両親への記念品はもう決めた?♡ 今、人気の両親が喜ぶおすすめ記念品特集♡

両親への記念品はもう決めた?♡ 今、人気の両親が喜ぶおすすめ記念品特集♡

両親への記念品は、もう決まりましたか?大切に大切に育ててもらった感謝の気持ちを形に表すのは難しいもの*そこで今花嫁さんたちに人気のおすすめ記念品をご紹介いたします♪


*両親への記念品*

結婚式の終盤、「大切に、大切に、今まで育ててくれた両親に感謝の思いを形にして伝えたい」「今日のこの日を思い出してもらえるような品をプレゼントしたい」と、プレゼントを渡すおふたりの思いは様々です。一緒に過ごしてきたけど…どんなものを渡したらいいのか、なにが一番喜んでもらえるのかわからないととても悩む新郎新婦も多いはず*そこで、今花嫁さんたちの中で「これにしてよかった!」と人気の両親への記念品をご紹介いたします♪

*選び方のポイント*

記念品を見ていく前にまずそれぞれの両親のことを分析しておくことで記念品はとても選びやすくなるんです*そこで下記の2つの ポイントをおさえておくと良いでしょう♪

①両親の好きなものを考えてみる

例えば、両親はワインが好き、お花をいつも部屋に飾っている、動物が好き、かわいいぬいぐるみなどが好きなど一緒に過ごしてきたからこそわかる両親が好きなものを想像してみてください*

②両親のタイプを考える

両親は、実用的なものを好むタイプですか?*それとも飾り物やお花をもらって嬉しいというタイプですか?*この二つのタイプ分けをすることでぐっと記念品が選びやすくなるので一度考えてみてください♪


オススメ記念品①ブリザードフラワーのアイテム

生花の花束も華やかで素敵ですが、2~3日で枯れてしまったり遠方から新幹線などで来ている両親とっては、持って帰るのが大変なので避けられることが多くなってきました。そこで 最近では、花束の代わりに記念品としてブリザーブドフラワーなどの形に残るお花を選ぶ方が増えています*

ブリザードフラワーの花束を渡したり、インテリアとして部屋に飾れるようにアレンジしたアイテムをプレゼントすると、結婚式から日が経った後も見る度に結婚式のシーンがよみがえってくるでしょう♪*

DIYする花嫁さんも増えてきているようなので、結婚準備に余裕があり手作りしたいという方はぜひチャレンジしてみてください♡心のこもった手作りの品は、きっとご両親に喜んでもらえますよ♪

ただし、実用的なものが良いというタイプの両親には、あまりおすすめはできません。中にはお花じゃないものが好きな方もいるので、両親のタイプを考えながら選んでくださいね*

オススメ記念品②三連時計

三連時計というものをご存じでしょうか?*
すべて1枚の板からできていて、ひとつは新郎新婦のおうちに*もう一つは新郎の両親のおうち*そしてもうひとつは新婦の両親のおうちに置くことで3つの家族が一つになるという意味を込めて贈られる記念品です♡この素敵な意味にひかれて三連時計を選ぶ新郎新婦も多く、記念品を渡す際に司会者からこの三連時計の意味を説明してもらうとより感動が増しておすすめです◎

私がプランナーをしていた時も、披露宴で司会者から三連時計の意味を聞いてゲストも両親も感動しているシーンをよく見かけました。最近では、この三連時計を手作りできる工房などもあるので、手作りをしてより思いがつまった三連時計をプレゼントすることもおすすめです◎また、実用的なものを希望している両親にとっても時計は日常的に使えるものなので、時計を見る度に結婚式のことを思い出してもらえるのでおすすめです*♪

オススメ記念品③ウェイトベア・体重米

ウェイトベアや体重米は新郎新婦が生まれた時の重さとまったく同じ重さにしたものです*両親に記念品として贈ると「こんな重たかった?!」と生まれたころの重さを思い出して「ああ、成長したなあ」と二人が大人になったことを実感してもらえるような素敵なアイテムです♡ウェイトベアのように、ぬいぐるみの中に重りを入れたものや中にお米を入れて重さをだした体重米といったものもあり、実用的なものを好む両親には体重米がおすすめです◎

お母さんが抱いているシーンも素敵ですが、私はこのウェイトベアをお父さんが披露宴後大切そうに抱いているシーンがとても感動しました♡♡
大切に育ててきたからこそ、生まれた時の重さを感じることで、寂しいような嬉しいような気分になり、自然と涙が溢れてくる…そんな素敵な時間をつくってくれる記念品におすすめのアイテムです*

おすすめアイテム④日常で使えるもの

初めにお伝えをした両親の好きなものは思いつきましたか?*
例えば、両親がお酒をよく飲むならおしゃれなグラスをプレゼントしたり、料理好きなら何か料理でつかえるアイテムを、などと実用的なものをプレゼントすることもおすすめです♡

実用的に使えるものは、もちろん両親にも喜んでもらえますし、そのあと実家に行ったときに「これ使ってるよ*」と言ってもらえると二人も嬉しくなりますよね♪



アイテムによっては名前や両親へのコメントを入れることが出来るサービスもありますよ。ぜひ両親にぴったりのオリジナル記念品をみつけてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング