前撮りで使うアイテムって何がオススメ?簡単に準備ができるアイテムと可愛い前撮りの様子をレポートします!

前撮りで使うアイテムって何がオススメ?簡単に準備ができるアイテムと可愛い前撮りの様子をレポートします!

前撮りの準備を進めているプレ花嫁の皆さん!どんな写真を残したいか決まっていますか?撮影場所や衣装は決まっていても、意外とどんな写真を撮ってもらうかをイメージ出来ていない新郎新婦さんが多いです。。。当日撮影が始まってから、どんなポーズにしよう…と迷わない為に、小物を用意するのがオススメ!小物があると撮影がスムーズに進み、新郎新婦さんの緊張もほぐれますよ♡今回の記事では前撮りにオススメのアイテムをご紹介します!


和装もドレスもお任せ!ガーランド☆

多くの、新郎新婦さんが用意するウエディングアイテム【ガーランド】
披露宴だけじゃなく、前撮りでも大活躍間違いなし!お互いの手に取ると自然とおふたりの距離が近くなり、ニッコリ素敵な笑顔が生まれます♪カットした紙を繋ぐだけで出来るので、DIY初心者さんでもチャレンジし易いですよ☆

もちろん、和装でも大活躍!
和装の場合は、和柄ガーランドにアレンジしたり、あえて英語表記のガーランドを用意したり、アレンジ色々♪ウェルカムボードに使いやすいデザインが人気です◎

種類豊富なバルーン♪

手に持つだけで華やかになるバルーン♪
色んな色を合わせてカラフルにまとめたり、好きなテーマカラー1つでシンプルにまとめたり、「色「形」「大きさ」色んな物があるのでアレンジも楽しめますよ♪

ディズニー花嫁さんのインスタを見ていると、キャラクターのバルーンを前撮りに使うのが人気*大好きなキャラクターが一緒なら、ニッコリこの笑顔♡


\ストロベリー花嫁♡レポート/

ご紹介させていただくのはStrawberryのインスタをフォローしてくださっている先輩花嫁さんからご提供頂いたとってもキュートな1枚*新婦さんの大きな愛を受け止める、新郎さんの表情もいい感じです♪*

想い出の写真を使ったアイテム*

幼いころの写真を使った前撮りフォト*そのまま写真を印刷するのもいいけど、こんな風にフレームに納めるのが可愛い♡

以前Strawberryのインスタで紹介した、1枚を改めてご紹介*
和装に合わせて、七五三の写真を選んだ新郎新婦さん*写真を選んでフレームに納めるだけなので、簡単に準備ができるのも嬉しいポイント♪

ご両親が喜んでくれるコト間違いなし!
新郎新婦さんの手元にある写真は、お父様・お母様の結婚式の写真*家族の繋がりをすごく感じる素敵なウエディングフォトです*

DIYの定番赤い糸♡

赤い糸の中に針金を通すだけで簡単に出来る、赤い糸♡プレ花嫁さんの多くがDIYする、前撮りアイテムの鉄板です!針金を動かして好きな文字を何度でも模れます、あなたなら、何を書きたい?♪

和装に合わせて「寿」を模った、赤い糸*よく見ると、ハートが隠れています♡

遠近法を使った素敵なお写真を見つけました*スワイプしてみて下さい。素敵過ぎて、きゅん♡

モダンに仕上がるお面が気になる♡

お面と言っても、色んなデザインがあります!
お気に入りのお面が見つかれば是非前撮りに持って行ってください!

思い切って!マスクを付けてみるのも◎
新郎新婦さんの世界観が光る、オリジナルウエディングフォトの完成です♪

受付の定番イニシャルオブジェも*

受付スペースでよく見かけるイニシャルオブジェも、可愛くデコレーションを加えて前撮りに参加*

こちらはイニシャルオブジェを上手く使った1枚
遠近法で大きく見えますが、手のひらサイズのオブジェです♪遠近法を使ったら楽しい写真がいっぱい撮れますよ~*

ウェルカムドールも一緒にパチリ☆

新郎新婦さんが必ずと言っていいほど準備されているウェルカムドール*
せっかくだから、早めに準備を進めて、前撮りにも一緒に連れて行きましょう♡

どっちが仲良し?
新郎新婦さんに負けない位仲良しなウエディングベア♡照れ臭いポーズも、ウエディングベアが一緒なら新郎さんもチャレンジしてくれるはず♪

新郎さんが可愛い指輪ショット♡


特別な前撮り、日頃はしてくれないポーズもこの日なら新郎さんもしてくれるかも!
せっかくだから新郎さんにも活躍してもらわなきゃ!膝を付けての「指輪パカッ♡」可愛いプロポーズショットです*

内緒ポーズがとってもキュートな新郎さんを見つけました♡
「今からプロポーズするぞっ!」という感じとウィンクにきゅん♡きゅん♡です!

とにかく好きな物を持ち込もう♪

前撮りにはルールなんてありません!
せっかくの記念写真、好きな物と楽しく撮影したいですよね?新郎新婦さんの趣味など好きな物を是非持ち込みましょう!好きな物を手に取ると緊張がほぐれ、自然と笑顔になりますよ◎

ちょっとコミカルな表情も、大好きなアイテムが引き出してくれます!
【和装】×【自転車】がなんだかとってもオシャレな1枚です☆

ドレスの上から羽織れるユニフォーム、簡単に着替えれて雰囲気もガラっと変わるし、オススメです♡

雰囲気があるオシャレ写真♡
カメラを構えたおふたり、表情は見えないけれど、そこがまたオシャレ*おふたり共通の趣味があれば、より一体感がある写真が撮影出来ますよ。

まとめ*

いかがでしょうか。
見ているだけで楽しくなりますよね♡

ウェルカムグッズなど披露宴の当日に使うアイテムを、早めに準備する事で、前撮りでも使えるアイテムがたくさんあります◎意外としっかりとした準備をしなくても撮影アイテムは沢山揃いますよ!撮影の最初は、お互い緊張してぎこちない動きや表情になるので、小物の力を借りて素敵な写真を残してくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング