引き出物に入れる縁起物は何にする?その意味を知っておきましょう**

引き出物に入れる縁起物は何にする?その意味を知っておきましょう**

引き出物の品数が偶数の数だと割り切れてしまうことから縁起が悪いとされ、入れるようになったのが縁起物です*今ではゲストに贈る引き出物は引き出物(メインの記念品など)、引菓子、縁起物というようにアイテムを分けるのが定番です*そんな縁起物を選ぶならどんな物が良いでしょうか?


縁起物って?

その名の通り【縁起が良い】とされる物のことです。結婚式に来てくれた大切なゲストへ良いことがありますように…♡という願いを込めて縁起物を贈ります*日本人らしい心遣いですよね!!

結婚式の引き出物には縁起物が絶対に必要な物というわけではありません。でも縁起物がないとゲストからはケチったと思われてしまうことも。。。そんなことがないように縁起物を入れない場合はメインの引き出物や引菓子のグレードを上げるなど工夫をして準備をしてみましょう☆*

縁起物は何が良い?

定番かつ代表的な縁起物をご紹介させていただきます**カタログなどでも見たことがある花嫁さんもいますよね。

*かつお節**

切り口が松の木の年輪に似ていることから【松魚節】という別名があります。かつお節は鰹の身を真ん中で切り分けて作られ、切り分けた身の背中側を【雄節(おぶし)】、お腹側を【雌節(めぶし)】といいます。この二つがピッタリと合う姿から夫婦円満の象徴とされるようになりました。またかつお節は【鰹夫婦節】と字をあてることもでき、これから夫婦となるおふたりを祝うにふさわしい縁起物です♡♡

*梅干し**

【梅干一粒医者いらず】という言葉もあるほど古くから健康の源とされています。また、梅の花はどの花よりも早く春を告げる花なので、そのたくましい生命力にあやかって長寿祈願の縁起物とされているんですよ**「シワができるまで夫婦が共に歩んでいけるように」との意味もあります◎

*昆布**

もともとは【広布(ひろめ)】と呼ばれていて、お披露目という言葉の由来にもなっています。そのことから縁起の良い席では昆布を贈る文化が大切にされてきました。【こんぶ】という読み方と【よろこぶ】をかけて、お祝い事に欠かせない物になっているんですよ◎

*うどん**

うどんは他の麺と比べて長くて太いことから古くより長寿を祈る縁起物として食べられてきました。また結婚式では、夫婦の絆を長く太いものに♡という願いを込めて贈られるように…**

*赤飯**

古くから赤色には福をもたらす力があると考えられていて、赤いお米を神様にお供えをして邪気を払う厄除けの意味がありました。そこから赤い色のご飯=赤飯が開運に、そして縁起が良い食べ物として広まるようになったそうですよ◎

*紅茶**

紅茶も赤飯と同じく赤色が幸運を呼び込むラッキーカラーとされ、縁起物として選ばれる人気のアイテムです。紅茶を【幸茶】とも表記して、幸せのおすそ分けという思いが込められているんです◎


かつお節などの縁起物は値段も手頃なので選ばれることも多いですが、実際のところ一人暮らしの男性がかつお節や昆布をもらってもなかなか使ってもらえないコトも。。。そういうことから最近では、今回挙げた縁起物にこだわらずに実用的な物や贈ったゲスト喜ばれる物を引き出物として選ぶ新郎新婦さんもいます◎

ただし、年配の親族や何度も結婚式に列席している会社の上司からは縁起物がないと節約したのかな?なんて思われてしまいます。。。ゲストとの関係に合わせて縁起物を入れるか入れないか考えて準備をしてみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング