【結婚式×妊娠報告について】花嫁さんの疑問と不安と問題について考える*

【結婚式×妊娠報告について】花嫁さんの疑問と不安と問題について考える*

結婚式でゲストに\妊娠をサプライズで報告したい/と考えている花嫁さん、そのタイミングと言葉の選び方がとっても大切なんです◇今回は、\結婚式×妊娠報告/のお話です▽▽


授かり婚・おめでた婚の花嫁さん
おめでとうございます♡♡

Wでおめでたいニュースは
みんなをHAPPYにしてくれますね♡♡

結婚式でゲストに
\妊娠をサプライズで報告したい/と考えている花嫁さんへ*

そのタイミングと言葉の選び方が
とっても大切◇

よくプランナー時代は
お客様から相談を受けていました*

今回は、
\結婚式×妊娠報告/のお話です▽▽


最初に、結婚式で妊娠報告をすることについて*

\*妊娠*はおめでたいことです/

ですが、妊娠に対する考え方はひとそれぞれ、
だということを念頭に置いて考えてみてください**

まずは、親に相談してみるのが◎

いまや、4人に1人が授かり婚と言われている時代
珍しいことでも
間違っていることでもありません**

ですが、結婚式に来るたくさんのゲストの中には
*授かり婚*を受け入れられない世代もいるかもしれません*

結婚式を挙げる方の中には
入籍をしてから何年後か、お金が貯まってから結婚式をする
という方もいらっしゃいます。

それでも
【結婚=結婚式】と考えている方も少なくなく
結婚式前の妊娠ということに、
ネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれません…。

親族には、先に報告しておく?
親族の意見も聞いておく?

など、
結婚式での妊娠報告をするかどうかは
先に両家の親に相談をしてみるのが第一です◎

親の意見がクリアになれば、
次に考えるのは【時期】と【ゲスト】のこと*

【時期】とは、
妊娠が分かって、どれくらい経つのかということ**

妊娠には*安定期*
という時期があります。

妊娠初期は、何が起こるか分かりません。
その為、結婚式に関わらず
安定期に入るまでは限られた人にしか
妊娠報告をしない、という方が多いです。

妊娠報告をしてから、
もし万が一のことがあれば、
悲しい思いをするのは花嫁さん。

安定期の前に結婚式を予定している場合は、
報告をしない、という意見も
実は少なくはありませんでした。

安定期に入り
お腹がだいぶ目立つようになってきた場合

誰が見ても、
妊娠していることが分かるような時期に入ったときは
*妊娠*の話題に触れる方が◎

妊娠について、一言もコメントがないのは
逆に違和感があるので×

ゲストのみんなにも
祝福をしてもらいましょう♪

もうひとつは【ゲスト】について*

あなたが招待したゲストの顔を
を思い浮かべてみてください◇

会社の人が来るから…
親の知り合いが来るから…

などなど、
ちょっとでも気になることがある場合は
報告をしない方がいいのかも。

あなたが心から自分の口で報告したい
と思える人

そして、絶対に喜んでくれる
と信じている人たちなら

妊娠報告をすることを
応援したいです♡♡

では、結婚式で妊娠報告を*する*
と決められた方は、どのタイミングで行うのが
いいいのでしょうか…??

タイミングとしては、2つ*

【ウェルカムスピーチ】と【謝辞】

【ウェルカムスピーチ】とは
披露宴の始まり、乾杯の前に新郎から
ゲストの皆さまへの挨拶**

挙式を無事終えたこと
入籍報告

など、二人がこの瞬間を迎えるまでの運び
そして、これからのパーティーの時間を楽しんでほしいこと

を、短い文章でゲストに伝えるスピーチです!

妊娠報告を入れる場合▽▽

本日はおいそがしい中、私達二人の結婚披露宴にお越し頂きまして
ありがとうございます。

先ほど、皆様に見守られながら
挙式を執り行いました。
無事夫婦となれましたこと、本当に嬉しく思います。

ご存知の方もいるかと思いますが、
実は今年の〇月に1人家族が増えることが
分かりました。

大変嬉しいと感じると同時に
親になるという大きな責任も感じています。

本日は感謝の気持ちを込めて、
ささやかな宴席をご用意させて頂きました。

短い時間ではございますが、
楽しんで頂ければと思います。


このように、サラッと盛り込むのが◎

ウェルカムスピーチで報告をすると、
パーティー中にゲストからの
結婚&妊娠の「Wおめでとう!」を
たくさんもらうことが出来ます☆

想像するだけで
とっても幸せな時間ですね…♡♡

また、先に妊娠報告をしておけば
ゲストからお酒を勧められることもなくなるので
安心です♪


披露宴の結びのスピーチ
【謝辞】で妊娠報告をする場合▽▽

本日はご多用の中にもかかわらず
私共の結婚式にお集まり頂きまして誠にありがとうございます。

このような場をもつことが出来たのも
ひとえに皆様のお力添えのお陰です。
心より御礼申し上げます。

ここで皆さまにご報告があります。
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、
妻〇〇のお腹の中には、新しい命が宿っております。
出産の予定日は〇月です。
体調が安定するのを待っており
この場でのご報告となりましたことお許しください。

これからは夫婦として、また父と母として
いっそう二人で努力して参ります。

今後ともご指導ご鞭撻の程
お願い申し上げます。

結びになりましたが
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしまして
私達からのお礼のご挨拶とさせて頂きます。
本日は誠にありがとうございました。



などなど、この場での報告になった理由と
親になることへの覚悟の言葉を加えると◎

披露宴の結びに相応しい
感動的なスピーチになります♡♡

この例文をもとに
あとは二人らしい言葉で、
気持ちを伝えてみて下さいね♪


結婚式で妊娠を報告について
お話させて頂きました*

世の中にはいろんな考えの人がいて当たりまえ。

\二人が結婚式を通して伝えたいことは何なのか/

この気持ちを大切に、
二人で話し合って決めてくださいね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング