【引き出物の選び方がよくわからない!】そのお悩み解決します☆

【引き出物の選び方がよくわからない!】そのお悩み解決します☆

結婚式の打ち合わせが進んでいき本番まで大体1~2ヶ月前になると引き出物のパンフレットを担当のプランナーさんからもらうと思います*そこででてくる疑問・・・引き出物って何をいれるの?縁起物?カタログギフトはいくら?そんなたくさんの疑問を解決いたします♡


引き出物に入れるものって何?

引き出物というのは、来てくれてありがとうという気持ちと、二人を支えてくれる大切な方々への感謝の気持ちを込めておくる贈り物です♡

実際、自分が参列した際に引き出物の中に、何が入っているかを見るのも結婚式に参列したときの楽しみの1つでもありますよね*

基本的にお祝儀をいただく場合、紙袋の中には、
【記念品・縁起物・引き菓子】を入れる方が多く
縁起物と引き菓子を同じとして【記念品・引き菓子2つ】のみを
贈られる方もいらっしゃいます。

また、お祝儀をいただく形ではなく会費制にする場合は、
【引き菓子】のみを用意される方が多いです♡

記念品ってなに?

ご祝儀をいただく場合必ず入れるのが記念品です。

少し前までは、記念品として名前入りのグラスやタンブラー、食器などお二人の結婚式を思い出してもらえるような品を贈ることが多かったです*
ですが、時代は変わり「名前入りのグラスをもらっても・・・」
「食器もらっても・・重い・・・」という声が多くなり、現在では持ち帰りの負担も軽く、ご自身で欲しい物が選べるカタログギフトにされるかたがほとんどです。

カタログギフトって?相場は?

カタログギフトとは、ゲストが自分たちで冊子を見ながら欲しいものを選んで、ハガキに書いてポストに投函するだけでご自宅に商品が届くという優れものです*

最近では、結婚式だけではなく誕生日や出産祝い、退職祝いなどでもカタログギフトを贈る方が増えているんです♡

そして、カタログギフトの相場ですが、値段は4千円ぐらいから5万円程まで、沢山の種類があります。


では、どのようにゲストのカタログギフトを決めていけばいいのでしょうか?
それは、自分から見た立場(親族・友人・上司)によって決まってきます。つまりお祝儀の金額に比例しているともいえます*

 友人・同僚の場合・・・カタログギフト4,000円ほど
 上司の場合   ・・・カタログギフト5,000円ほど
 親族の場合   ・・・カタログギフト7,000円ほど

上記が基本的な相場で、
もちろん、これよりも高い金額のカタログギフトを用意しても良いです◎

また、カタログギフトの会社によって
【若い方向けのカタログギフト・すこし年配の方向け・男性用・マタニティーの方用】
など、たくさんの種類を用意しているところもあるので、上記の相場を参考にしながら
ゲストの方それぞれにあったカタログギフトを選んでくださいね*

縁起物ってなに?

縁起物とは、文字通り縁起の良いもので、古くから日本人は初節句や人生の節目に縁起物を贈ったり食べたりする習慣があり、いわば日本の文化といえます。
例えば、鰹節には雄節と雌節があり、それらが ”ぴったりとくっつく” ことから夫婦円満であると親しまれてきました。
そのほかにも、うどんには ”夫婦の絆が長く太いものになりますように” という願いを込めて贈られています*

このような、古くからの言い伝えを踏まえて、最近では、縁起物として
【たまごかけご飯セット(鰹節つき)】や【紅白うどんセット】など、若い方でも喜んでもらえるような縁起物が増えています*

引き菓子なにをえらべばいい?

では最後に引き菓子です*
引き菓子も種類は本当に沢山ありますがおすすめを紹介していきます。

①やっぱり人気バームクーヘン

嫌いな方は少ないのではないでしょうか?
古くから親しみのあるバームクーヘンはやはり選ばれる方が多いです*
  
最近では、普通のバームクーヘンだけではなく、はちみつが入っていたり、イチゴやチョコレート味のバームクーヘンがセットになっているものもあり、ゲストの方にも喜ばれること間違いなしの引き菓子です♡

②デニッシュパンやブレッド系

毎朝の朝ご飯に食べられるブレッド系も人気です*
こちらもデニッシュパンにチョコレートが混ざったものや、ハニーが混ざったものなど種類は様々で、パッケージもこんなにかわいいものもあり、おしゃれ花嫁さんにはぴったりの引き菓子です♡

③パウンドケーキやマフィン系

こちらもあまり嫌いなひとはいないのではないでしょうか?
マフィンやマドレーヌなどは日持ちするというのもあり人気です*
また、最近ではデザインがおしゃれなものも多く、箱をあけて思わず「かわいい!」と言ってしまうようなものがたくさんあります♡

④クッキー

【かさばらない】【重くならない】クッキーを選んで失敗はないですよね*
いろんな種類が入っている詰め合わせのものでも、クッキーは1,000円ほどで用意することができてお財布にも優しいのも嬉しいポイント◎
私の知っている新婦さんは ”ステラおばさんのクッキー” が大好きで、それを引き菓子として用意していました♡

いかがでしょうか。
今回紹介した【記念品・縁起物・引き菓子】は、ゲストの手元に渡るものだから、喜んで頂ける物がいいですよね。早めに「どんな物がいいか」、新郎新婦さんで話し合っておくと直前にバタバタと決める事にならずに済みますよ。

ゲストの皆さんそれぞれの顔を思い出しながら、喜んでもらえそうなものをゆっくりと選んでくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング