【引き出物の選び方がよくわからない!】そのお悩み解決します☆

【引き出物の選び方がよくわからない!】そのお悩み解決します☆

結婚式の打ち合わせが進んでいき本番まで大体1~2ヶ月前になると引き出物のパンフレットを担当のプランナーさんからもらうと思います*そこででてくる疑問・・・引き出物って何をいれるの?縁起物?カタログギフトはいくら?そんなたくさんの疑問を解決いたします♡


引き出物に入れるものって何?

引き出物というのは、来てくれてありがとうという気持ちと、二人を支えてくれる大切な方々への感謝の気持ちを込めておくる贈り物です♡

実際、自分が参列した際に引き出物の中に、何が入っているかを見るのも結婚式に参列したときの楽しみの1つでもありますよね*

基本的にお祝儀をいただく場合、紙袋の中には、
【記念品・縁起物・引き菓子】を入れる方が多く
縁起物と引き菓子を同じとして【記念品・引き菓子2つ】のみを
贈られる方もいらっしゃいます。

また、お祝儀をいただく形ではなく会費制にする場合は、
【引き菓子】のみを用意される方が多いです♡

記念品ってなに?

ご祝儀をいただく場合必ず入れるのが記念品です。

少し前までは、記念品として名前入りのグラスやタンブラー、食器などお二人の結婚式を思い出してもらえるような品を贈ることが多かったです*
ですが、時代は変わり「名前入りのグラスをもらっても・・・」
「食器もらっても・・重い・・・」という声が多くなり、現在では持ち帰りの負担も軽く、ご自身で欲しい物が選べるカタログギフトにされるかたがほとんどです。

カタログギフトって?相場は?

カタログギフトとは、ゲストが自分たちで冊子を見ながら欲しいものを選んで、ハガキに書いてポストに投函するだけでご自宅に商品が届くという優れものです*

最近では、結婚式だけではなく誕生日や出産祝い、退職祝いなどでもカタログギフトを贈る方が増えているんです♡

そして、カタログギフトの相場ですが、値段は4千円ぐらいから5万円程まで、沢山の種類があります。


では、どのようにゲストのカタログギフトを決めていけばいいのでしょうか?
それは、自分から見た立場(親族・友人・上司)によって決まってきます。つまりお祝儀の金額に比例しているともいえます*

 友人・同僚の場合・・・カタログギフト4,000円ほど
 上司の場合   ・・・カタログギフト5,000円ほど
 親族の場合   ・・・カタログギフト7,000円ほど

上記が基本的な相場で、
もちろん、これよりも高い金額のカタログギフトを用意しても良いです◎

また、カタログギフトの会社によって
【若い方向けのカタログギフト・すこし年配の方向け・男性用・マタニティーの方用】
など、たくさんの種類を用意しているところもあるので、上記の相場を参考にしながら
ゲストの方それぞれにあったカタログギフトを選んでくださいね*

縁起物ってなに?

縁起物とは、文字通り縁起の良いもので、古くから日本人は初節句や人生の節目に縁起物を贈ったり食べたりする習慣があり、いわば日本の文化といえます。
例えば、鰹節には雄節と雌節があり、それらが ”ぴったりとくっつく” ことから夫婦円満であると親しまれてきました。
そのほかにも、うどんには ”夫婦の絆が長く太いものになりますように” という願いを込めて贈られています*

このような、古くからの言い伝えを踏まえて、最近では、縁起物として
【たまごかけご飯セット(鰹節つき)】や【紅白うどんセット】など、若い方でも喜んでもらえるような縁起物が増えています*

引き菓子なにをえらべばいい?

では最後に引き菓子です*
引き菓子も種類は本当に沢山ありますがおすすめを紹介していきます。

①やっぱり人気バームクーヘン

嫌いな方は少ないのではないでしょうか?
古くから親しみのあるバームクーヘンはやはり選ばれる方が多いです*
  
最近では、普通のバームクーヘンだけではなく、はちみつが入っていたり、イチゴやチョコレート味のバームクーヘンがセットになっているものもあり、ゲストの方にも喜ばれること間違いなしの引き菓子です♡

②デニッシュパンやブレッド系

毎朝の朝ご飯に食べられるブレッド系も人気です*
こちらもデニッシュパンにチョコレートが混ざったものや、ハニーが混ざったものなど種類は様々で、パッケージもこんなにかわいいものもあり、おしゃれ花嫁さんにはぴったりの引き菓子です♡

③パウンドケーキやマフィン系

こちらもあまり嫌いなひとはいないのではないでしょうか?
マフィンやマドレーヌなどは日持ちするというのもあり人気です*
また、最近ではデザインがおしゃれなものも多く、箱をあけて思わず「かわいい!」と言ってしまうようなものがたくさんあります♡

④クッキー

【かさばらない】【重くならない】クッキーを選んで失敗はないですよね*
いろんな種類が入っている詰め合わせのものでも、クッキーは1,000円ほどで用意することができてお財布にも優しいのも嬉しいポイント◎
私の知っている新婦さんは ”ステラおばさんのクッキー” が大好きで、それを引き菓子として用意していました♡

いかがでしょうか。
今回紹介した【記念品・縁起物・引き菓子】は、ゲストの手元に渡るものだから、喜んで頂ける物がいいですよね。早めに「どんな物がいいか」、新郎新婦さんで話し合っておくと直前にバタバタと決める事にならずに済みますよ。

ゲストの皆さんそれぞれの顔を思い出しながら、喜んでもらえそうなものをゆっくりと選んでくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング