授かり婚の両親への挨拶で注意すべきポイントを伝授♡誠実さを見せて結婚のOKをまずもらおう!

授かり婚の両親への挨拶で注意すべきポイントを伝授♡誠実さを見せて結婚のOKをまずもらおう!

突然の妊娠発覚して結婚をすることにしたのは良いものの、両親への挨拶が一番緊張しますよね。反対されるかもしれない、どんなことを話せば良いのか分からないなど不安がたくさんあると思います。そんなカップルに向けて授かり婚での両親への挨拶の手引きを作りました◎これを読めば、少しは不安が解消されるはず。両親が安心するような挨拶を目指しましょう!


親に挨拶するまでにコレを確認!

すぐに親に挨拶!となる前に2人で何をすべきかを確認しておきましょう◎

①産婦人科に行く

まず産婦人科に行って妊娠しているかをきちんと見てもらいましょう。
その後に母子手帳の手続きも済ましておきましょうね。

②自分の親に報告

まず妊娠が発覚したこと、予定日、結婚の意思があることを伝えましょう。
その際に相手からの挨拶をする日を決めると良いでしょう。

③彼女の親に挨拶

一般的に女性の親に挨拶をしてから男性の親に挨拶をします。
印象を良くするためにも彼女の親から挨拶に行きましょう。

④彼の親に挨拶

彼女の親に挨拶が終わったら早めに彼の親に挨拶へ行きましょう。

挨拶に行く前に2人で話し合っておくコト◎

挨拶に行くメインは結婚のご挨拶。
しかし結婚の許しがもらえた後も、両親と話し合うことはたくさんあります。スムーズに話し合いができるように前もって2人で決めておきましょう◎

①結婚式を挙げるかどうか

挙式は両親の意向もありますが、2人で挙げたいかどうかの意思確認をしておきましょう。
挙式をする場合、妊娠中のため安定期に入る5ヶ月から7ヶ月頃に挙げるのが好ましいです。
スケジュール的に準備ができるかどうか、ゲストを招くかどうかなど大まかで良いので決めておくと両親も結婚式に向けて準備がしやすくなります。

②仕事を続けるかどうか

女性は産前、産後の仕事をどうするのかある程度決めておきましょう。
両親にとって突然の妊娠は喜ばしいものの、2人の今後について心配するはずです。
産休や育休を取る場合は、そのスケジュールを話し、退社する場合はその後の経済面について話し合っておきましょう◎

③新居をどうするのか

引っ越しをする場合は女の人の身体のこともあるので、引っ越しをする時期とどの辺りに引っ越すかを決めておくと両親も安心します。

④里帰り出産をするかどうか

女性は両親と話し合って里帰り出産をするかどうか決めておきましょう。
その際の産院も決めておき、男性側の両親にも伝えておくと良いでしょう。

挨拶に行く前の準備はコレ!

①服装

男性はスーツ、女性はワンピースのフォーマルな服装が好ましいです。
女性はお腹を締め付けないゆったりとした形のものを選びましょう◎
靴もフラットが◎

②手土産

相手からいらない、と言われたとしても必ず準備をしましょう。
大人のマナーです。
相場は2000円〜5000円ほど。
日持ちするものを選んでおきましょう◎
熨斗は必要ありません。

挨拶当日の流れを知っておこう!

挨拶当日になって何から話せば良いのか分からない、というのは失礼になります。順序立てて落ち着いて話しをしましょう。

①もともと結婚の意思があったということ
②突然妊娠が発覚したこと
③順序が逆になったことへの謝罪
④結婚の承諾のお願い

大まかにこの4点をきっちり話せば相手に誠意が伝わると思います。
また相手の両親と初めて会う場合は、自己紹介を最初にしましょう。

挨拶する上でとても大切ななのは、結婚を見据えて真剣に交際をしていたかどうかです。
この部分を理解してもらえるように相手の目をみて、しっかりと話しをしましょうね。

反対された場合は

反対されるケースもあると思います。
その場合は焦らず、ご両親の言葉を真摯に受け止めて一旦持ち帰りましょう。食い下がったり、焦ったりするような態度は控えて、伝えるべきことだけを伝えてその場を後にする方が誠実さが伝わります。
帰る際は必ず「貴重な時間を頂きありがとうございました。」と伝えましょうね。
そして、また日を改めて時間をもらえるようにお願いしましょう。特に初対面の場合は両親もどんな人か分からないため、結婚の許しを出しにくいです。
人柄を知ってもらえるように時間をかけていくことも大切なことです。

結婚を許してもらえた場合

許してもらえた場合は上記で紹介した結婚式の有無や仕事、出産についてを話しあっていきましょう。
また両家顔合わせの日にちなどをこの段階で話しあっておくとスムーズです。

挨拶に行く上での注意点

妊娠中は体調が不安定になりがちです。
そして妊娠初期は安静にしていた方が良い場合もあります。
男性も女性も身体第一で動くようにしましょうね。

①挨拶の日時

妊娠初期はつわりなど、体調が万全ではない日が多々あります。
日時がずれる可能性があることを両親に前もって伝えておきましょう。

②挨拶は短時間に

長時間居座るのはやめておきましょう。
座りっぱなしがしんどい場合や、ストレス状態が長いとお腹に良くありません。
会話が盛り上がった場合でも2時間ほどで帰るように。

③お腹が冷えないように

季節的に寒い場合は冷えやすいです。
男性は実家に着いたらブランケットを用意してあげるなど、率先して動けるようにしておきましょう。

おわりに

突然の妊娠発覚で戸惑うこともあると思いますが、落ち着いて、誠意が相手に伝わることを意識して動きましょう。
2人で前もってよく話し合っておくことが大切です◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング