日本だからできる和の結婚式♡神前式の一連の流れや儀式、神前挙式の基本情報をご紹介

日本だからできる和の結婚式♡神前式の一連の流れや儀式、神前挙式の基本情報をご紹介

神前式とは神社で行う結婚式のことを言います。日本らしい結婚式のスタイルを望むカップルに人気で、白無垢や黒引振袖などの着物を身につけて執り行われるのが特徴です。チャペルで行う西洋式の結婚式とは違った行程や儀式が沢山あります。今回は、神前式の意味や特徴、一連の流れや儀式などの基本情報をご紹介します。


神前式とは?

神前式とは、神社挙式とも言われ、神社に祀られている神様の前で結婚を誓う日本の伝統的な挙式スタイルです。

・ 起源は?
元々の起源は、室町時代の武家で行われていた結婚式です。その後、現代のような挙式の流れやスタイルになったのは明治時代と言われています。明治33年に行われた大正天皇の結婚式を原型に、民間へと広まっていきました。

場所や費用

・ 場所
現代では、神社だけでなくホテルや結婚式場の祭壇で執り行われるものも神前式と言われます。

・ 費用
神前式は、初穂料(玉串料)として5〜15万をお納めします。さらに、ここへ衣装代や支度代、写真代などがかかります。衣装代や支度代などを含めた「挙式のみ」「挙式+披露宴」などをプラン毎に設定している神社や式場も多いので、多くの人はこれらのプランを利用しています。

神前式を選ぶポイント

神社は日本人の一生にとても馴染み深い場所です。結婚した後は、毎年の初詣や厄よけ、妊娠時期には安産祈願、産後はお宮参りや七五三など、一生の付き合いになることでしょう。

こんなカップルにおすすめ

・結婚を「家と家との結びつき」と考えているカップル
・日本の伝統的な儀式やスタイルを大切にしたいカップル
・親族のみで厳かな挙式を望むカップル

一連の流れ、儀式

神前式には、入場から細かい儀式まで様々な特徴があります。一連の流れと儀式の詳しい内容を見て行きましょう!

1:参進の儀(さんしんのぎ)
神職や巫女に導かれ、新郎新婦・両家の親・親族の順に神殿へと向かう「花嫁行列」です。雅楽の調べの中を歩む姿は厳かな雰囲気を醸し出します。

2:入場
神前に向かって右に新郎親族、左に新婦親族が入場し、着席します。

3:修祓の儀(しゅばつのぎ)
神職より心身のけがれを清めるお祓いを受けます。

4:祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職が神様へふたりの結婚を報告する祝詞を読み上げます

5:三献の儀(さんこんのぎ)
新郎新婦は御神酒で三三九度の杯を交わします。大中小3つの杯で交互に御神酒を頂き、永遠の契りを交わします。

6:神楽奉納(かぐらほうのう)
巫女が神楽に合わせて舞を奉納します。

7:誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦が神前へ進み、新郎が誓いの詞を読み上げ、新婦は名前を添え、夫婦になることを誓います。

8:玉串礼拝(たまぐしれいはい)
玉串(榊)を神前へ捧げ、最後に二礼二拍手一礼をします。

9:親族盃の儀(しんぞくさかずきのぎ)
両家が親族となるため、親族全員で御神酒を3口で飲みます。

10:斎主挨拶(さいしゅあいさつ)
神職が式を取り納めたことを神様へ報告し、祝いの挨拶をします。

11:退場
神前に一礼し、退出します。


一般的にはこのような流れで執り行われますが、神社によって他の儀式があったり、省略されることもあります。希望によっては、親族盃の儀の前後あたりで「指輪交換」を追加することも可能です。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


結婚式 神前式 挙式

関連する投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪



最新の投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング