたりするなどしておきましょう◎

*装飾アイデア⑥

人が乗れるような大きさの浮き輪を並べてなんだかほっこり…♡♡小さいサイズも浮かべてまるでフラミンゴの親子のようです**夏らしく貝殻やスイカなど季節にこだわって飾り付けするのもおすすめですよ◎

*装飾アイデア⑦

ナイトウェディングならプールにキャンドルを浮かべてロマンチックに♡♡優しい光が雰囲気づくりにピッタリです**プールサイドにもバランスを見て並べてみましょう◎

ガラスのキャンドルスタンドを水に浮かべて中にキャンドルを♡♡そのままキャンドルを浮かべるのとまた雰囲気が違って見えてステキですよね♪プールに浮かぶガラスがまるでシャボン玉のようなので美しい写真が残せちゃいそうです**

*オススメ演出【ドロップアンドフライ】

バルーンが青い空へ飛んでいく様子はシャッターチャンス◎明るい色のバルーンは写真映えにもなるので選んでおきたいですね。ゲスト全員が参加をして行なう演出なのでゲストも楽しんでもらえますよ☆*

お昼間のイメージがあるドロップアンドフライですが、ナイトウェディングにもおすすめの演出です☆*バルーンの色を揃えることで飛んでいく姿がとってもキレイなんですよ!!



プールの装飾は新郎新婦さんで準備をすることができるモノもあるのでDIYする花嫁さんもいますよ♪ぜひステキなデコレーションができるアイテムを準備しておしゃれに飾り付けをしてみてください♡♡かわいいデコレーションにゲストからの歓声があがること間違いなしです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング