海外花嫁さんに人気のメニュー表♪丸い形をしたメニュー表のデザイン特集♡

海外花嫁さんに人気のメニュー表♪丸い形をしたメニュー表のデザイン特集♡

ゲストにきちんと料理の説明をしたり、ゲストにもっと料理を楽しんで貰うために欠かせないメニュー表。皆さんはもう準備しましたか?海外ウエディングでは最近とても可愛いメニュー表が人気のよう♪今回ご紹介したいのは、ゲストテーブルのお皿の上に置く丸い形をしたメニュー表なんです♡


メニュー表は決まった?

結婚式に来てくれたゲストにきちんと料理の説明をしたり、ゲストにもっと料理を楽しんで貰うために欠かせないメニュー表。皆さんはもう準備しましたか?このメニュー表はテーブルコーディネートの印象に大きく関わるペーパーアイテムなので、デザインにもこだわりたいところ。
最近ではプロフィールブックや席次表と一緒にメニューを併記する冊子タイプのメニュー表が主流ですが、海外ウエディングでは最近とても可愛いメニュー表が人気のよう♪

丸い形をしたメニュー表が可愛い♡

今回ご紹介したいのは、ゲストテーブルのお皿の上に置く丸い形をしたメニュー表なんです♡

海外でじわじわと人気を集めていて、流行に敏感な日本の花嫁さんも最近取り入れ始めているみたい。インスタグラムで「#roundmenu」と検索すれば、様々なデザインの丸い形のメニュー表が出てきます♪丸い形のメニュー表は、お皿の真ん中にちょこんと置くのが主流で、テーブルコーディネートがより華やかになるのが魅力。丸形なのでテーブルコーディネートが優しい雰囲気になりますし、冊子タイプではないのでテーブルに置いたままいつでもすぐに見ることができるのも嬉しいポイントです◎

では早速、海外で人気の可愛い丸い形のメニュー表デザインをご紹介します♡

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン①

ゴールドで縁取りされたこちらの丸型メニュー表。ゴールドのお皿やナイフ、フォークとメニュー表の色味を合わせると統一感のあるテーブルコーディネートが完成します。

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン②

こちらは白と黒のシンプルな丸メニュー。ミニマルなテーブルコーディネートにしたいと考えている花嫁さんにピッタリのメニュー表です◎

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン③

薄いピンクを基調としたこちらの丸メニューは少し大きめに作られています。黒のお皿とピンクのメニュー表との面積のバランスを変えればガラッと印象が変わりますよ♪装花などのバランスを考えてサイズを調整してみてください◎

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン④

黒とゴールドの配色はシックでゴージャスな雰囲気を演出できます。シンプルな装花と相まって洗練されたテーブルコーディネートに仕上がっていますよね♪

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン⑤

ネイビーとゴールドの組み合わせは、上品さは守りながらも先ほどのブラックとの組み合わせと比べると少しカジュアルな印象を与えることができます。こちらはシンプルになりすぎないように小さなグリーンを添えていますね◎

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン⑥

装花やトーションフラワーはテーブルに添えずシンプルに仕上げたい新郎新婦さんもいらっしゃるかと思います。そのときに悩むのがテーブルコーディネートが少し殺風景でシンプルになりすぎること。そんなときは、写真のように水彩画のようなデザインをメニュー表に取り入れてみてください。シンプルさを保ちながらほどよく華やかになって◎

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン⑦

紫とゴールドの配色を取り入れると、ちょっぴりアラビアンで高級感のあるテーブルコーディネートができます。メニューの書体にもこだわると世界観をより表現しやすくなるので結婚式のテーマに合ったフォントを探してみてくださいね♪

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン⑧

深さのある器を用意する場合にも丸型のメニュー表を取り入れることができます。くすみのあるグリーンカラーはナチュラルさやオーガニックな印象を与えることができますよ◎

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン⑨

こちらは丸い形を活かした時計がデザインされたメニュー表です。ローマ数字を使うことによってクラシカルな雰囲気も演出できます。丸い形を活かして様々なデザインに挑戦してみてください◎

海外で人気の丸いメニュー表のデザイン⑩

ナチュラルウエディングがテーマの花嫁さんは、切り株のようなナチュラルテイストのメニュー表はいかがでしょうか?木目調のテーブルにも馴染むので式場との雰囲気も統一できて◎

海外で人気の丸いメニュー表を準備しよう♪

いかがでしたか?
今、海外で話題の丸い形をしたメニュー表のデザインをいくつかご紹介しました♪
メニュー表はテーブルコーディネートの印象をガラッと変えるペーパーアイテムですから、お二人でこだわったメニュー表を準備してくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング