ゲスト参加型の【植樹の儀】どんな苗木を使ったらいいの?*

ゲスト参加型の【植樹の儀】どんな苗木を使ったらいいの?*

他の花嫁さんとはちょっと違ったセレモニーを結婚式に取り入れたい、そんな花嫁さんもいますよね?♡珍しい演出をしたい花嫁さんにおすすめのセレモニーがあるんです。それは、【植樹の儀】といいます。セレモニーの仕方や植樹をする苗木はどんな物が良いのかなどご紹介させていただきます。


【植樹の儀って?】

植樹の儀とは、予めゲストには苗木が入った鉢の中へ土を入れてもらい、新郎新婦さんが苗木に水を注いでいくセレモニーです。ゲスト参加型なので、みんなの記憶に残ること間違いなしの演出です◎また人前式や披露宴などで行う演出のひとつですが、行う場面に決まりはありません。他の花嫁さんと被りたくないと思っている方にはおすすめの儀式ですよ♪*

【苗木はどうやって用意をする?】

式場によって用意をする方法は異なりますが、まずはプランナーさんに相談してみましょう◎式場で苗木や土など必要な物を用意してくれるケースが多いと思いますが、持ち込んでも構わない場合は自分たちで用意するのが好ましいです。節約にもなり、好みの大きさや形の苗木を自分の目で見て選ぶことが出来るからです*

【おすすめの苗木って?】

オリーブ

花嫁さんたちの中でも選ばれることが多いのがオリーブです*オリーブは、2つの違うオリーブの枝を繋ぎ合わせて1つの木として育てる接ぎ木という方法で栽培されています。接ぎ木が赤の他人同士の二人が新しい家庭を築くことと似ていることから結婚式にピッタリの植物といわれているんです◎

またオリーブは1本だと実が付きにくいため、実をつけたい時はもう1本のオリーブを寄り添うように植えるのが定番の栽培法なんです。このことから寄り添って一緒に歩んでいく夫婦の姿に似ていることから夫婦の木とも呼ばれています*

ちなみにヨーロッパでは、オリーブの木の枝を玄関に飾ると魔物などの悪い気から守る魔除けになるといわれています。また、結婚式当日に美しく着飾った花嫁を悪魔が連れ去るといわれているので、花嫁を邪悪なものから守る意味を兼ねてブーケの中にオリーブの小枝を忍ばせておくことがあるんですよ。

ガジュマル

主に沖縄に生息するガジュマルにはジムナーと呼ばれる木の精霊が宿っているという沖縄ならではの言い伝えが残されています。このジムナーとはいわゆる座敷童のような存在のため、カジュマルは「幸福を呼ぶ木」と言われているんです*また生命力がとても強いので、厄除けとしても効果があるそうですよ♪*

ウンベラータ

ハート型の特徴的な大きな葉っぱから夫婦愛や永遠の幸せという花言葉が付けられています。風水的にもウンベラータは愛を象徴しているので、二人の新居での生活に置きたい植物の一つです◎

ローズマリー

ヨーロッパでは古代ギリシャ時代からローズマリーは神秘的な花としてお祝いの時に用いられてきました。また、冬でも青々と葉が茂るところから永遠の象徴とされ、結婚式では花嫁さんの花冠を作ったり、枝を使って新郎新婦さんを祝福したりしてきたそうですよ♪*

ベンジャミン

ベンジャミンは幸福をもたらす木とされています。他の花言葉もポジティブなものばかりなんです。原産地であるインドやネパールでは、ベンジャミンが聖木としてよく植えられているそうですよ*

レモンの木

レモンの花言葉が誠実な愛って知っていましたか?♡まっすぐな花言葉から結婚式にもピッタリな植物ですよね◎レモンの木を初めて見るというゲストも多いかもしれませんね。

ゴムの木

楕円形の鮮やかなグリーンの葉っぱと個性的な樹形が印象的なゴムの木*ゴムの木には永久の幸せという花言葉が付けられています。言葉の由来は、丈夫で強い生命力を持っている特徴から来ているそうですよ♪家の中を明るく導いてくれる効果があるとも…♡♡



いかがでしたか?♡新居に観葉植物を飾りたいと思っている新郎新婦さんもいると思います。ぜひお二人にピッタリな植物で植樹の儀をしてみましょう*ゲストと一緒に行うことでステキな新居生活になりますよ♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


ゲストにも楽しんでもらいたい♡結婚式でゲスト参加型のおすすめ演出♪

ゲストにも楽しんでもらいたい♡結婚式でゲスト参加型のおすすめ演出♪

結婚式は、人生で一度きりの特別な瞬間♡そんな大切な日をもっと思い出深いものにしたいならゲスト参加型の演出を取り入れるのがおすすめ**積極的に参加してもらうことで結婚式全体の雰囲気も和やかになり、より一層楽しい時間が過ごせるはず♪今回の記事では結婚式で取り入れたいゲスト参加型の演出をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング