今さら聞けない!?「お車代」に関するお悩みや疑問を一気に解消しちゃいます!

今さら聞けない!?「お車代」に関するお悩みや疑問を一気に解消しちゃいます!

「お車代」ってよく聞くけど…何となくわかるけど、実はちゃんと分かっていない。。。そんなプレ花嫁さんにお届けします!


〈お車代〉ってわからないことがたくさん!

結婚式の準備をするにあたって、一度は生まれる〈お車代〉についての疑問。誰が誰に渡すのか、いくら渡すのか、ホテルはとった方が良いのかなど、初めてのことなのでわからないことだらけですよね。お車代は地域や年代、関係等で変わってきますが、今回は一般的なお車代についてのよくある疑問とその答えを紹介します♪

疑問その1:お車代ってそもそも何?

〈お車代〉とは結婚式に来てくれたゲストへの「お礼」のひとつ。〈お車代〉という名前ですが、電車や新幹線、飛行機で来てくれるゲストへお渡しするお金も〈お車代〉と呼びます。

疑問その2:お車代は誰に渡すの?

お車代は主に遠方から来てくれたゲストに渡します。

渡す人は
■交通費が片道5000円以上のゲスト
■新幹線・飛行機・高速道路などを利用して参列するゲスト
などを目安に考える人が多いみたい。

ご祝儀だけでも3万円以上を包んでくれるゲストが多い中、交通費で更に5000円以上かかると負担が大きいため、5000円以上を目安にしている人が多いようです。

また、主賓や乾杯を依頼したゲストにも渡す新郎新婦さんが多いようです。依頼するのは上司や恩師なのでが多いでしょうから、感謝の気持ちを込めて渡しましょう◎

疑問その3:お車代はいくら包むの?

お車代は「交通費の半額~全額」が相場。例えば、東京→大阪の場合は新幹線で片道13,620円、往復で27,240円になります。この場合、キリの良い数字で15,000円か20,000円。もしくは全額の30,000円を包む新郎新婦さんが多いようです。

実はこのお車代、関係性によっても金額が変わります。例えば、東京→大阪のお車代を包む人が上司だった場合。上司はご祝儀の額が大きくなる可能性を想定して、全額お車代をお渡しする新郎新婦さんも多いそうです。

また、東京→大阪のお車代を包む人が仲の良い友人だった場合。お互いの結婚式に行く約束で、堅苦しいことはなしにしよう!と言ってお車代を辞退するような場合もあるようです。また、親族の場合は地域や家庭によって大きく変わります。ご両親やご親族によく聞き、相談するのが1番ですね。

疑問その4:お車代はいつ誰が渡すの?

次は、お車代の渡し方についてです。主賓や乾杯を依頼したゲストに渡す場合は、それぞれの依頼した側の親から受付後に挨拶も兼ねて渡してもらいましょう。
友人の場合は、受付で渡すことが多いそうです。いずれにせよ、渡しそびれのないように事前にしっかりと伝えておきましょう。親族の場合は当日渡すのか、事前に手配するのか両親と話し合い決めておくのが◎当日にお渡しする場合はご両親から渡してもらいましょう。

疑問その5:遠方で宿泊もする場合はどうする?

宿泊する必要がある場合の宿泊代も悩みどころですよね。新郎新婦さんとしては、全額出してあげたい気持ちもあるけれど、出費が大きいし、全額出すと気を使わせちゃうかもしれないし…。そんなときは事前に遠方のゲストと相談をして、交通費だけ出すor宿泊代だけを出すことに落ち着く新郎新婦さんが多いようです。遠方ゲストもどうしようか悩んでいると思うので、招待状の出席はがきの返信が来たら早めに案内したいところです◎

先輩新郎新婦さんの失敗談:お車代に掛かった費用にびっくり!

お車代のことを頭に入れていなかった新郎新婦さん。直前になってお車代に気が付き、相場で計算したところなんと全部で30万円!遠方ゲストが多いとは思っていたけど急な出費にびっくりしてしまったそうです。お車代はゲストに招待状を送る段階からしっかりと金額を計算して備えていくことが大切ですよ◎

先輩花新郎新婦さんの成功談:タクシーチケットで好印象◎

ゲストのことを考えて、結婚式場の近くの二次会会場を予約した新郎新婦さん。歩いて10分の場所だけど、二次会の幹事をやってくれるお友達にはタクシーチケットを渡して披露宴が終わる時間にタクシーを手配してもらったそう。
二次会の幹事で景品などの荷物も多いし、幹事で受付もあり急いでいる中ドレスとヒールで10分も歩くのは大変…と、思った新郎新婦さんの素敵な気遣いです◎現金よりも気軽に渡せるのでおすすめです。

これで〈お車代〉はばっちり♪

お車代を誰にいくら渡すかなど、初めての経験でよくわからないですよね。でも、しっかりとした知識と相場、ゲストを思いやる気持ちがあれば大丈夫です。お車代をスマートに渡して、ゲストに喜んでもらいましょう♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング