*トラブルその1
私は、ある2次会の新郎新婦さんを担当していました。
そのお客様は、幹事の友人にすべて司会などもしてもらうので
個人的に幹事と打ち合わせをして、会場の打ち合わせはなしでいいと
はっきりおっしゃっていたので
基本的な事項(時間や人数の期限)などだけをお伝えし
しっかりした方だなと私は感じていました。
(その思いと裏腹なことになるとは本当に思いもしませんでした.......)

パーティー当日。
時間通りに来た幹事の友人たち
先にご挨拶と今日の進行を確認しようと話しかけると....
「え、私たち幹事なんですか。この時間に行ってって言われただけなんですけど」
と衝撃の一言。
まさかと思い事前に聞いていた司会者の方のお名前を確認するも案の定
「え、司会するんですか。何も聞いていないです。」
......つまり新郎新婦は、友人に幹事をしてもらうお願いをせずに
ふたりだけで幹事やパーティーの内容をすべて決めていたのです。
慌てて、幹事さんと司会担当のご友人の方を
席に座らせ急遽30分後に迫ったパーティーの打ち合わせ。
なんとか、司会の方にも台本のマニュアルを用意し無事に
パーティーはスタートしました。。

パーティーがおわり新郎新婦さんとお話しすると
「幹事は当日頼もうと思っていたんです。そういうものじゃないんですか」
とおっしゃっていました。。
■【まとめ】
幹事は当日に頼むものではありません!いくら仲のいい友人でも必ず1~2ヶ月前には頼んでおいてください。当日、ドッキリで幹事をしてもらいます!などというのは、たくさんの人に迷惑がかかるのでやめておきましょう。
*トラブルその2
私が担当をしていた1.5次会パーティーの当日。
お越しになられたゲストの方の雰囲気を見ていると
お酒をよく飲みそうなかたばかり....
これは、「新郎さん大丈夫かなぁ」と思いながらパーティーはスタート。
案の定、新郎さんはグラスを空ける暇も無くビールを
がんがんつがれて飲んでいました。
念のため、ビール入れようのバケツを新郎のそばにおき水を用意するも
その場のノリで一気飲みを繰り返す。
新婦さんが止めても一気飲み。

そのままパーティーは進んでいき
退場の際には、千鳥足の新郎さんを新婦さんが支えながら退場していきました。
控え室にもどった新郎さんはそのままトイレに直行
トイレからは新郎の苦しそうな声が。。
タキシードは汚れていました。
新婦さんは激怒して泣き出し、新郎はそのまま意識をなくし睡眠。。。
後から、笑い話になるのかもしれませんが、新婦さんはとても悲しそうでした。
■【まとめ】
パーティー当日、テンションが上がってしまうのはわかりますが、場のノリに合わせすぎず適量を考えてお酒は飲んでください。
ビールはついでもらっても一口口につければ後はバケツにいれても何の問題ありません。断りにくい新郎さんであれば新婦さんがサポートしてあげましょう。
「この人、最近ビール太りすごいからジュースついであげてください~笑」と、うまく笑いを交えて、サポートしてあげるのも良いと思います♪
*トラブルその3
これはよくあるDVDトラブルです。皆さんもくれぐれもお気をつけください!
ある披露宴パーティーでDVDを3枚用意された新郎新婦さんがいらっしゃいました。どれも、手作りのプロフィールDVDやエンドロールなど手の込んだ内容のものでした。
事前に試写に来ていただき、問題なく再生が出来るかを確認し、前日にも再生が出来るか一緒に確認をしました。

ですが、前日の試写の後、
DVDを持ち帰り、少し訂正をしたいと新郎さんからリクエストがありました。
そうなると当日再度試写という形になるので、できるだけ控えた方がいいとお伝えをするも
「どうしても!」とおっしゃるので、DVDの形式を必ず変えないこと。持ってくるのを忘れないことを、注意深く説明しました。

そして、披露宴当日。
DVDを忘れずに持ってきてくれた新郎さん。
いざDVDを流してみると......
形式が変わっておりDVDを流すことができませんでした。
パソコンを持ってきていないか、携帯にデータを入れていないかを
確認するも入っておらず......
その手作りDVDはゲストのお目にかかることはありませんでした。
■【まとめ】
DVDトラブルは本当によく起きます。前日までに完全にできたものを用意し必ず試写を行ってください。
当日に試写をすることほど怖いものはありません!
どこかの業者に注文する場合も同じです。ネットなどで業者に注文をしたDVDが流れないというのもよくあるトラブルです。試写は前日までに必ず行いましょう!

いかがでしたか?結婚式や披露宴にトラブルはつきものですが、事前確認やネットでの情報収集をすることにより未然に防げることはたくさんあります!
是非、皆さんもお気をつけください☆
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!