開放感があって自由度も高いから叶う♪ガーデンウェディングでしたい演出って?♡

開放感があって自由度も高いから叶う♪ガーデンウェディングでしたい演出って?♡

ナチュラルがかわいいと魅力的なガーデンウェディング**自然と太陽に囲まれた中での挙式はチャペルとはまた違うステキ雰囲気を味わうことができます。また、屋内よりも制限がなく自由さがあるので演出の幅がぐっと広がりますよね◎せっかくなのでガーデンウェディングだからこそできる演出をしてゲストに楽しんでもらいたいと思いませんか?♡ご紹介させていただく演出をぜひ参考にしてみてください!!


○○シャワー

挙式後の演出として定番の【フラワーシャワー】ガーデンウェディングでは、バージンロードを歩くおふたりが風で舞うフラワーシャワーの花びらで一層引き立ちます*屋内でも出来る演出なので、もし雨が降ってしまった場合でも中止しなくても良いので取り入れる新郎新婦さんが多いです。

フラワーシャワーの代わりに【バブルシャワー】もガーデンウェディングなら魅力的♪*晴れた日に輝くシャボン玉はとってもキレイでロマンチックなんです♡♡バブルシャワーならシャボン玉が浮いている時間が長いのでシャッターチャンスがたくさん!!おしゃれな写真が叶いますよ◎もちろん小さなお子さまにも喜ばれること間違いなし◎

ブーケトス

広いガーデンならブーケトスも張り切って出来ちゃいます♪*おふたりが幸せなようにその幸せも繋げて行きたいですよね♡♡最近では独身、既婚問わず女性ゲスト全員に参加してもらうのがベスト◎

ブーケトスは女性ゲストがメインなので、男性ゲストにはブロッコリートスで盛り上がってもらいましょう♪♪誰がキャッチ出来るのか楽しみですね◎

バルーン演出

青空に向かって行なう【バルーンリリース】カラフルなバルーンが飛んでいく様子はとっても華やかでステキなんですよ**ゲストにも参加してもらえるので一緒にはしゃいで楽しみましょう!!

会場によってはプールがあることも◎そんな時は【ドロップ&フライ】を取り入れてみては?♡プールに風船を落とすと重りが外れたバルーンが次々に空へ飛んで行きます*その様子に誰もが歓声をあげること間違いなしです。

夜のガーデンウェディングで出来るステキな演出といえば【スカイランタン】です。ゲストと一緒に飛ばすランタンには願いを込めて…**夜空にふわふわと飛ぶランタンはとってもキレイでウットリしちゃいます♡

ケーキセレモニー

定番のケーキセレモニーもガーデンで行ないましょう♪*ガーデンの雰囲気に合わせて切り株をケーキ台にしたり、ナチュラルなデザインにすることで写真映えもバッチリ◎どの角度から見てもシャッターチャンスです!!

ネイキッドケーキはガーデンウェディングにはピッタリと花嫁さんに人気です♡♡デコレーションするフルーツはいちごにこだわらず、季節に合わせてオレンジやブルーベリー、イチジクなどにするととってもオシャレですよ♪*

○○ビュッフェ

親しいゲストたちとアットホームな時間を過ごすにはウェルカムパーティーがおすすめ◎開放感があるガーデンで料理をつまみながらの歓談タイムは楽しい時間になりそうです**結婚式のテーマに合わせた料理を提供してみるのもGOOD☆

披露宴の後半にはゲストへのおもてなしとしてデザートビュッフェを取り入れる新郎新婦さんは多いです◎ガーデンの雰囲気に合わせて切り株や木箱などでテーブルコーディネートするととってもかわいい♡♡見た目にもかわいいスイーツは女性ゲストにとっては嬉しいですよ♪

フォトブース

ガーデンウェディングは飾り付けも大切**大きな布やお花、小物などを飾って大きなフォトブースのようにするのがステキなんです♡♡たくさんモノを置きすぎるとせっかくの雰囲気も台無しになるので要注意です!!

グリーンで作られたアーチやフラッグをそのままフォトブースにするのも◎オリジナルのウェディングフラッグを飾れば特別感が出ますよ*

乗り物で入場

ガーデンウェディングだからこそ叶うちょっと特別な入場演出**絵本の中から出てきたように自転車に乗って登場するととってもかわいい♡ゲストもあっと驚く演出になりますよ◎

パンダの乗り物で入場すると和やかムードに**特にお子さまゲストは大興奮しちゃいますよね♡♡アットホームなガーデンウェディングの中にあっと驚く演出があればゲストを飽きさせることもないですよ!!



もちろん今回ご紹介した他にもステキな演出はたくさん!!ガーデンウェディングに参列したことがないゲストも多いので、ぜひ楽しんでもらえるような演出を盛り込んでみてください♡*きっとステキな時間になりますね…♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング