ゲストの視線を釘付け!和ドレスで華やかな1日を作り上げてみませんか?♡♡

ゲストの視線を釘付け!和ドレスで華やかな1日を作り上げてみませんか?♡♡

結婚式のドレス選びは本当に迷ってしまいますよね。ウェディングドレスも素敵ですし、白無垢や色打掛も素敵なので、なかなか衣装を決めることができなくて困っている花嫁さんも多いハズです。。。和風も洋風も取り入れたいのであれば、どちらも取り入れてみてはいかがでしょうか?♡最近は和柄を取り入れたデザインの和ドレスがあるんですよ◎見た目も華やかで、まだまだ着ている花嫁さんは少ないので、ゲストの心にも残ることでしょう!また和ドレスで会場の視線だけではなく、旦那さんの視線も釘付けにしちゃいましょう♡


和ドレスって知ってる?

和ドレスが最近注目されてきていることを知っていましたか?和柄と洋柄が合わさったドレスのことなんです!
「ウェディングドレスにしようか、白無垢にしようか…」
「和風にしようか、洋風にしようか…」
など、思わず衣装で迷ってしまいますよね。。。花嫁さんの衣装は晴れ舞台を素敵に飾るための重要なアイテムです。そんな大切なアイテムを妥協で選びたくは無いですよね。そんな時におすすめなのが和ドレスです*洋風も和風もデザインに取り込まれているので、どちらの願いも叶えることができますよ◎

おすすめの和ドレスをご紹介!

和ドレスと一言で言ってもなかなか想像できないでよね。ドレス全体に和柄がデザインされているのも良いですし、部分的に和柄が入っているのも素敵ですよ!どこに和柄が入っているかでも印象がガラッと変わるので、ぜひ自分のお気に入りの1着を見つけてみてください♡♡新郎さんと選ぶのもよし、家族で選ぶのもよし、友人と選ぶのもよしですよ♪

深いブルーの生地に全体的に和の模様がデザインされているドレスです。胸元の赤い花がアクセントになっていてより一層ドレスのデザインが引き立っていますね。ドレスのデザインが損なわれないように、和柄が入っているのは一部分です。ドレスの生地も引き立つように工夫されているので、素晴らしいデザインですよね**

赤をメインにした和ドレスはウエスト部分が組紐になっているので、和を引き立たせることができます**デザイン的にもとてもかわいいですよね♪合わせるアイテムで和傘を使用するのも、可愛くて良いですね♡

洋風に見えますが、実は和のポイントが織り込まれているんです。ドレスの裾のデザインは和柄で後ろはリボンではなくて帯のようになっているのもポイントですよ!淡いカラーが魅力的で女性らしさを引き立たせてくれますね**帯が一体感を出してくれるのでまとまりもありますよ!

ゴールドが輝く素材が魅力的なドレスです♪*スカートには和柄がデザインされているので、動くたびにチラッと見える和柄がさらにドレスを引き立たせてくれます。会場が暗くてもスポットライトの光に反射してドレスをきれいに魅せてくれますよ!見た目も華やかですし、ゲストの心にも残りやすいです♪

誰もが目を引きそうな鮮やかで華やかなデザインが魅力的です*ワンショルダーの肩部分の和柄も引き立っています。ウエストはあえて柄が入っていないので、スタイルを良く見せることができるのです◎後ろのリボンも和柄になっているので、前から見ても後ろから見ても華やかな印象を持たせてくれますよ!

白を基調としたデザインドレスになっています。ウエスト部分にゴールドの帯があるので、スタイルをよく見せてく全体的に一体感を出してくれます◎鶴のデザインが縁起良いですよね♪*白のドレスに赤色の装飾がしてあるので見た目もとても華やかですよ!赤色や青色の和ドレスに抵抗がある花嫁さんは、白の和ドレスに挑戦してみてはいかがでしょうか?♡

鮮やかな青色に花柄が全体的にデザインされています。何よりも魅力的なのは帯の飾りですね!バックスタイルは帯を長くしたデザインが考えられているので、ゲストの視線も釘付けになりますよ◎前から見ても後ろから見ても華やかなデザインになっているので、素敵な晴れ舞台の主人公になれちゃいます♡♡

黒色のシックなドレスで大人っぽいデザインのドレスです。黒色が和柄を引き立たせてくれるので、普通のドレスよりも和が強く感じられます。片方にはドレスのフリルが付いていますが、反対は和の印象が強いデザインになっています。全体的にバランスよくドレスがデザインされているので、ゲストも思わずシャッターを切ってしまうことでしょう♪*

和ドレスで自分の心にもゲストの心にも残る結婚式にしよう!

今回は和柄と洋柄を合わせたデザインの和ドレスをご紹介しました。いかがでしたか?♡お気に入りのデザインを見つける事はできましたか?和ドレスは見た目がとても華やかでまだ着ている花嫁さんも少ないので、目立つことができますよ!華やかなデザインでゲストの心にも印象づけることができますし、新郎さんもまた一目惚れをしてしまうことでしょう♡♡ぜひ、ドレス選びの際の参考にしてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング