子どもを考えてるカップルに!新居を探す時は子ども目線を忘れずに◎

子どもを考えてるカップルに!新居を探す時は子ども目線を忘れずに◎

新居を探すときに駅近や間取りなど優先順位を決めていきますよね。お互いのライフスタイルの形によって新居探しは大きく変わってきます。お互いに子どもを望んでいる場合、新居探しは子どもが過ごしやすい環境で選ぶことが非常に重要です。子どもを安心して育てられる場所、ママがストレスなく過ごせる場所に重きを置いて探していくと良い物件に巡り会えるはずです。子どもを授かるかもしれない、授かりたい!と望んでいるカップルは、子ども目線で家を探していきましょう♪


近所に子どもが多いか

賃貸、分譲関係なしに子どもが多い環境は育てる上で非常に安心できます。
子どもの遊び声や泣き声などに理解がある人が多く、トラブルが少ないです。
また大人の目線が多いのも遊ばせる上で安心できるポイントです♪♪
子どもが大きくなるにつれて子ども同士で仲良くなったりと、友達ができやすい環境も親としては安心できますよね◎
近所にママ友ができれば、困ったときに助け合えたり心強いですし、子どもが多い環境はとても大切です。内見に行く際にベビーカーや子ども用の自転車があるかなどよく見ておくと良いです。
また不動産屋さんに周辺環境をしっかり聞いておきましょう!

学区を考えよう

学区のために引越しをする人もいるくらい学区はとても大切です。
もし引っ越す先が地元でない場合、その土地の学校事情はあまり分かりませんよね。学校によって学力に力を入れている学校、部活に力を入れている学校など特色は様々です。
インターネットで口コミを見る、またはその土地の人の話を聞くなどしておくと良いでしょう◎

近くに公園があると◎

幼少期の頃にあると便利なのが公園です!
乳児期や幼児期はとにかくほぼ毎日散歩に出るので公園があると非常に便利♪
大きな公園があると、ママがたくさん集まってくるのでママ友も見つかり、交流の場が広がって良いですよ♡
家のすぐ近くにある必要はありませんが歩いて15分圏内に大きな公園が1つあると嬉しいですね♪♪

小児科は近い方がいい!!

公園と同じく、乳児期と幼児期に大変お世話になるのが小児科です。
予防接種やアレルギー反応など、とにかく通うことが多いです。初めての育児だと、小さなことでも心配になることが多く、先生の力を借りることもしばしば。車や歩きですぐに行ける場所にあると良いです◎
また風邪の時は急に容態が急変することもあるので、夜間もやっているところがあればより心強いですよ♪♪
病院は特に評判が大きく分かれるので、前もって口コミを調べておくと良いですね!

保育園もチェックしておくと吉◎

子どもを授かってもすぐに働きに出る場合、保育園が必要になってきますよね。
車がある場合は家から距離があっても大丈夫ですが、車がない場合は駅の近くや家の近くの保育園を探しておきましょう!
今は待機児童の問題もあるため、希望通りに入れるか分かりませんが、見つけておいて損はありません。

交通量が多いか

周辺環境として、交通量が多い場所に家があると少し心配ですよね。大通りに面している家は子どもが小さい時に注意が必要です。その反面、人の目があるという意味では安心できるので、交通量が全くない場所も要注意。
夫婦2人でよく話し合っておきましょう。

夜も見に行くとより安心できます♪

内見をする時間帯はお昼が多いですが、夜も見に行くことをオススメします。内見が難しい場合は周辺だけでも夜の状況を確認しておきましょう。
子どもが大きくなって1人での行動が増えてくると、夜間はとても心配です。人通りはあるのか、交通量が多くて騒がしくないかなどチェックしておくと安心です。夜でも人の目がある通りというのはとても重要◎騒がしくない程の人通りが理想ですね。

こんなのも近くにあると便利です!!

児童園

乳児期はお世話になることが多々あるであろう児童園。
保育士や栄養士さんがいることが多いので、相談できることと、ママ友の情報共有の場所になります♡
児童園に行って絵本を読んだり、他の赤ちゃんと交流したりと、子どもにとっても良い刺激になるので近くにあると便利ですよ♪

保育士常駐の美容院

忙しいママは美容院に行くのも一苦労です。
パパの休みの日に預かってもらって美容院に行くことがほとんどですが、家族が3人揃う時くらいはどこかにお出かけしたいですよね。
そんなときに有り難いのが保育士常駐の美容院!
意外と少ないので、探しておくととっても重宝します。
美容院だけでなく、歯医者や整骨院などママが通うような場所をチェックしておくと良いですよ◎

まとめ

いかがでしたでしょうか?
子ども中心で家を探すと今まで考えてなかったような事柄がたくさんありますよね。
子育てをする環境が整っている市町村をよく調べてから新居を探し始めると良いと思います♪学区に人気がある場所は必然と大きな公園があったり、保育園が充実していたりと制度がしっかりしている場合が多いので学区中心に探してみても良いですね。
参考にしてみて下さい。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

今回は結婚後に小さなことで揉めないよう、カップルさんが話し合うべき項目をいくつかご紹介*「新婚の今はラブラブで想像できない!」というカップルさんも、今後のトラブル予防のために一読しておけばこれからの夫婦生活をより良いものにできるかもしれません◎


ディズニー好きの新婚さんに贈りたい♡結婚祝いにオススメのディズニーグッズ特集*

ディズニー好きの新婚さんに贈りたい♡結婚祝いにオススメのディズニーグッズ特集*

結婚祝いのプレゼントにペアのアイテムを贈ることって多いですよね♡♡何かとペアグッズが多いディズニーアイテムはディズニー好きさんにピッタリ♪*。ペアのアイテム以外にも家電や食器など新婚生活を豊かにしてくれるようなアイテムがたくさん!!今回の記事では結婚祝いのギフトにオススメのディズニーアイテムをご紹介していきます**大切に思う友達や親族の結婚祝いのギフト選びの参考にしてみてくださいね♡


新居で使いたいオシャレな家具ブランド*オシャレな家具に囲まれて居心地の良い空間に*

新居で使いたいオシャレな家具ブランド*オシャレな家具に囲まれて居心地の良い空間に*

新居でどんな家具を買うか、どんな雰囲気の部屋作りをするか、2人で考える時間はワクワクしますよね♡ SNSでもお洒落な部屋作りをしている家庭が多いです♫ しかし、実際に部屋作りをする際にみんなどこで買っているんだろうと気になりませんか?? お洒落な部屋作りをしている人がよく利用している人気ブランドをご紹介します♫


結婚前に話し合っておきたい将来のこと*子ども、家、転職など人生設計しておこう◎

結婚前に話し合っておきたい将来のこと*子ども、家、転職など人生設計しておこう◎

結婚は結婚式を挙げたら終わりではなく、そこから始まっていくものですよね。 仕事の転職、子育て、家や車の購入など全てお互いに話し合って決断していくものばかりです。 結婚してから話し合うカップルは大勢いますが、「早く言っておいてほしかった」と思うことも出てきます・・・。 結婚前にある程度お互いの認識を共有しておくことで、結婚生活がスムーズになります◎ 一つ一つ確認してみてください*


新居に必要な家具家電!買うときに考えておきたいポイント*

新居に必要な家具家電!買うときに考えておきたいポイント*

新居に必要となってくる家具・家電* 買う楽しさもありますが、どんなものが良いか悩みますよね。 家具や家電は5年〜10年は使っていく物になるので、今後のことも考えながら買わないといけません◎ 特に気をつけておきたいのが住み替えるかもしれない賃貸物件に住む場合です◎ 住む場所が変わるかもしれない=必要になってくる家具が変わってきます* この記事では、そんな新居で悩む家具・家電を購入する際に気をつけておきたいポイントをご紹介します♫♫



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング