ホッとするにはまだ早い!?新郎新婦が結婚式後にしなければならないコト4つ◎

ホッとするにはまだ早い!?新郎新婦が結婚式後にしなければならないコト4つ◎

結婚式が終わったからといってホッとしていてはいけません。実は、結婚式が終わったあとも新郎新婦さんにはやることがたくさん!今回は、結婚式が終わった後に必ずしなければならないことを4つ紹介します。


結婚式後にしなければいけないことって?

忙しかった結婚式準備。そんな努力もあって、素敵で忘れられない結婚式を挙げることができた新郎新婦さんばかりかと思います♪
でも、結婚式が終わったからといってホッとしていてはいけません。実は、結婚式が終わったあとも新郎新婦さんにはやることがたくさん!今回は、結婚式が終わった後に必ずしなければならないことを4つ紹介します。

この記事をチェックリストのように使っていただければ幸いです♪


結婚式の後やること①御礼の連絡

まず、結婚式が終わってすぐやるべきことは、結婚式でお世話になった方への御礼の連絡です。できることなら来てくれたゲストみんなに連絡するのが一番良いのですが、大人数だととても大変。
なので、結婚式の中で特にお世話になった、

■主賓や乾杯の発声をしてくれた方
■余興やスピーチをしてくれた方
■受付をしてくれた方
■演出アイテムを手作りしてくれた方
■会社の上司や先輩
■祝電をくれた方
■結婚祝いをくれた方

上記の方には御礼のメールを送りましょう。

この中で、結婚式の会場に来ることができなかった方には電話で感謝を伝えるのがベター。もしくは、この後ご紹介する結婚報告のハガキを送るようにしましょう◎

結婚式の後やること②結婚報告ハガキの発送

結婚報告ハガキは、結婚式の後一か月から二か月以内に出すのが基本的なマナー。しかし、たくさんの知人を招いて結婚式を挙げたから、自分たちが結婚したことを多くの人が知っているという場合は、結婚報告のハガキを出さないケースも増えてきているよう。
なので、

■入籍はしたけれど、結婚式を挙げていない
■結婚式を挙げたけど、親族のみの小規模の式だった

上記のような方は、ハガキなどで結婚したことを報告するのが良いでしょう◎

なかには、暑中見舞いや年賀状などと合わせて結婚報告と感謝のメッセージを送る新郎新婦さんも多いみたいです◎結婚式当日や、前撮り・後撮りで撮影したお二人の幸せそうな写真が載っているハガキが届けば、きっと喜ばれるはずですよ♪

ただ、このハガキでの結婚報告も仲の良い友人全員にできるわけではないので、その場合はSNSで報告するのも一つの手です。仲の良い友人にSNSで報告するのは失礼だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません◎結婚報告の投稿に友人がお祝いのコメントをくれた際、そのSNS内で返事をするのもいいのですが、個別に電話やメール、LINEなどで返事をするなど丁寧に対応すれば、より感謝の気持ちが伝わるのでおすすめです。

結婚式の後やること③レンタル品の返却

御礼のメールなどを送って、一安心している新郎新婦さんは要注意!レンタルしたアイテムの返却も忘れてはいけません。ウェデングドレスやカラードレスはもちろん、アクセサリー、ブライダルシューズなどを式場以外でレンタルして持込んだ花嫁さんは必ず期日までに返却しましょう。期日に間に合わなかった場合は延滞料金が発生する場合もあるので注意が必要です。結婚式場でレンタルして、その式場スタッフさんが回収してくれる場合手間はかかりませんが、個人的にレンタルして式場へ持ち込んだ場合は、返却の作業を自分で行う必要があるので、忘れないようにしましょう◎

結婚式の後やること④内祝いの発送

おめでたい出来事があった際、お祝いをしてくれた人に対して贈る内祝いは、結婚式が終わってから、1か月以内に郵送しましょう。お祝いは、挙式や披露宴の前後だけでなく、様々なタイミングで贈られてくる場合もあるので、「お返し忘れ」のないようリストを作ってきちんと管理することが大切◎
内祝いを贈る相手は

■結婚披露宴に参列していないけれど、お祝いをいただいた方
■高額のお祝い金をいただいた方

内祝いの品の相場はいただいたお祝い額の三分の一から半分。内祝いの品はお菓子やカタログギフトが人気のようです。
ただし、内祝いを贈るかどうかは、贈る相手との関係性にもよるので、両家のご両親と相談して決めるのがベターです◎

結婚式後も完璧に!

結婚式が終わった後に必ずするべきことを4つご紹介しました♡
結婚式が終われば何もかも一件落着というわけではなく、結婚をお祝いしてくれた方へもう一度しっかり感謝することが大切です。
「素敵な結婚式だったのに、詰めが甘い」なんて思われないように、しっかりと最後まで感謝の想いを伝えましょう♪
意外と多い、レンタル品の返却忘れにも気を付けてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡


仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

仕上がりの写真にこだわる花嫁さんも◎カメラマンの指名はする?しない?

一生に一度の結婚式**仕上がりの写真にこだわりたいならカメラマンの指名がおすすめです◎



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング