日本だからできる和の結婚式♡神前式の一連の流れや儀式、神前挙式の基本情報をご紹介

日本だからできる和の結婚式♡神前式の一連の流れや儀式、神前挙式の基本情報をご紹介

神前式とは神社で行う結婚式のことを言います。日本らしい結婚式のスタイルを望むカップルに人気で、白無垢や黒引振袖などの着物を身につけて執り行われるのが特徴です。チャペルで行う西洋式の結婚式とは違った行程や儀式が沢山あります。今回は、神前式の意味や特徴、一連の流れや儀式などの基本情報をご紹介します。


神前式とは?

神前式とは、神社挙式とも言われ、神社に祀られている神様の前で結婚を誓う日本の伝統的な挙式スタイルです。

・ 起源は?
元々の起源は、室町時代の武家で行われていた結婚式です。その後、現代のような挙式の流れやスタイルになったのは明治時代と言われています。明治33年に行われた大正天皇の結婚式を原型に、民間へと広まっていきました。

場所や費用

・ 場所
現代では、神社だけでなくホテルや結婚式場の祭壇で執り行われるものも神前式と言われます。

・ 費用
神前式は、初穂料(玉串料)として5〜15万をお納めします。さらに、ここへ衣装代や支度代、写真代などがかかります。衣装代や支度代などを含めた「挙式のみ」「挙式+披露宴」などをプラン毎に設定している神社や式場も多いので、多くの人はこれらのプランを利用しています。

神前式を選ぶポイント

神社は日本人の一生にとても馴染み深い場所です。結婚した後は、毎年の初詣や厄よけ、妊娠時期には安産祈願、産後はお宮参りや七五三など、一生の付き合いになることでしょう。

こんなカップルにおすすめ

・結婚を「家と家との結びつき」と考えているカップル
・日本の伝統的な儀式やスタイルを大切にしたいカップル
・親族のみで厳かな挙式を望むカップル

一連の流れ、儀式

神前式には、入場から細かい儀式まで様々な特徴があります。一連の流れと儀式の詳しい内容を見て行きましょう!

1:参進の儀(さんしんのぎ)
神職や巫女に導かれ、新郎新婦・両家の親・親族の順に神殿へと向かう「花嫁行列」です。雅楽の調べの中を歩む姿は厳かな雰囲気を醸し出します。

2:入場
神前に向かって右に新郎親族、左に新婦親族が入場し、着席します。

3:修祓の儀(しゅばつのぎ)
神職より心身のけがれを清めるお祓いを受けます。

4:祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職が神様へふたりの結婚を報告する祝詞を読み上げます

5:三献の儀(さんこんのぎ)
新郎新婦は御神酒で三三九度の杯を交わします。大中小3つの杯で交互に御神酒を頂き、永遠の契りを交わします。

6:神楽奉納(かぐらほうのう)
巫女が神楽に合わせて舞を奉納します。

7:誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦が神前へ進み、新郎が誓いの詞を読み上げ、新婦は名前を添え、夫婦になることを誓います。

8:玉串礼拝(たまぐしれいはい)
玉串(榊)を神前へ捧げ、最後に二礼二拍手一礼をします。

9:親族盃の儀(しんぞくさかずきのぎ)
両家が親族となるため、親族全員で御神酒を3口で飲みます。

10:斎主挨拶(さいしゅあいさつ)
神職が式を取り納めたことを神様へ報告し、祝いの挨拶をします。

11:退場
神前に一礼し、退出します。


一般的にはこのような流れで執り行われますが、神社によって他の儀式があったり、省略されることもあります。希望によっては、親族盃の儀の前後あたりで「指輪交換」を追加することも可能です。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


結婚式 神前式 挙式

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング